熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

池上彰の新聞ななめ読み

2019-12-27 22:45:35 | Weblog
朝日新聞掲載の「池上彰の新聞ななめ読み」を読んでいます。
なかなか鋭い記事が多いですね。

今回は、文科省の萩生田大臣のこの発言。
「〈来年度から大学など高等教育の学費負担を減らす文部科学省の新制度で、従来なら支援を受けられたのに対象外となる新入生が出ることについて、萩生田光一文科相は23日、「先輩はこういう家庭環境でこうだったのに、俺はという不満はあるかもしれない」とした上で、そうした学生が出ることに対し、「制度の端境期なので、ぜひご理解を」などと述べた。文科省によると、対象外となる新入生は国立大だけで約5千人になる見込み〉
 これは由々しきことです。制度を変えることで支援を受けられない新入生が出ることは、制度設計の欠陥と言うべきでしょう。」

確かにその通りです。

「官僚が制度設計をした結果、対象外の学生が出ることが明らかになったら、政治家の出番でしょう。政治主導で救済策を考えるべきなのに、政治家が自ら「端境期なので、ぜひご理解を」とは、なんたること。弱い立場の人への思いやりが感じられません。これでは、「身の丈に合わせて」という発言と大差ないではありませんか。子どもたちに教育の機会均等を保障すべき文部科学省のトップの発言とは信じられません。「身の丈発言」がなぜ批判されたのか、その意味がわかっていないのではありませんか。」

このような政治家にあるまじき発言をしたのに、何故か、新聞テレビは大きく取り上げようとしていません。

本当に感覚が鈍い。

ジャーナリストは存在しないのか、それとも忖度しまくりなのか、自分の利益しか考えない記者しかいなくなったのか、本当に情けない。

池上さんでなくとも嘆かわしくなりますね。

政治家の質が落ちたと言われていますが、新聞記者、テレビ報道関係者の質の低下のほうが甚だしい。

世界中から軽蔑されるジャーナリスト(ジャーナリストを名乗る資格もない)集団になり下がってしまった。

奮起を期待したいが、無理かな。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪漫紀行クルーズ6日目

2019-12-27 18:58:57 | 旅行
クルーズ6日目は、韓国の釜山に寄港します。

釜山は何度も来ていますので、いつものパターンで過ごします。

夜が明けて朝日が昇ってきました。




釜山港に入港します。




釜山港に入港する前に大橋を潜ります。














釜山港から無料シャトルバスで釜山駅まで行き、地下鉄でチャガルチへ。

チャガルチの繁華街を散策します。







屋台が出ています。







ここでは超安い靴下を買いました。




小腹が空いたので、チジミを食べることに。




そしてホットクも。







市場を見学します。










もうすぐクリスマスですね。







チャガルチから一駅歩いてロッテ百貨店へ行き、お土産の韓国のりを買いました。

そろそろ昼食の時間なので、ロッテ百貨店のフードコートでお食事を。




船に戻りノンビリしていると出港の時間です。













明日は清水に向けて終日航海です。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする