熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

進歩性

2008-08-07 23:45:17 | Weblog
特許調査会社の方から、無効資料調査に伴う進歩性の判断をして欲しいとの依頼がありました。

知り合いの方からの依頼なので、1件だけならと気軽に引き受けましたが、大変なことになりました。

特許調査を担当した方が、特許性(進歩性)を判断した結果を報告書に纏めてありますので、その内容を精査してみると、進歩性の論理構成が意味不明です。
無効化対象特許の構成要件と証拠資料に記載されている発明とを比較した対照表の記載も今一つ意味が分かりません。

そのため、一から証拠資料を熟読して、比較対照表を作成してみると、主要引用例に該当する証拠資料がないことが分かりました。

そこで、調査を担当された方に、「この特許の構成に最も近い構成が記載された公報はピックアップされなかったのですか?」と尋ねると、「ああ、それならこの公報がそうですね。しかし、対象特許の装置と、この公報に記載されている装置の基本構成は同じですが、特許の主要部分の記載はありませんよ」というお答え。

このお答えで分かったのですが、調査を担当している方は、対象特許の主要構成部分に最も近い公報をピックアップしています。
これが対象技術と同じ技術であれば、それが主要引用例となりますが、そうでない場合は、進歩性を補強する資料(転用する、組み合わせる資料)となります。

この資料のみピックアップしていますので、転用する又は組み合わせる相手方の資料(主要引用例又は基本構成)がない状態となり、進歩性の論理構成が非常に弱くなります。

私が作成した比較対照表、論理構成を説明しましたが、進歩性の考え方が今一つ理解できていないようでした。

特許調査を行い、新規性を阻却する公報(いわゆるズバリの公報)がピックアップできればラッキーなのですが、そうは問屋が卸しません。

結局、進歩性で無効化することになるのですが、そのときに進歩性の論理構成が理解できていないと、ピックアップする公報の精度も低下して、無効化資料が発見できないという結果になる虞があります。

特許調査を担当する方も進歩性の論理構成を理解して仕事をされた方が、良い結果が得られるのではと思うのですが。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆の日

2008-08-07 00:10:45 | Weblog
8月6日は、原爆の日です。
広島で平和記念式典が開かれ、原爆投下時間に黙祷を捧げました。
黙祷の後の平和宣言で、「悲劇と苦悩の中から生れた「核兵器は廃絶されることにだけ意味がある」という真理の重みをも私たちに教えてくれるはずです」と、秋葉市長は訴えていました。

本当にそうですね。
「核兵器は廃絶されることにだけ意味がある」この言葉を世界中の人たちはかみしめなくてはいけません。

核兵器は抑止力がある等、核兵器の存在意義を強調する人がいますが、そもそも抑止力などは、核兵器を廃絶すれば必要のないことです。

平和記念式典の前夜、NHKで対談番組を放送していました。
その番組の中で、「非日常が日常になる恐さ」を強調していました。

人が死ぬことは非日常なのですが、戦争ではそれが日常となり、感覚が麻痺するそうです。
つまり、人の命の重さを感じることがなくなるそうです。
本当に恐ろしいことです。

戦争の残虐さ、愚かさを語り継がなければいけません。

原爆の日に思いを新たにしました。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さん

2008-08-05 22:17:04 | Weblog
最近、葛飾・柴又の実家に帰ることが多くなってきました。

柴又の実家に帰ると、必ず帝釈天にお参りします。
帝釈天は、参道も含めて何時までも変わらない風景で私を迎えてくれます。
心が癒されます。

この日は、あいにくの雨で、しかも平日の昼間、参拝客は疎らです。




小雨にけむる帝釈天の境内です。
参拝客がほとんどいない、静かな境内です。




参道の商店の人たちも手持ち無沙汰の様子でした。


映画「男はつらいよ」の記念式(献花)が開催されていると、テレビのニュースで放送していたことを思い出し、帝釈天の近くの「寅さん記念館」へ足を伸ばしてみました。

係りの人に記念式典のことを尋ねると、昨日終了したとのことでした。
残念、と思っていると、「来館された記念にお花をお持ち下さい」と係りの方が指を指しました。





私も記念に、りんどうの花を一輪持ち帰りました。
寅さんから記念に貰ったような気になり、なんとなく嬉しい気分です。

寅さんは、柴又の町に良く似合います。

渥美清さんが亡くなり、映画が終了しても、寅さんは柴又の町に生きています。
帝釈天に参拝すると、「ご苦労さん。きっといいことがあるよ」と、どこからか寅さんの声が聞こえてくるような気がします。


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらじ

2008-08-03 21:41:24 | Weblog
妻が草鞋(わらじ)を作ってくれました。

何でも、お隣の奥様に教わって作ったそうです。
私と正反対に器用な人ですから、直ぐに要領をつかんで、上手に作り上げます。

この草鞋も教わったその日に作り上げました。





見事な出来映えです。





私の足にぴったり合いました。
履き心地も良いです。


私の草鞋と妻の草鞋の2足を作り上げたので、これで草鞋作りも一段落かなと思っていましたが、今日の午後、近くのDIY店で大量の紐を購入し、今、洋服を解して布切れを用意しています。

あと何足草鞋を作るのでしょうか。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境川柳(続き)

2008-08-02 18:39:09 | Weblog
環境川柳の表彰式に出席しました。

先日のブログにも書きましたが、地域の環境川柳募集に応募して、見事第1席に入選しました。

夏祭りの会場で表彰されるというので、会場に行ってみると、司会の方から「環境川柳第1席に入選された〇〇さん。舞台の上に上がってください」とマイクで呼び出されました。

仕方なく、舞台に上がりましたが、皆さんの視線を浴びて恥ずかしい限りです。
講演会で場慣れしているつもりですが、状況が変わるとこんなにも違うものなんですね。

入選した川柳は、「ふる里の 自然を守る エコ意識」です。
個人的には、もっと気に入っていたのがあったのですが、地球環境を歌ったものなので、テーマが大きすぎたのかもしれません。

表彰式が終わると、事務局の方が挨拶にこられて、「おめでとございます。すごいですよ。なにしろ345首の応募の中の1番ですから」とお褒めの言葉を頂きました。

表彰状と記念品の図書カードを受け取り、会場を後にしました。




表彰状です。
一席の文字が見えます。




記念品の図書カードです。


妻から、「川柳の才能がある」とおだてられ、その気になって、年末のサラリーマン川柳に応募することになりました。

「豚もおだてりゃ木に登る」です。
ほめられることに弱い性分なので。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック

2008-08-01 23:25:22 | Weblog
30代後半から毎年1回人間ドックを受診しています。

30代、40代は、ほとんど悪い点を指摘されることはなく、自分が健康であることの確認が主な目的でした。
ところが、50代になると、中性脂肪・コレステロール等が上限をオーバーしていると指摘されるようになってきました。

生活習慣病が指摘されたわけです。
この頃から、日常的な運動として「1時間のウオーキング」を取り入れ、「食事の見直し」も行いました。
その結果、中性脂肪・コレステロール等が大幅に増加することはなくなりましたが、低下することもなく、現状維持の状態でした。

毎年の人間ドックでも、食事の見直し、運動の継続、経過観察と、同じ指摘の繰り返しでした。

ところが、今年、メタボ検診が加わり、年齢も60代になったことが理由か、「中性脂肪を減らす投薬治療を受けなさい」と指摘されました。
加齢により、従来の食事・運動で中性脂肪を下げるのではリスクが大きいと判断されたようです。
早速、1週間後に今回面接していただいた女医さんの治療を受けることになります。
具体的には、薬を1種類服用して、1~2週間毎に中性脂肪の検査をするそうです。

中性脂肪が正常範囲に収まれば、投薬を中止して食事・運動で経過観察をするそうです。

人間ドックが3時に終了したので、近所の屋内プールへ泳ぎに行ってきました。
1時間ほど、水泳、水中歩行で汗を流し、一風呂浴びて帰ると夕食です。

運動した後の食事は美味しい。
一杯おかわり!!

中性脂肪が減らないわけだ。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする