熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

どこまで徴収するのか

2017-07-17 18:39:01 | Weblog
「風に舞う答えを、勇気を出してつかみとらねばならないのです」今年4月、京都大学の入学式で山極壽一総長が新入生に贈った式辞の一部です。

昨年ノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの代表曲『風に吹かれて』の歌詞を引用しながら新入生を鼓舞する、好スピーチでした。

その式辞全文を大学のホームページに掲載したところ、日本音楽著作権協会(JASRAC)から大学に掲載使用料の請求が届いた、と京都新聞が報じていました。

このニュースに世論は「そこまで徴収するのか」と強く反発し、ネット上では「カスラック」などの卑語も飛び交っているそうです。

『風に吹かれて』の歌詞は、式辞の文脈に使われる必然性もあり、出典も明らかにしていました。

また「主従関係」については全体の何%か定まっているわけではないが、使われたディランの歌詞は式辞全体の5~10%。法的に見て適法引用が成立する可能性がかなり高い見通しだったと言えますね。

その後、JASRACは、大学への連絡は請求ではなく、使用意図など事実関係を確認するための問い合わせだったと報道を否定したそうです。

さらにJASRACの理事長が、「引用として判断している。著作権使用料を請求はしない」と言及し、幕引きとなりましたが、京大のウェブサイトに式辞の全文が掲載されており、見れば引用かどうかの判断はつくので、請求の意図をもって連絡したのではないかという疑念は残るところです。

やはりJASRACは、利益拡大を目指す組織で、音楽の普及や著作者の利益を第一に考える組織ではありませんね。

JASRAC後援の研究会に出席したことがありますが、お金を出してもらっているのに、参加者のJASRAC批判が多かったのには驚きました。

JASRACは反省する必要がありますね。

安倍政権と同じ末路になりますよ。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市長選

2017-07-16 18:38:49 | Weblog
私は横浜市民ではないので選挙権はありませんが、同じ神奈川県民として注目している市長選です。

任期満了に伴う横浜市長選は16日告示され、3選を目指す現職の林文子氏=自民、公明推薦と、新人の元衆院議員、長島一由氏、新人の元市議、伊藤大貴氏のいずれも無所属の3人が立候補を届け出ました。

投開票は30日です。

民進党は、旧民主党時代の2009年市長選で単独推薦した林氏と、元民進党市議の伊藤氏との間で自主投票としていますが、このようなまとまりのなさが政権の受け皿になれない原因かもしれませんね。

カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致への賛否や、林氏が進めてきた待機児童対策の評価などが争点です。

私はカジノに反対なので、長嶋氏や伊藤氏を応援しますが、気になるのは、選挙前にカジノ誘致を明言していた林市長が態度を曖昧にしていることです。

選挙では態度を曖昧にして、選挙後にカジノ誘致を表明する戦術は、安倍政権と同じですね。

このような姑息な手段をとらずに、正々堂々とカジノ誘致の是非を議論してほしいですね。

現職市長への提案ですが、横浜市民ではないので、余計なお世話ですかね~。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著作権

2017-07-15 20:09:05 | Weblog
NHKテレビ「金曜イチ」で、著作権を取り上げていました。

さまざまな業界で広がる音楽の著作権使用料の徴収。

一部では、著作権料のかかる音楽を使用しない動きが起きています。

音楽に触れる機会が減ると、文化にも影響が!?音楽を聴く人、作る人、双方により良い仕組みと

は?著作権の一部をあえてフリーにした人気漫画家の取り組みなどから、ヒントを探っていくのが番

組の狙いです。

問題の発端は、JASRACが音楽教室に著作権料の支払いを求める決定をしたことに反発して、音

楽教室の団体が著作権料の支払い不要の確認訴訟を提起したことです。

この著作権料支払い反対の動きは全国に拡がっています。

JASRACがダンス教室に著作権料の支払いを求めたことへの対策として、ダンス教室は、著作権

料フリーのダンス曲だけを集めたCDを制作して各教室で使用しています。

ダンスの普及のためには、この方法が最も良いと判断したものです。

これは著作権料の支払いを求めたのが反対に楽曲の使用を控えることになり、著作権料が入らないば

かりか、楽曲も普及しないという最悪の結果になりましたね。

また、漫画家が自分の作品を自由に二次使用することを認めたことが、その作家の人気につながり。

別の作品が売れて、結果として収入アップになっているということです。

この動きは多くの漫画家に影響を与え、二次使用フリーの作品が多くなるでしょうね。

音楽業界も考え方を変えないと時代の動きに取り残されてしまいますよ。

JASRACは、多くの従業員や法律関係者のために利益を上げなければいけない団体になっている

ようですからね。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック開催に立候補する都市がいなくなるのでは?

2017-07-12 23:22:53 | Weblog
国際オリンピック委員会(IOC)は11日、当地で臨時総会を開き、2024年夏季五輪招致に立候補したパリとロサンゼルスを24年、28年の2大会の開催都市に振り分ける異例の同時決定案を承認したそうです。

今後、IOCと両都市の3者で振り分けを協議し、9月の総会(リマ)で2大会の開催都市決定を目指すということになりますね。 

夏季五輪開催都市の同時決定は1924年パリ、28年アムステルダム大会の例などがあるが、今回は近年の深刻な五輪離れを受けた措置です。

巨額の財政負担などへの不安から招致都市の撤退が相次ぐ中、IOCは開催能力の高いパリとロサンゼルスを確保するため、副会長4人による作業部会を設置するなど選定方法の見直しを進めてきた結果ですが、IOCの体制や委員の資質に問題があるのでは。

24年五輪招致はローマ、ハンブルク(ドイツ)、ブダペストが立候補を取り下げ、22年冬季五輪に続いてわずか2都市の争いとなっていました。

東京大会も、当初は都民の賛成が得られず苦労していました。

そのためかコンパクトな大会、費用がかからない大会という都民や国民向けの嘘と捉えられても仕方がないような説明で都民や国民の賛成を得ましたね。

ところが大会招致が決定すると、新国立競技場やその他の大会設備の費用が高騰したと発表しました。

すると、都民や国民の反対意見が多くなり、費用低減に追い込まれました。

この一連の騒動が各国に報道され、それがIOC不信に繋がり、オリンピック招致辞退になりました。

IOCや各国のオリンピック関係者、スポーツ団体も真剣に考えないとオリンピック開催ができなくなりますね。

国民の生活を犠牲にしてまでオリンピックを開催する必要はありません。

ロサンゼルス開催もトランプ大統領が協力しない言ったらどうするのでしょうか。

前途多難ですね。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の季節

2017-07-11 19:39:48 | Weblog
我が家の家庭菜園も収穫の季節を迎へました。

先ず、トマト。

ミニトマト、中玉、アイコと3種類のトマトが収穫できました。




そして茄子。




きゅうり。

きゅうりは、もう3本収穫して我が家の食卓に挙がっています。






緑のカーテン、ゴーヤも大分大きくなりました。





こちらももうすぐ収穫ですね。

楽しみです。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣支持率急落

2017-07-10 22:51:40 | Weblog
安倍政権の内閣支持率急落が止まりません。

新聞各社、テレビ各局ともに、内閣支持率が10%以上低下して、不支持率が10%以上上昇しており、全ての新聞社、テレビ局で支持率を不支持率が上回っています。

安倍首相は、内閣改造で支持率回復を図ろうとしているようですが、そううまくいくでしょうか。

今回の支持率低下は、以前の支持率低下と異なっていて、首相が信用できないが不支持の理由のトップです。

この不信感を払しょくするのは簡単ではありません。

今日の参考人招致を見ていても、真摯に対応する姿勢は全く見えません。

キーパーソンといわれている泉審議官は出席しておらず、首相もいません。

これではダメですね。

安倍首相、加計理事長、泉審議官、杉田氏が出席して、加計学園選定の経緯を丁寧に説明しないといけません。

そうそう、あの横柄な態度の自民党国会対策なんとかかんとかも取り換えないといけませんね。

テレビに出るたびに支持率が低下していく原因の一つです。

どこまで下がるのか、楽しみですね。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判決文読み込みの楽しさ

2017-07-08 20:15:10 | Weblog
論文を作成するときに、必ず行うのが裁判例の分析です。

したがって、判決文の読み込みをするのですが、これが面白い。

先ず目につくのは、当事者。

被告と原告ですが、あの会社がこんなことを、業界情報と合わせて推測すると面白いですね。

次に、代理人。

知り合いが代理人になっていると、後で裏話が聞けますね。

最後に本命である判決文の読み込み。

事案の概要に始まって、原告と被告の主張、裁判所の判断、原告と被告の主張の何が採用されて何が

採用されなかったのか、その理由は?

判決文は色々なことを教えてくれます。

じっくり読み込む価値があり、楽しさも満載です。

明日も読み込むぞ~。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JASRAC対音楽教室 その後

2017-07-07 17:47:30 | Weblog
日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室での演奏について著作権料を徴収する方針を打ち出している問題で、全国の音楽教室の事業者や関連団体でつくる「音楽教育を守る会」は4日、文化庁に対し、同会が東京地裁に起こした徴収権限をめぐる集団訴訟が確定するまで、行政手続きを留保することなどを求める「要望及び質問書」を提出したそうです。

これと同時に、全国の音楽教室の指導者や生徒、保護者らから集まった延べ55万7357人の著作権料徴収に反対する署名も文化庁に提出しました。

こちらは文化庁に対する圧力となりますね。

また、一両日中にJASRACに対し、著作権料徴収の取り下げを求めて協議を申し入れる方針も明らかにしています。

同会の三木渡会長は「わずか3カ月で集まった大量の署名を文化庁には重く受け止めていただき、音楽教室への著作権料徴収を認めないよう求めたい」と語っていました。

ボールは文化庁とJASRACに投げられましたね。

文化庁とJASRACの対応に注目が集まります。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公文書管理がデタラメな理由か?

2017-07-06 21:41:05 | Weblog
公文書のずさんな管理が問題になる中、全省庁を対象にした国立公文書館の研修受講率が2%強しか
ないことが分かったそうです。

各省庁でも独自に研修を行っているものの、防衛省や財務省などで公文書隠しとも言える事例が相次いでいますね。

専門家は「公文書管理への意識の低さが一連の問題の背景にあり、再発防止に向け受講率を上げるべきだ」と指摘していますが、その通りです。

国立公文書館の研修は、各省庁で管理責任者となる課長や室長などが対象で、公文書館の職員や外部の有識者らが、文書管理の実務のほか歴史文書を保存することの意義などを教えています。

文書管理の初任者向け講習のほか、歴史文書保存に必要な知識を習得する専門家養成の講座もあるそうで、まじめに受講すれば役に立つこと請け合いですが、公文書管理が徹底されると都合の悪いことがあるのでしょうね。

政府の公文書管理委員会で委員長代理を務める弁護士は「一連の問題から省庁での研修が内容をともなっているかは疑問だ。専門的な公文書館の研修をより活用することを検討すべきだ」と指摘しています。

国立公文書館の研修を受講すれば、公文書がなくなった、あれは公文書ではない、文書にしていない、というようなお粗末な言い訳ができなくなりますね。

法律で研修受講を義務付けるべきですね。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間観察

2017-07-05 23:26:31 | Weblog
最近、人間観察にはまっています。

それにしても面白い人(変わった人)がいますね。

先日、郵便局のATMで入金しようと順番待ちをしていた時のことです。

私の前の70歳ぐらいの男性、お金を引き出したのですが、何やら不満げにATMを睨んでいます。

「何でピーピー音がするんだ」と言って、ATMの側面をしきりに叩いています。

おそらく故障していると思ったのでしょうね。

昔のテレビではないのですから、叩いても治るわけがない。

ピーピーという音がしていたのは、計算書が出ているのに取らないためなのですが、本人は気が付き

ません。

私が教えようかと思っていたところ、ATMを壊されては大変と、局員が駆けつけて注意していまし

た。

すると彼の男性「な~んだ、叩けば治るんじゃないか」と納得したようでした。

この男性、何でも叩いて対処するのでしょうか。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする