熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

売国手形の一つか?

2019-03-16 09:20:57 | Weblog
日本企業が米国に「7つの大きな工場」を建設する――トランプ大統領は6日、そんな約束を安倍首相から取り付けたと明かした、いわゆる売国手形に関するニュースです。

トヨタが米国に多額の投資を行い、米国内で雇用を生み出すと発表しました。

これも売国手形の一つでしょうか。

米国で雇用を増やすということは、国内の雇用が減少することですね。

確か、トヨタは日本の会社のはずですが。

私は長年トヨタ車を愛用していますが、考え直さないといけないかもしれませんね。

さて、売国手形の残りの6つの大きな工場は、どの会社のものか?

政府と結託して売国手形を乱発する企業は何処なのかを中止していきたいですね。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ銃規制のある国で

2019-03-15 21:14:19 | Weblog
ニュージーランド南部クライストチャーチで、イスラム教の礼拝所(モスク)で男が中にいた人たちに銃を乱射し、地元警察によると、乱射は別のモスクでもあり、死者は計49人、負傷者は48人に上り、警察は容疑者3人を拘束しました。

アーダーン首相は「テロ攻撃だ」と非難しています。

イスラム教徒に対する反感が背景にあるようですが、このような凶悪な犯罪を起こす人間は絶対に許すことができません。

確か、ニュージーランドは銃規制が厳しい国の一つなのに、なぜこのような事件が起こったのか。

狩猟が盛んなのが原因かもしれないという意見もあります。

猟銃を持つ人が多く、普段でも猟銃を持って歩いている人を見かけて怖いという人もいるとのことでした。

私も10年以上前ですがニュージーランドを旅行したことがあり、クライストチャーチにも滞在したことがあります。

とても美しい街で、このような美しい街で凶悪な事件が起こるとは信じられません。

日本でも起こるかもしれないと思うと恐ろしいですね。

もっと厳しい銃規制をしないと防げないかもしれません。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社友会

2019-03-14 19:07:52 | Weblog
元企業のOB、OGが集う社友会、毎年3月の開催されます。

最近は、品川駅近くの高輪プリンスホテルが会場です。

今回の参加者は450名程度と、例年(700名)と比べてかなり少ない。

例年は、会場内が人で溢れていて、移動するのも大変な状況ですが、今年は自由に移動できます。

開催時間前に先輩や後輩とあいさつを交わしていました。

皆さん、仕事をしている人は少なく、趣味やボランティアをしているとのこと。

先輩の一人は、今年の4月から3カ月かけて世界一周の船旅に出かけるそうです。

私も説明会には参加したのですが、旅費が高いこと、スイスやルーマニア旅行を優先させた方が良いと判断して、今回は申し込みませんでした。

会が始まると企業の最近のトピックスの映像が流れて、社長の挨拶、乾杯へと続いていきました。

社長の話では、昨年の構造改革や新製品の売り上げが好調の影響で、業績はV字回復をしているそうですが、気になるのは退職していった社員のその後。

色々と聞いた話では、ベテランの社員が退職して中国や韓国の企業に再就職しているらしい。

このようにして技術のノウハウが流出していくのでしょうね。

業績不振の企業が市場から撤退するのはやむを得ないのですが、問題なのは、それに代わる新しいビジネスが生まれているのかです。

イノベーションが必要なのに、なかなか生まれず、構造改革だけで終わってしまうと、日本は衰退する一方です。

政府の成長戦略も口先だけで中身が伴わず、統計偽装等で政府の信頼は大きく低下しているので、政府が何を言っても国民は信じようとしない。

このような現政権は早々に退場させて、国民に信頼される新しい政権を誕生させないといけません。

選挙で変化を起こすことができるのですから、よく考えて必ず投票しましょう。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはロシア?

2019-03-12 20:30:55 | Weblog
大阪府知事と大阪市長のダブル選挙を、現知事と現市長が入れ替えて出馬するという仰天選挙。

これってどこかで見たような。

そう、ロシアのプーチンとメドヴェージェフの入れ替え大統領、首相選挙と同じですね。

あの時、私を含めた多くの人は、国政を私物化している、ロシアは民主主義がない、独裁政権の弊害だ、とか多くの批判をしていましたが、今回の維新の大阪知事、市長選挙はそれと全く同じですね。

日本でもこんな滅茶苦茶な選挙が行われるとは。

総理大臣による滅茶苦茶な衆議院解散と同じ構造なので、これも安倍政権の弊害か。

これで維新候補が当選するようでは、大阪府民、市民の知性が疑われますね。

選挙結果が楽しみです。

大阪で民主主義が機能していることを証明してほしい。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍政権の出す数値は全てデタラメか?

2019-03-11 18:14:17 | Weblog
日刊現代の記事です。

「またデタラメ数値だ――。11日、2011年の福島原発事故から8年を迎えた。民間のシンクタンク「日本経済研究センター」は7日、廃炉や賠償などの処理費用が、総額35兆~81兆円になるとの試算を発表した。経産省が16年に公表した試算額は22兆円。経産省は思いっきり過少試算して、原発をゴリ押ししてきたのだ。」

原発問題に詳しいジャーナリストの横田一氏が言う。

「原発を推進したい経産省は、変動要因をすべて楽観的に見て試算しています。当初の11兆円では済まなくなり、22兆円に修正せざるを得なかったのですが、楽観的な見通しは維持しています。『日本経済研究センター』は、反原発でも推進でもなく、試算は客観的にはじかれています。81兆円は経産省の22兆円よりも、圧倒的に信頼性がある数値といえます」
「世耕経産相は22兆円を前提に『いろいろな費用を全部含めても、原発が一番安い』と繰り返しています。しかし、その22兆円が“真の数値”から懸け離れていた。つまり、国民はミスリードされていたのです。賃金やGDPをカサ上げしてアベノミクスの“成果”を見せかけた構図と同じ。原発推進も偽装の上に進められていたわけです」

これでは政府への信頼が根底から崩れる。

何の数値を出しても信用されませんね。

国民の信頼を取り戻すには、正確な数値と算出根拠を公表することが必要なのですが、これが全く期待できない。

時間がたてば国民は忘れてしまうだろうと甘くみられていますね。

選挙でお灸をすえなければ、この政権の態度は改まることはありませんね。

先ずは、統一地方選挙でお灸をすえましょう。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語2月放送分

2019-03-09 20:58:45 | Weblog
実践ビジネス英語2月放送分が終了しました。

2月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは次の3つです。


Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration.

天才とは、1パーセントのひらめきと99パーセントの汗である。

米国の発明家、トーマス・エジソンの言葉です。

何の説明もいらない有名な言葉です。

企業の研究所に勤務していたときに、特に才能のない私にとって、この言葉から勇気をもらいました。



Young man,the secret of my success is that at an early age I discovered I was not God.

若者よ、私の成功の秘訣は、若くして自分は神ではないと悟ったことだ。

米国の法律家、オリバー・ウェンデル・ホームズ・ジュニアの言葉です。

謙虚になることが成功の秘訣です。

自分の考えが正しいと、人の意見を聞かない人は成功しませんね。




Whatever is worth doing at all is worth doing well.

そもそもやる価値のあることはすべて、上手にやるだけの価値がある。

英国の政治家、チェスターフィールドの言葉です。

やると決まった後で、ゴタゴタする人達には、この言葉を噛みしめてほしい。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売国手形乱発

2019-03-08 16:34:34 | Weblog
トランプ米大統領は6日、ホワイトハウスで「安倍首相が、日本は少なくとも七つの工場を米国に移すと話していた」と述べていました。

雇用問題について話し合う米企業経営者との会合で安倍首相の発言を紹介したものですが、詳細は説明しなかったようです。

ただ、トランプ大統領は「もっと工場を移すべきだ」と、日本企業に一段と米国生産を増やすよう求めており、「日本に対する貿易赤字は大きすぎる」とも述べ、近く始まる日本との新たな貿易協議を前に、改めて対日赤字の削減に意欲を示した格好ですね。

トランプ大統領は2月25日の全米の知事との会合でも「安倍首相は短期間で七つの工場が米国にできると言ってくれた」と述べていたそうなので、近々どの会社が米国に工場を建設するのかが明らかになるでしょうね。

官房長官は、「コメントを控える」と言っていましたが、間違いないでしょう。

それにしても、この前の防衛設備の購入と言い、今回の工場建設と言い、自分は何でもできると思っているのか、売国手形の大乱発です。

国会議員は何をしているのか、国会の機能不全というか、全く無視されている。

与野党に関わらず、政治家の責任として安倍内閣の暴走を止めなければいけないのに。

有権者の無関心、無知にも問題がありますね。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在8日目(最終日)

2019-03-07 17:35:01 | Weblog
那覇滞在も早いもので本日が最終日です。

ホテルの朝食を済ませてから荷物をまとめてチェックアウト。

ホテルのフロントに荷物を預けて、那覇滞在最後の国際通り散策に向かいます。

国際通りの途中から裏道へ。








公園に出ると猫が昼寝をしていました。

のどかですね。




公園を下って市場本通りへ。
















暫く進むと地元の人達が買い物をするディープな商店街へ。







こちらのお店にもお世話になっています。











帰りの飛行機内で食べるために「呉天ぷら屋」のサーターアンダギ―を買うことに。





このお店の黒糖ピーナッツ(ぱりぱりピーナッツ)は、安くて美味しい。

今日はお休みのようです(お店の人の都合で不定期のお休み)。





この商店街を抜けると改装された「のうれんプラザ」が見えてきます。




プラザ内には様々なお店があります。




こちらの低価格販売のお菓子やさんにもお世話になっていますね。





三線のパフォーマンスも楽しめす。




いよいよ帰る時間が迫った来ました。

名残惜しいのですが、空港へ向かいます。




空港に到着。







また来年来ることを楽しみにしています。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在7日目

2019-03-06 16:04:18 | Weblog
那覇滞在7日目は、論文、セミナー資料作成のために持ってきた資料の読み込みをします。

ホテル近くの図書館で資料の読み込みと図書館所蔵の新聞、本を読みました。

自宅近くのコミセンでの資料読み込み、読書と同じようです。

まるで日常。

那覇滞在は、ノンビリ過ごすことが出来で、ストレスが解放されますね(もともとストレスなどない

のですが)。

今日の昼食は、沖縄そばを食べることにします。

毎年通っている「亀かめそば」ではなく、国際通り近くの「三丁目そば」でいただくことにします。






三枚肉の沖縄そばを注文。ジューシーご飯が付いてきました。




美味しかったです。


お腹がいっぱいになったので、一歩きすることに。

桜坂劇場まで歩いて、近くの公園で一休み。








寒緋桜が満開です。







公園では、寝ている人、太極拳をしている人、読書をしている人と、マイペースですね。






那覇滞在はノンビリして気持ちが落ち着きます。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文掲載

2019-03-05 17:41:23 | Weblog
発明の寄与率の算定についての論文を投稿していましたが、査読が終了して掲載されることになりました。

パテント誌4月号に掲載されますので、興味のある方はお読み下さい。

さて、次の論文のテーマですが、現在探索中のテーマ候補は、「間接侵害」「発明の対象」「先使用

権」というところです。

間接侵害は論点が多く企業の実務と関連性が高いので、このテーマに使用かなと考えています。

先使用権については、「先使用権における発明の範囲」についての論文を作成し、掲載されています

ので、事業目的の範囲ぐらいしか論点がないので、今一つ気合が入りません。

今月中にテーマを決定して、関連資料の収集を始めようと考えています。

どのような展開になるのか、楽しみですね。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする