熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

那覇滞在6日目

2019-03-05 16:18:39 | Weblog
那覇滞在6日目は、24日の日曜日、沖縄県民投票日です。

こちらのテレビでは、投票日の前から特集番組が放送されており、街頭デモ投票を呼び掛ける公報カ―も走り回っていて、大変な盛り上がりです。

生憎の雨もようなので、投票率が心配ですが、有権者の意見を表明する大切な機会なので、投票してほしいですね。

さて、私は雨模様の天候を考えて国際通りでまったりすることに。

ホテルのレストランで遅い朝食をいただき、ホテル近くの図書館で読書三昧。

昼食の時間になってので、予約してあるイタリアンレストランへ。

このお店も毎年通っています。




本日のパスタ(800円)にセットメニュー(500円)を付けたものを注文。

先ず、サラダをいただきます。




次にパン(食べてしまいました)。




そしてメインのパスタ、青じそと和風ボロネーゼです。




最後にコーヒーとデザート。

デザートは3種類から選べます。

私はジェラートを選択。





大満足のパスタです。

昼食後に国際通りを散策。

この日は歩行者天国で、観光客が大勢来ていましたね。

明日もノンビリ過ごします。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在5日目

2019-03-03 17:14:50 | Weblog
那覇滞在5日目は、北谷のアメリカンビレッジに出かけることに。

宿泊しているホテル前の国際通りのバス停からバスに乗って小一時間ほどでアメリカンビレッジ入口へ到着。




リトルアメリカという感じで、家族連れや若いカップルが多いですね。










これもアメリカらしい。











お土産物、洋品店が数多く立ち並んでいます。













海岸沿いにあることも人気の一つでしょうね。



















アメリカンビレッジらしい風景が続きます。

















お腹が空いてきたので、アメリカンビレッジの近くのとんかつ屋さんで昼食を頂くことに。




明日は何をしようかな~。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相答弁判定ブログ

2019-03-03 16:42:02 | Weblog
安倍晋三首相らの国会答弁を青、黄、赤色などに分類、判定するブログが注目を集めているそうです。

質問内容に答えていれば「青信号」、質問と無関係な答えや論点すり替えは「赤信号」と判定し、「赤」でも止まらず話し続けた場合は「信号無視話法」と見なします。

ブログ筆者は横浜市の会社員犬飼淳で、昨年春、生活苦に悩む友人のために国の社会保障制度を調べる中で国会中継を見て、質問と回答がかみ合わない議論に「社会保障の欠陥を改める気持ちが見えない」と不満を感じたことがこのブログを発信した理由だそうです。

不誠実な答弁を視覚的に示し国民の関心を高めたいと、ブログでの発信を開始し、昨年五月の首相と立憲民主党の枝野幸男氏との党首討論を分析したブログは閲覧数が七万を超え、後に枝野氏が国会で「信号無視話法という言葉が出回った」と取り上げました。

二月十三日に、首相が語った、自衛官の息子が父親に「お父さんは違憲なの」と尋ねて涙ぐんだとのエピソードを巡るやりとりがあった。

野党議員は、実話なのかやいつ誰から聞いたのかを質問し、首相は防衛省から聞いた実話だと答えました。

内容の正確さではなく、質問に正面から答えたかどうかで判定するので、この回答は「青」、続いて野党議員の「私の実感と違う」との問いに、首相が「うそだと言っている。極めてひどい話だ」と反論したのは「赤」と判定しました。

約二分半の首相答弁のうち「青」は19%、「赤」は65%。残り16%は不要な言葉や似た言葉の繰り返しの「灰色」だったそうです。

二月四日には「青」と、質問の経緯や背景を説明する「黄」、「灰色」の合計が30%なのに対し、「赤」が70%を占めた首相の答弁もあったそうです。

犬飼さんは両日の首相答弁を「信号無視話法」だと見なしています。

「信号無視話法」とは上手い言葉ですね。

一国の首相が国会で信号無視はいけません。

犬飼さんは「感情的な答弁で時間を浪費し、質疑が終わるのはひどい。不誠実な答弁はダメだという有権者の声が政治家の意識を変える。多くの人に現状を知ってほしい」と語っています。

ブログは「犬飼淳 note 答弁視覚化」で検索できるので、一度ご覧になってはどうでしょうか。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在4日目

2019-03-02 21:44:22 | Weblog
那覇滞在4日目は、ホテルを移動する日なので、荷物を預けて観光に出かけようかなと思っていましたが、生憎の小雨模様の天気です。

そこで、国際通りを散策することに。

国際通りの牧志公設市場前の市場本通りを奥へ奥へと進むと、地元の人達がお買い物をするディープな商店街にでます。

ここの雰囲気が好きで、ほぼ毎日来ています。

商店街のお店を冷やかしていると昼食の時間になりました。

昼食は、ここも毎回訪れている「天婦羅の桜囲」で頂くことに。











マスターが目の前で天婦羅を揚げてくれます。




サービス定食(800円)を注文。







天ぷら茶漬けと茶碗蒸しがついて、もう満腹です。




あ~美味しかった。

大満足です。


沖縄は暖かいので、寒緋桜が満開です。
















ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在3日目

2019-03-01 19:48:31 | Weblog
那覇滞在3日目は、連チャンでセルラースタジアムのジャイアンツキャンプを見学します。

美栄橋のホテルから、ゆいレールの駅を3駅歩いてセルラースタジアムに到着。





サブグランドでは、投手が守備練習をしていました。







宮ぞんもお仕事でキャンプに来ていましたね。




昨年もお会いした菅野投手のファンの方(物まねをしているらしい)。




投手練習場は、昨日と違って投手オンパレードです。

















菅野投手です。




こちらは田口投手。





高橋前監督もお仕事でしょうか。





こちらは投手コーチの宮本さん。





練習が終わると捕手は自転車で移動。




投手はサブグランドへ。

岩隈投手ですね。




沢村投手がサインをしています。




キャンプ見学を終えて、昼食をいただきに。

毎年昼食を食べによるお店です。



高齢の大将が一人で調理をしているので、待ち時間が長くなりますが、安くて美味しいので気になりません。







刺身定食、これで600円。




大満足の昼食でした。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする