![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/5b2faeaf8b68cfe0f7088f66a8b348ec.jpg)
ホリエモンの本を読んでいたら、スマホの進化がすごく、もはや持ち運ぶコンピュータで、もうパソコンも必要がなくなったと書いていた。確かにホリエモンのように外に出て仕事をする人にはそうかも知れない。パソコンとスマホを併用する身には、パソコンは捨てがたい。ブログを書くにしても、ユーチューブを見るにしても、家にいつもいるのでパソコンが便利だ。文字の入力も、スマホのキーボードに馴れるにはまだまだ時間を要する。
ユーチューブを見ていたら、お勧め動画として東大TVが目についた。コンテンツを見ると、「宇宙からの脅威」、安富歩「道」とは何か?『論語』と『老子』の世界観。長谷川寿一「ヒトの心はどのように生れ、進化してきたか」などなど、興味ある題名が目白押しだ。山行を遠ざかり、人生の楽しみを見直しているだけに、パソコンでこんな時間を持つのもありか。
朝、気温が上がる前に散歩。筋トレをしてから、以前のように歩くことが当面の目標である。どうしても、姿勢が前かがみになっている。胸を張って、姿勢を正すこと。以前勉強したインターバルウォーキングを実践。今朝は6500歩ほどの歩きであったが、家についてさほど疲れが出ない。朝食も普通に食べる。血圧、心拍数、睡眠などの基本的なところも、このところ異常なく経過している。
失敗について。福原麟太郎。「失敗するとやや賢くなる。「お気に召すまま」のセリフに「こうして私は毎日毎日賢くなってゆく」というのがある。これが私の心に最もふさわしい感慨である。」