おはよう(*´∇`*)

コハク*トイプードル♂2022年4月27日生まれ。ドール、今現在7名^^;

ミモザサラダ

2011-12-15 19:24:55 | 野菜を食べよう



こないだはポテトサラダに茹で卵を散らして
ミモザサラダにしました。

昔、サラダって言うとミモザにするのが流行ったよね~
いつの間にかやらなくなったけど、いつ頃からだったろうか??


ポテトサラダはキャベツの千切りを軽く塩もみして
それとハムね。
キュウリもあったら良かったけど、何しろ思い付きで日々のメニューが決まるので
冷蔵庫の中にあった野菜で間に合わせなの(^-^;)ゞ




ミニトマト、わさび菜、クレソンも仲間入りして
茹で卵は昔やったように、マグカップの中でフォークで細かくしました。
これだと飛び散らないし汚れものも少ないし、そのまま残りはストックできるもんね^^

わさび菜をサラダにする時は、ヒラヒラの葉っぱの部分だけ小さめに千切って
白い芯の部分から外して使うと美味しいよ♪





お弁当-395・ミートボールとポテトサラダ

2011-12-15 08:55:50 | お弁当



朝、寒いですね!
5時半、6時・・・まだまだ暗い。

先日お友達が集まった時、お弁当作りの話題も弾みました。
ある友人は息子さんのお弁当作りで「もう燃焼しつくした!」とのこと。
なんでも部活をやっていて、それは沢山のお弁当を作って持たせたんですって。
3食分位を毎日持たせたらしいよ、すごいね~
燃焼しつくすの、納得だわ~




豚肉とキャベツの野菜炒め、お多福豆、ミートボール
緑の葉は、このところずっとわさび菜です。
主人、飽きたらしく・・・最初はちゃんと食べて来たのに、近頃わさび菜は残ってます(苦笑)。




切干大根、キャベツとハムのポテトサラダ、ミニトマト

切干大根には干しシイタケも入れてあります。
切干大根と干しシイタケをお鍋の中の水でふやかして、そうすると旨みが水に沁み出るのよね^^
干しシイタケは柔らかくなったら一度取り出して細かく切って
また鍋に戻して、その水をそのまま使って煮ます。
この日の味付けは酒とだしつゆ(麺つゆみたいな)だけでした。
お友達にも少し出したんですけど「美味しい」と好評で嬉しかった^^




ご飯は白米に「食べやすい玄米」ってのを1:1でブレンドしました。
それと小豆と少し大きな赤い豆(名前がわからない、(^-^;)ゞ)も入ってます。

「食べやすい玄米」ってのは玄米じゃなくて五分づき米みたいね?
白米と硬さが変わりません。
私にはちょっと物足りない感じ。

これなら白米とブレンドしなくても、そのままで充分柔らかな感じですよ。







愛妻弁当と呼んでもいいかなパートⅢ


お弁当-394・鶏の酒蒸しとイチゴ

2011-12-14 10:35:11 | お弁当



イチゴを入れたら、なんか一気に華やかになりました(笑)。
お弁当の箱数が多いので、今度から果物の場所を増やそうかと・・・。

お友達が「あれは量が多いわよ~」って心配してくれました。
彼女の旦那様も糖尿を患ってね^^
ウチも、そう悪くはないらしいけど、一応糖尿なので気をつけないと。

ただここのところ、通勤で往復1時間は歩くのと
夜遅くなり、夕食は軽く済ませるので体重が落ちて来ました。
で、夜のご飯が少ない分、昼をしっかり、との配慮です。

説明したらお友達も「それならOK!昼に重さを置くのが一番よね」って納得してくれました。
こうやって心配してくれて、それを声にしてくれる友人は有難いよね^^
感謝です。




一つ目のパックには
わさび菜、鶏もも肉・シメジ・プチトマトの酒蒸し、カニかまとシメジ入りの卵焼き
具が多過ぎて卵焼きじゃなくて卵とじみたいになってしまった(^-^;)ゞ




野菜の五目煮とヒジキの五目煮、わさび菜、イチゴ


白いご飯を続けていましたが
今朝主人が言うには、元の玄米ご飯でいいとのこと。
便秘したりするそうです(笑)。
そりゃ白米のせいだわ、と私がいったら
「なんか柔らかすぎる、前のに戻していいよ」とのことでした。

五穀ご飯や玄米ご飯に慣れると白いご飯が物足りなく感じるのよね。
してやったり、のワタシ(^m^)




今夜の主役・鶏の酒蒸しクレソン添え

2011-12-14 10:29:26 | メインディッシュ




久しぶりの鶏の酒蒸し。

鶏もも肉の皮は剥いで、別の料理に回しました。
フライパンに適当な大きさに切った鶏肉を並べ、塩・コショウして酒を振りかけ
蓋をして蒸し焼きに。
あらかた水分が飛んだところでプチトマトとシメジをフライパンの隅に並べ焼きました。

近頃、火の通ったトマトがちょっとマイブーム。
美味しいもんね~





今夜の主役


ある日の炒飯

2011-12-13 20:35:31 | ある日のご飯



甥が土日で久しぶりにやって来て
日曜日の朝は二人で往復2時間弱ウォーキングをした。
目標物はマック、そこでちょっとコーヒーと朝マックしてトイレを借りて帰ってくるコース。

甥ももう30半ばを過ぎて、大人になった。
日曜日だけど仕事でお昼頃ちょっと出なくてはいけないんだという。

色んな話をしながら歩いて
家に帰ってからも様々な話題が散りばめられていく。

「早お昼食べてから帰る?」と聞くと
「うん、そうしようかな」って素直なところは子供のころから変わらない。
「大丈夫?」って聞くのはお昼ご飯の材料あるの?って意味だ。
「炒飯でいいでしょ?」と私。




美味しそうに食べながら「色合いが綺麗だね~」
「黄色いお皿はわざと選んだの?」ときたもんだ。

そんなことにも目がいくようになって、そんな会話も出来るんだなぁ~、と思う。


この子が生まれた時、私はちょうど実家に帰っていて
産まれそうだよ、の知らせに病院へ寄り
生まれたてのこの子の顔を見てから電車に乗って東京へ帰った。

2~3歳の頃はとっても可愛い顔立ちで
そこらへんの女の子より可愛らしくて、連れて歩くと「可愛いお嬢ちゃんですね」って
良く声をかけられた。


すっかりゴツゴツした男顔になって、頼もしくなって




私がそんなこと考えていたとは、たぶん思わなかったよね(^m^)



またおいで~♪




ほうれん草のソテー

2011-12-13 20:31:24 | 野菜を食べよう



ほうれん草のソテー、美味しいよね~


バターが高カロリーすぎるのでマーガリンで炒めたけど
充分美味しい。

ほうれん草は主人の市民農園の収穫物。
柔らかくて甘い。





お弁当-393・サーモンのキッシュと焼き肉

2011-12-12 19:05:02 | お弁当



とうとうお弁当撮影用にしていたイクシーが動かなくなりました。
レンズが出ないの。。。
気に入ってたんだけどな~、イクシー。

あれで撮ると色が可愛くて、花でもお料理でも愛らしくなるのよね。
仕方ないのでお料理まで一眼で撮ってます。
なんか大げさ~(笑)





わさび菜、近頃このクシュクシュした葉がお気に入り^^
焼き肉と野菜の五目煮





サーモンとトマトのキッシュ、昆布とヒジキの煮物、うさぎリンゴとクレソンちょっぴり。

キッシュは下の記事に載せました。
お弁当用に小さな容器で作っておいたので良かった(^、^)♪

 





サーモンとトマトのポテトキッシュ

2011-12-12 11:19:40 | ちょっとしたおかず



サーモンとプチトマトとジャガイモでキッシュをつくりました。

じゃがいも一個を切って茹でて潰します。
そこに例のベルトーリのチーズソースを加え、マヨネーズも少々加えて
卵一個を割り落とし混ぜます。
これがキッシュの土台(?)です。

そこに生サーモン(骨と皮は取り除く)一口大に切ったものを乗せ
プチトマトも並べてパルメザンチーズを振りかけます。



緑はパセリです。

これをオーブンに入れて焼きます。
私のオーブンだと中段で「グラタン」のボタンでちょうどいい感じです。

焼きあがるとキッシュの部分が膨らんで、とっても美味しそうです。

泊まりに来ていた甥にうけたお料理でした^^
こういうのって若い人向きかな?








きのこのソテーとキノコ炒飯

2011-12-11 22:40:59 | ある日のご飯




きのこのソテー。
舞茸とシメジです。
美味しそうでしょ?

でもちょっと他に料理を出しすぎちゃって、これ、余りました(^-^;)ゞ
焼き鳥とかお刺身とかあったものだから、これ、負けちゃったのね(笑)

計画性なしでお買い物に行くことが多くって
その日の目玉商品に釣られちゃうのよね~、それでメニューが変わっちゃうのよ。

この日はキノコのソテーは決まってたんだけど
お刺身がお買い得で、焼き鳥もお買い得で、う~~ん、こりゃ簡単だわ~、なんてね。


で、残ったキノコのソテーは翌日朝、そのままチャーハンの具になりました。



卵とわさび菜も少し足して、昆布つゆを隠し味に使って
これは大成功、美味しい美味しいと食べてくれました。


我が家じゃ良くあるパターンです(^-^;)ゞ




お弁当-392・焼き肉と茄子の甘辛煮

2011-12-11 15:57:22 | お弁当



私が一泊旅行に行ってたり、主人が続けて休んだりして
何日振りかのお弁当更新。




牛の焼き肉、粗挽きウィンナーBOO、りんごのウサギ、わさび菜




大根・人参・蒟蒻・油揚げの煮物、ここにも粗挽きBOO、茄子の甘辛煮、白菜のお漬物


茄子の甘辛煮はいったん油で揚げて、それを酒・砂糖・醤油で煮詰めます。
お弁当には最高の味!




玄米のお赤飯、白ご飯と特大梅干。

この梅干の迫力はすごかった。



ちなみに主人、この日はおかずが多過ぎた、とか言って
ウィンナー一かけとお肉を一かけ残してきました。

その位口に入れちゃえばなんとかなったんじゃないの?!と思う私でした。
たぶん、自分でカロリー制限してるのかな?




フェレット

にほんブログ村 小動物ブログ フェレットへ
にほんブログ村