[せっかく八瀬まで来たら、もっと紅葉見てゆこう~」とミモロは、叡山電車の「八瀬比叡山口駅」から、1つ隣りの「三宅八幡駅」で下車し、そこからトコトコと高野川沿いに国道367号線を10分ほど歩いて、「蓮華寺」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/52cf9225b37a585b1a9d50c5c35c313e.jpg)
ここは、天台宗の寺院。ご本尊には、釈迦如来をお祀りしています。
門のところで拝観料400円を納め、境内へ進みます。
「わ~イチョウの落ち葉がまるで黄色の絨毯みたい~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/2fe592d8ad853f68019dff4179e889c9.jpg)
そこから奥の本堂へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/51/62e9bbc72b253a7cfb3c1735f15eb4f8.jpg)
本堂に入る前に門の方を振り返ると、「わ~紅葉キレイだね~」と思わず見惚れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d0/6031d0c13500977a3b2e5519de749b2d.jpg)
ここ「蓮華寺」は、かつては京都駅付近にあった古寺ですが、応仁の乱で荒廃し、その後寛文2年(1662)に、加賀の前田家の家老今枝民部近義が、祖父の菩提を弔うために、現在の場所に再興しました。
比叡山の麓にあり、天台宗の寺として、地元の崇敬を集めています。
ミモロもご本尊に参拝します。
再興の折、造園された庭園は、石川丈山作といわれる池泉鑑賞式庭園で、池の周囲には、楓が枝を伸ばし、趣ある景色を四季折々に見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/aa/da8b15ce0660dab8e49b5f16ebf7a4e6.jpg)
「なんか落ち着いたお庭だね~」と、ミモロは、他の参拝者と共に、静かにお庭を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/6dadfbfec9f171876ccd4af00c2e3dc4.jpg)
初夏は、青もみじがすがすがしい庭。そして秋には、色とりどりの紅葉が池の周囲を鮮やかに彩ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1f/d6008a0bf08e71f80b454c04b28c76e4.jpg)
ここは、狩野探幽をはじめ、木下順庵など当時の文化人たちが愛したお寺だそう。
参拝を終えて、再び参道に出ると、「あれ?大きな鳥居がある~」と気づいたミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/30/96c781a82ff981b172e76b7dd07ee52d.jpg)
境内の奥には、この土地に昔から祀られていた社をあり、この鳥居は、その社に続くもの。
「落ち着いたお寺だってね~」と、門を出る前にもう一度振り返るミモロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/efaa7bcbdb2c471f44c36923a4e22e1c.jpg)
*「蓮華寺」京都市左京区上高野八幡町 075‐781‐3494 拝観時間 9:00~17:00 拝観料400円
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロカレンダー好評発売中 福招きネコとの評判のミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/d0b453b192bdb1687bc0297fb7f58e63.jpg)
鴨川のお散歩