京都の紅葉の名所のひとつ「東福寺」。今年も大勢の観光客が訪れています。
ミモロは、今年も見物に・・・。でもミモロのお目当ては、紅葉だけではありません。
「あのね~11月25日まで、東福寺と泉涌寺のエリアで、『窯元もみじまつり』っていう陶器市やってるの~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/d1e97f1668b95d84e6711279563c0dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/3f8873992d0a1578602d19f26ad91603.jpg)
泉涌寺エリアは、京焼、清水焼、泉涌寺窯の窯元が集まった焼き物のエリアでもあります。この時期、そのエリアでは、「京都青窯会協同組合」に所属する窯元が、日ごろ公開されていない工房を公開したり、またお得な価格で作品を販売する大陶器市の「窯元もみじまつり」が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/b8e48e061c9cf49872e3c0b55d7269bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/ad42434b74747040fc5e47c57850b1d1.jpg)
ミモロは、「すてきな器がいっぱい並ぶんだよ」と、お友達を誘って出かけました。
「スタンプラリーしながら、窯元を巡るのが楽しんだ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/2d432d75d171b11ba59c45d2031e989d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/328a78c55a7d1f1ccb14803c8a4a9a32.jpg)
マップになっているスタンプラリーの用紙を持ちながら、次々に窯元を巡ります。
「わ~いろいろ素敵な器がある~キャ~すごくお買得になってる~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/4c75dda29ac9853d7393ff3e10aa7445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/14a6bdeb555f3c1f08a4d6624ef9759d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/b96a0fcc5a7dd77a56d6c5c6aed6c300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/460f7188f4b20e2ec66b8941e7aba04f.jpg)
そこには、伝統的な絵柄からモダンなデザインのものなど、さまざまな器が…
「ここ、作業してるところが見学できるんだ~」と、工房を見学することも可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/da29a1433dde8fbf034f7da4746c6bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/fbc0703aeb624758220c0933c18d102b.jpg)
7つのスタンプを集めて、30軒の窯元の1つどこかでお買い物すれば、くじに参加することができます。
「やった~全部スタンプ集めたよ~」と、それをもって「青窯会会館」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/207b387fc6475b8c1a0c42daf9d130a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/d3c5ab5d2e9a90e1ecd0bf52ae31bb1c.jpg)
「はい、福引やってください~いい賞品当ててくださいね~」といわれ、まずお友達が。「特等当てて~がんばってね~」と応援します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/a64cb3c12fe079f24fe710989fa63dd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/aceba149483183ce12408ea4eb77c7d4.jpg)
「あれ?白い玉・・・」「はい、4等です~」と係の方。残念・・・今度はミモロの番「頑張って~ミモロちゃん!」とお友達の声援を受けて、気合いを入れるミモロです。「よ~し。エ~イ!」とハンドルを回します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/89ec34a444fd1e99a459279eb27fd3bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/a9fbbb180c9e485093c3717cdba37bf7.jpg)
う~ミモロも4等。箸置きをもらいました。
SNSなどで、このイベントのことを投稿すると、記念品がもらえます。「はい、どうぞ~」ブログやインスタで発信するミモロは、記念品もいただけました。
「ありがとうございます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/f36808164e2dc6102d2e87140768c115.jpg)
週末は、利き酒やろくろ体験なども行われます。ぜひ訪れてはいかがでしょ。素敵なものが見つかるかも…。
ミモロたちは、それから「東福寺」に紅葉見物に足をのばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/80/19fd9b65bdef9277368d4ac3fc8c0e76.jpg)
そこには、大勢の観光客・・・でも、今年は昨年より、鮮やかさがちょっと・・・との声がしきりに・・・。
「でも、まだ少し早いんじゃない?もう少したてば、もっと色づくかも…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/b567bcb90f057f197cba304565ee26af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/dd0eafbda13ce65f619b34a04f023332.jpg)
「なんか楽しかったね~」とミモロ。紅葉といろいろな焼き物を楽しんだ1日。
訪れた窯元で、もらった小さな鳥の置物を前に、ニッコリするミモロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/acb8d13a483f028024097f1e76ced76c.jpg)
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロの京都暮らしカレンダー」発売中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/d0b453b192bdb1687bc0297fb7f58e63.jpg)