東山の「知恩院」のそばに位置する浄土宗の尼僧寺院「得浄明院」は、通常非公開の寺院です。
コロナの非常事態宣言下の京都では、寺院に関しては規制除外ですが、自粛閉門が多くの寺院でなされています。
「でも、ここGWに春の特別公開してたんだ~」と、気づいたミモロは、お買い物の途中で立ち寄ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/16df530d2c55b5cbf7d65a43088ddf3b.jpg)
春の特別公開は、例年、本堂の地下部分での「お戒壇めぐり」が行われますが、そこは密室空間ということで、今年は公開されません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/3614b17279990f5fd2aa595a016ad4be.jpg)
また、5月13日に本堂そばの「白天龍王社」で行われる「「白天龍王祭」に奉納する古式ゆかしい「式包丁」も行われないことに…。ひっそりとした境内です。
「参拝してゆこうね~」とミモロは、境内に入り、本堂のご本尊、阿弥陀如来さまに参拝します。
本堂に上がる前には、アルコール消毒をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/3f769ec99aa44f9aad765f826778db0f.jpg)
誰もミモロ以外に参拝者のいない本堂。そこでは、疫病退散を祈願する「アマビエ」のイラストが奉納されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/cba67a7c771486d35ff893ac3fe7a24a.jpg)
「キティちゃんとミニーちゃんのアマビエだ~かわいいね~」
さて、春の特別公開は、境内の「一初(イチハツ)」というアヤメ科の中で最も早く咲く花が見どころなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/5558483a3d5bdf04cb44465b049d2067.jpg)
「わ~咲いてるよ~」境内のいろいろな場所で、青紫の花が春の陽光を眩しそうに浴びているイチハツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/83b143901d60e896858015374d429e7b.jpg)
「わ~大きなお花だ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0f/500a93d663f783d4bfa5bfc74bc69df8.jpg)
そして本堂脇の中庭には、シャガの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/6f62dc24de6763f4a011bb6058ea4f11.jpg)
「もう、シャガは、盛りが終わっちゃったみたい~」
いつもは、大勢の人が、イチハツを楽しみに訪れる境内も、今年は、ほとんど人出はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/619b8e6659d84cb660abe98b73b52e78.jpg)
来年は、また、みんなと一緒に、イチハツの花を楽しめることを願うのみ…
*「得浄明院」京都市東山区新橋通大和大路東入る3丁目林下町459 拝観時間9時から16時(春の特別公開は、5月5日で終了)
「ここも人がいないね~」と、いつも観光客が散策を楽しむ白川沿い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/2414d3eca04fd083eb22d48b7f513f41.jpg)
今は、柳の新芽が、さわやかな風に揺れています。
「今年、金魚すくいあるかな?」と、毎年、夏に行われる「白川こども祭」は、ミモロが楽しみにする夏のイベント。
ミモロは、いつも金魚の放流係をやっています。「今年もやりたいなぁ~」と思うミモロですが、どうなるか…。
白川にかかる石橋からの眺めは、ミモロが大好きな京都の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/f1267e0a450a766fb09a40a6fc2a12e4.jpg)
「お腹空いたね~」とミモロが、この日訪れたのは、三条白川にある「白川 京とみ」。(そうだ京都、行こう でも紹介しました)
店内をのぞくと、他にお客様はいないよう。そこで「ここで食べる~」というので、にゅう麺の天ぷらセットを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/92decbc7ef287e4ac5f9fb6337afe7cc.jpg)
「お持ち帰りができる品もあるんだって~」とミモロ。でも、「にゅう麺は、お店でしか食べれないもの…」と。
*「白川 京とみ」京都市東山区石泉院町393-3 075-752-8668 昼11:00~14:30 夜17:30~ 現在、営業時間に変更があります)月曜休み
3密にならない状況での食事は、次第にできるようになりそう。京都でも、7日以降、時間短縮でお店を再開する飲食店が増えると予想されています。
まだまだ、油断はできません。充分な注意は必須。でも、少しづつ自粛緩和が行われそう・・・。
ただし京都市では、美術館、博物館などの自粛要請は、5月末まで続く方向を示しています。
「やっぱり京都は、まだ無理だよね~。再開したら、みんな来ちゃうもの…」
「もう少し我慢すれば、またお友達にも会えるようになるかなぁ~」と、その日を楽しみにするミモロです。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで