紅葉狩りを楽しんでいるミモロは、お友達と西山の「浄住寺」に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/02/5c181f6fa18a01aab94735d7644c70fe.jpg)
「ここ、12月2日まで秋の特別公開してるんだよ~。紅葉の名所なんだって~」とミモロ。
ここは、嵯峨天皇の勅願によって、大同5年(810)に慈覚大師が天台宗のお寺として開創したと伝えられます。
応仁の乱で荒廃し、永禄10年(1561)に全焼。それから時を経て、貞享4年(1687)に黄檗宗の僧 鉄牛道機によって再興され、黄檗宗の寺院になりました。
境内には、位牌堂、開山堂、寿堂など黄檗宗寺院ならでは中国風の諸堂が一列に並んでいます。
その参道には、両脇に楓が茂り、紅葉のトンネルのようになるはず…
「あれ?なんか写真と違う…」と参道を進みながらキョロキョロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/4cef6c9110b71a4e5e8fe907d39ea253.jpg)
どうも紅葉には早かったようです。「う~今年、なんか外れちゃう・・・」紅葉の見ごろを逃しているミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/96d55b93d56b71d8a69d4d55256888cf.jpg)
「ここも本当は、紅葉で真っ赤なはず…う~残念…」とミモロ。でも「まぁ、これはこれでいいや~」というとお庭を歩き始めたミモロです。
境内には、竹が茂る庭があります。
「四方竹だって~」そう、ここには、珍しい四角い竹があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/91/a67b81238385b65e80c73d07138f1282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/3be5441917e332226a54530cb0a5a1bf.jpg)
「あ、こっちの竹も珍しいね~」こちらは、亀甲竹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/b3cda45545d473c4ecd6ababd1a74483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/7d2e7c486d07f6e69101adac5b6aa9f4.jpg)
「ミモロちゃん、本堂に参拝しましょう~」とお友達。「は~い」とミモロは、お友達の元へ駆け寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/13867e6f337519fc2733c49d037dad3f.jpg)
参拝したミモロたちは、特別公開されている方丈へ向かいました。
そこには、狩野永岳筆の「雲竜図」の衝立などが拝見できます。
方丈の南側には、池のあるお庭が広がって、方丈からゆっくり観賞できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/2a3d5c9e3298585258efe69a0055b139.jpg)
境内には、紅葉した楓も…「全部じゃないけど、キレイだよね~」と眺めるミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/ec1fe8fbd91ce0f6cd3572620cb5a568.jpg)
*「浄住寺」京都市西京区山田開キ町9 特別公開は。12月2日まで。9:00~16:00受付時間。拝観料600円 交通 阪急「上桂駅」徒歩10分。通常非公開。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
2019ミモロの京都暮らしカレンダー」発売中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/1ab5f4606b4cfad7c6cfa53d497d3976.jpg)