昨夜は西明石の『あくび』で焼酎を飲んでました。ここのマスターと焼酎の話をしながら飲むのは楽しいです。
最初は「十四代 秘蔵純米焼酎」をロックで。日本酒で人気の十四代の焼酎です。
あっさりさっぱりで日本酒の蔵が造った焼酎という感じ。透明感のある味わいです。芋焼酎LOVERSの私たちにはちょっと物足りないかも。
次は「芋山田」をお湯割りでいただきました。初めて飲む焼酎です。麹に山田錦を使っているので「芋山田」という名前だそうです。
香りも味も良くておいしいです。これはアタリ!
次は久しぶりに「日向あくがれ むろか」のロック。「あくがれ」は私の好きな焼酎のひとつです。むろか(無濾過)なので、ほんの少し濁りがあります。
はい、間違いないです。おいしいです。
最後は「芋麹 芋 三年貯蔵」をロックで。最近マスターは熟成した焼酎に興味があるそうでオススメです。
アルコール度数が33度もあるのですが、口当たりはまろやか、コクがあります。
長期熟成も楽しいですね。
※ただしイモ焼酎に限る(笑)
最初は「十四代 秘蔵純米焼酎」をロックで。日本酒で人気の十四代の焼酎です。
あっさりさっぱりで日本酒の蔵が造った焼酎という感じ。透明感のある味わいです。芋焼酎LOVERSの私たちにはちょっと物足りないかも。
次は「芋山田」をお湯割りでいただきました。初めて飲む焼酎です。麹に山田錦を使っているので「芋山田」という名前だそうです。
香りも味も良くておいしいです。これはアタリ!
次は久しぶりに「日向あくがれ むろか」のロック。「あくがれ」は私の好きな焼酎のひとつです。むろか(無濾過)なので、ほんの少し濁りがあります。
はい、間違いないです。おいしいです。
最後は「芋麹 芋 三年貯蔵」をロックで。最近マスターは熟成した焼酎に興味があるそうでオススメです。
アルコール度数が33度もあるのですが、口当たりはまろやか、コクがあります。
長期熟成も楽しいですね。
※ただしイモ焼酎に限る(笑)