![日本酒フェスティバル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/8674e29f98d21f82e13fd2c414124333.jpg)
日曜日、“日本酒フェスティバル2010 in 神戸 秋の陣”というイベントに参加しました。
特定非営利活動法人FBO(料飲専門家団体連合会)が主催し、36の蔵元が参加する日本酒の利き酒会です。
200種類以上の日本酒を試飲できます。
会場は六甲アイランドの神戸シェラトンホテルの宴会場。
それぞれの蔵元がブースを出して、お酒の試飲と説明をしてくれます。
3時前に入場しました。なかなかの盛況ぶりです。2時間も居られない(飲み続けられない)と思っていたのですが、結局3時間。純米吟醸酒を中心に攻めて、全部の蔵を制覇!(プラスαあり)
地元兵庫県の蔵元がたくさん参加していました。やっぱり地元の酒はおいしい。安心できます。
県外のお酒で私が気に入ったのは、山口県岩国市の八百新酒造さん「雁木(がんぎ)純米吟醸 無濾過生原酒」と静岡県清水市の三和酒造さん「臥龍梅(がりゅうばい)純米大吟醸 愛山」
「雁木」は口当たりがよく、ふっくらとした味わい。
「臥龍梅」は香りがよく深い味わい。
いい酒ですね。
変わったところでは、京都の永雄酒造さんの「旭桜純米古酒」平成元年醸造の日本酒を熟成させた逸品。薄い琥珀色に梅酒を想わす香り。これも楽しめます。
蔵元さんには女性も多く、西宮の北山酒造さんは、まさに「美人蔵部(ひじんくらぶ)」。
「貴仙寿」の奈良豊澤酒造さんや「灘泉」の泉勇之介商店さんもきれいな人でしたね。
楽しかったぁ。(何が?)
〈今回試飲したお酒〉
福島 大七酒造「純米生もと冷やおろし」
兵庫 都美人酒造「特別純米 風のまま ひやおろし」
山形 出羽桜酒造「純米吟醸 出羽燦々 本生」
兵庫 泉酒造「仙介 純米吟醸」
新潟 北雪酒造「北雪 純米吟醸」
兵庫 沢の鶴「兵庫県播州産山田錦 生貯蔵酒」
富山 若鶴酒造「彦八 純米吟醸」
兵庫 白鶴酒造「特選 匠技 吟醸」
兵庫 本田商店「特別純米 山田錦 ひやおろし 生」
静岡 三和酒造「臥龍梅 純米大吟醸 愛山」
兵庫 神戸酒心館「福寿 純米吟醸」
香川 西野金陵「純米吟醸 さぬきよいまい」
京都 玉乃光酒造「純米吟醸 ひやおろし」
山口 村重酒造「純米吟醸 むらしげ」
兵庫 泉勇之介商店「純米吟醸 神戸の風」
京都 招徳酒造「純米吟醸 秋の水面」
島根 日本海酒造「環日本海 純米吟醸まどろみ」
兵庫 菊正宗酒造「超特撰 特醸 雅」
和歌山 中野BC「純米酒 紀伊国屋文左衛門 ひやおろし」
愛知 神杉酒造「特別純米しぼりたて無濾過」
岐阜 御代桜醸造「御代桜 純米吟醸 播州山田錦」
京都 永雄酒造「旭桜 純米古酒」
広島 中尾醸造「純米吟醸雄町」
奈良 奈良豊澤酒造「純米吟醸 貴仙寿吉兆」
奈良 今西清兵衛商店「春鹿 純米吟醸ひやおろし」
兵庫 北山酒造「美人蔵部 純米大吟醸 島美人」「美人蔵部 純米酒 島美人」
兵庫 辰馬本家酒造「特撰黒松白鹿 純米山田錦 豊醇」
兵庫 太田酒造「道灌 純米生原酒 千代田蔵 フクノハナ」
兵庫 白鷹「超特撰 白鷹 純米吟醸」
山口 八百新酒造「雁木 純米大吟醸 無濾過原酒 ゆうなぎ」「雁木 純米吟醸 無濾過生原酒」
兵庫 櫻正宗「櫻正宗 金稀 純米吟醸」
兵庫 櫻正宗龍鯉「純米吟醸 天乃美禄 龍鯉」
兵庫 ヤエガキ酒造「特別純米 五百万石」
兵庫 浜福鶴銘醸「空蔵 雄町 純米吟醸」
兵庫 西山酒造場「酒仙 小鼓」
兵庫 井澤本家「倭小槌 純米吟醸 秘伝の酒」
そして
福島 ひろ木酒造「飛露喜 」(←有料)