M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

稲庭うどん

2013年04月28日 | グルメ
稲庭うどん

秋田に来て食べたかったもののひとつが「稲庭うどん」です。

ゴールデンウィーク&桜まつり(残念ながら桜はまだ咲いていない)で観光客がたくさん来ている角館ではどの店にも大行列です。

武家屋敷をブラブラしているとスーパーの横に止まっている青い移動販売車を発見。

稲庭うどんの老舗『佐藤養助商店』の移動厨房車です。

かけうどん 一杯500円。

ほぼ待つことなく、待望の「稲庭うどん」にありつけました。

さすが直営の移動販売車。
絶妙のゆで加減です。
トッピングはネギとカマボコとナメコ。
透き通ったダシもいい感じです。

発泡スチロール製の器、外で食べるからちょっと寒いこと以外は、店で食べるのと同じです。
十分満足できます。


細いが腰のあるつるつるうどん。

「讃岐うどん」が力強い男性なら、「稲庭うどん」はしなやかな女性でしょうか。
まさに秋田美人!

(自分でもイマイチよくわからん例えやな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいあんべ

2013年04月28日 | グルメ






佐々木希 加藤夏希 そして檀蜜


秋田美人のルーツを探りに秋田にやってきました。
神戸は気温20度近くあったのに秋田は7度(寒っ)
この寒さが美人を生みだすのでしょうか?

秋田出身の後輩の紹介で『無限堂』さんへ。
秋田のお酒と郷土料理を堪能しました。

まずは「ハタハタ」から
新鮮なハタハタの「唐揚げ」は定番。文句なし!
「切り寿司」は酢でしめたハタハタを麹で漬け込んだ逸品です。
麹の甘味がいいですね。

次は「比内地鶏」
「モツ石鍋煮込み」 グツグツの石鍋で煮込んだモツはクセがなく美味です。
「比内地鶏の味噌漬け燻り」 燻り、すならちスモークですね。ホントにおいしい!
「親子丼」もいただきました。
しっかりとした比内地鶏の歯ごたえとタレの味が染み込んだご飯。ガッツリいけます。

野菜はこの時期の旬の「山菜の天ぷら」に「茄子田楽」
衣に甘味があって食べやすい。塩か味噌で。
茄子田楽の味噌もおいしいです。
味噌をよく使うのですね。

最後は「きりたんぽの田楽焼き」に「自家製がっこ」


お酒はもちろん秋田の日本酒。
木製の片口で出してくれます。
ちょっといい感じです。


いゃ~、いいあんべ。
発酵系の料理と酒が美人の秘密かも。

さらに調査を続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする