♪ 南国土佐を後にして
都に来てから 幾年ぞ
土佐の高知のはりまや橋で
坊さんかんざし 買うをみた
大ヒット曲「南国土佐を後にして」を唄っていたペギー葉山さんがお亡くなりになりましたね。
東京出身のペギー葉山さんですが、高知県の名誉県民を贈られていました。
土佐(高知県)は日本酒でも有名です。
土佐の銘酒「酔鯨」です。
高知のお酒は、淡麗辛口、後味が切れるのが特徴です。
もちろん「カツオ」とも合います。
ところで、
みなさんご存じの「ドレミの歌」の日本語訳詞を手掛けられたのもペギー葉山さん。
♪ ドはドーナツのド、レはレモンのレ、ミはみんなのミ、ファはファイトのファ・・・
という歌です。
最初、ペギー葉山さんはドからシまで、全部食べ物、飲み物で作ろうとしていたそうです。
食育のはしりです。
♪ ドはドーナツのド、レはレモンのレ、ミはミカンのミ、ファは、ファは、ファ?
ファンタしか思いつかず、ファンタは商品名のために断念。
で、現在の歌詞になったとか。(諸説あり)
確かにファは難しいので、その後の音を。
高度成長期の時代背景を考えると、ちょっと洋風がいいかな。
ソはソーダ水かな。(蕎麦や空豆じゃないような気がします)
ラはラーメン。(中華やけど)
シはシチュー。シュークリームもありかも。
どうですかね、ペギーさん(笑)
さぁ、食べましょう!