永々翁でございます。1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。あれから28年が経ちました。被災した方への追悼集会も行われますし、テレビでも当時の様子が流れています。拙生も震災を経験した者として、これからの人に伝えていかなければと思います。さて一体何を伝えればよいのか。百年前の関東大震災から伝えられていたことは何なのか。現在の防災技術や知識は、自然の力から完全に守ることはできなくとも、当時より数段発展しています。今後もどんどん進化していくでしょう。その上で拙生が伝えるとすれば、やはり「人とのつながり」の大切さです。「持ちつ持たれつ」という言葉のとおり、「人に頼られる」そして「人に頼ること」が「つながり」の形だと思います。特に「人に頼ること」、つまり自分が困っていることを適切な人に伝え助けてもらうことはなかなか難しいです。震災のような非日常時でなくとも、日頃から忘れてはならぬ心得だと思います。
カレンダー
最新コメント
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 398 | PV | ![]() |
訪問者 | 334 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 850,801 | PV | |
訪問者 | 412,435 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,121 | 位 | ![]() |
週別 | 4,253 | 位 | ![]() |