M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

ハイサイ!(その1)

2014年08月21日 | グルメ
もうお気づきだと思いますが、夏休みに沖縄に行ってきました。
おそらく10年ぶりくらい。
今回は2泊3日で“食べまくり・飲みまくり”です。

Photo

まずは『吉崎食堂』さん。
大きなコの字のカウンター席とテーブル席。
ツアーのお客さんも来るみたいです。

もちろん「オリオンビール」と付き出しは「ゴーヤのスムージー」
珍しい!

「刺身盛り合わせ」は「シチューマチ」「美らマグロ」「島ダコ」と「生しらす」
「シチューマチ」は関東では「アオダイ」と呼ばれる白身の魚です。

アグー豚の「酢モツ」
これは美味。島ラッキョウの風味が効いているのかな?

豚串焼き「ハラミ」と「バラ肉のラッキョウ巻き」

1

串焼きの「すき焼き串」
甘辛いタレにつけた豚を卵黄つけていただきます。
そしてうれしいサービスが!
軽くタレのかかった一口ご飯!!残った卵黄でいただきます。
これはいいですね。

2

泡盛は「久米仙」と「瑞穂」を水割りで。
まずまずのスタートです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆(沖縄編2 )

2014年08月19日 | グルメ
〆(沖縄編2  )

一昨日は「沖縄の〆はステーキさぁ」って話を聞いたのですか、にわかに信じがたく、また別の人に聞いてみました。(さすがにみんながみんな、〆ステーキ食べへんやろ)

「ラーメンか、そばかなぁ」

でしょでしょ、やっぱりそうでしょ。

昨夜の〆は『すばや』で「ソーキそば」で〆。
ここも食券方式です。

太目の平麺にアッサリした出汁。
そこにソーキ(豚バラ肉)がドン!
紅しょうがをトッピングし、お好みで沖縄の調味料「コーレーグース」をちょびっと。
島唐辛子を泡盛に漬け込んだ「コーレーグース」は見た目よりも相当辛いので使用上の注意が必要です。

〆は汁もんが落ち着きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆(沖縄編)

2014年08月17日 | グルメ
〆(沖縄編)

沖縄で飲みの〆と言えば

「ステーキ」

???

マジで???

24時間営業の『いちぎん食堂』さんで、サーロイン200g(サラダ、スープ、ライス付き)
食券を買う庶民派スタイル!


お酒もたくさん飲んで、お腹もいっぱいになって、後は帰って寝るだけ。
だから〆だそうです。

ちょっと納得。

意外と二日酔いもないそうですが、それは明日の朝に確認します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッター自慢のオリオンビール

2014年08月17日 | グルメ
ワッター自慢のオリオンビール

♪今日は那覇市のビアガーデンへ
野球応援、甲子園
明日は準々決勝ど
夜から応援しておくさ

ワッター自慢のオリオンビール
ワッター自慢のオリオンビール



沖縄代表、沖縄尚学高校が初戦を突破しました。

とりあえずオリオンビールで乾杯です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ROSSO』さん、帰ってきました

2014年08月16日 | グルメ
8月15日、明石の魚の棚に『ROSSO』さんが移転OPENしました。
『はましん』さんの東、『ひらじぃ』さんの西

先月の21日に銀座通りの店をクローズしてから一ヶ月弱。
ちょっと寂しかったですね(ウソ!)

入り口を入ると左手にカウンター4席、奥が広くなっていてテーブル4卓。
以前よりもちょっと小箱になりました。

ビールで開店の乾杯をした後、「前菜盛り合わせ」と「ムール貝白ワイン蒸し」をいただきました。
カセットコンロにムール貝の入った鍋を置き、貝の口が開いたら出来上り。」
『はましん』スタイルですね。

Dsc_2370

これが美味しい。
楽しいし、見た目もいい。
スープにバケットを浸して食べるのもいいですね。
看板メニューになるかもしれませんね。


夜の魚の棚もますます楽しくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする