白いご飯に「ふりかけ」
「ふりかけ」を考えた人って偉いと思います。
味だけでなく、栄養もプラスするし、見た目も美しい。
そして携帯できる。
日持ちする。
バリエーションも豊富。
ほんとに天才です。
白いご飯に「ふりかけ」
「ふりかけ」を考えた人って偉いと思います。
味だけでなく、栄養もプラスするし、見た目も美しい。
そして携帯できる。
日持ちする。
バリエーションも豊富。
ほんとに天才です。
関西テレビの朝の人気番組『よーいどん』
大阪の扇町公園で開催された『よーいどんフェス』に行ってきました。
関西テレビ社屋『なんでもアリーナ』でのステージ『よーいどん歌謡祭』も観覧できました。
『歌謡祭』では、ベリーグッドマンさん、花*花さんの歌。
生で聴くとホントにいいですね~
心に響きます。
「隣の人間国宝さん」のライブパフォーマンスも楽しかったです。
アマチュアといえども、さすが「隣の人間国宝さん」
ご自身の楽しみを極めているのでレベルが高い!
歌謡祭の最後は番組MC円広志さんの熱唱。
♪ 飛んで飛んで 盛り上がりました~
扇町公園にはブースがたくさん出ていて、キッチンカーや、これまた「隣の人間国宝さん」で紹介されたお店、「本日のオススメさん」で紹介されたお店が出店していました。
その中から、
『麺処HACK』さんの「ワンタン麺」
『餃子屋はまだ』さんの「大葉餃子」
『スパイスカレーHOKUToo』の「カルダモン香るチキンカレーとダルのあいがけ」
食べ物もレベル高いですね~
飲み物は「JJ」
「CanCam」でなくて「JJ」(堀田アナウンサーが言ってました)
ジャスミン焼酎のジャスミン茶割。
感覚は、ほぼお茶ですね。
ごはんと一緒に飲むにはもってこいです。
『よーいどんフェス』
なんと言っても、山之内すずちゃんの顔が小さかった!
めっちゃ可愛かったです!
いしいひさいちさんの漫画「がんばれ!!タブチくん!」
元プロ野球選手、田淵幸一さんをモデルにした漫画です。
映画にもなり、タブチくんの声は、先日お亡くなりになった西田敏行さんでした。
今『マクドナルド』では「タブチ」ではなく「ダブチ」
「ダブルチーズバーガー」です。
ちょっと贅沢して私が食べたのは「トリチ」
パテとチーズが三枚入った「トリプルチーズバーガー」
久しぶりのマクドでした。
さぁ、がんばろう
♪ がんばれば 愛
がんばれば 金
がんばれば 夢
がんばれば Oh Oh Oh
(1980 クレージー・パーティー)
クレージー・パーティーって大瀧詠一さんなんですね。
そして、この曲を歌っているのは、西武の「ネモト監督」ではなくて、スタレビの根本要さんなんですね。
三宮のセンタープラザの地下でランチ。
『こじゃんと』さんです。
「こじゃんと」は土佐弁で、「とても」「徹底的に」のような意味だそうです。
(例文)
「今日はこじゃんと寒かったちゃ」
「よし、こじゃんとやるぞ。飲んで忘れや!」
「土佐盛丼」をいただきました。
「カツオの漬け」と「しらす」と「卵黄」
そして「ネギ」「柚子」「オニオンガーリックフライ」がいいアクセントです。
こじゃんとうまか!
♪ 冬が来る前に
もう一度あの人と
めぐり逢いたい
(1977 紙ふうせん)
今週、急に寒くなりました。
秋はどこにいったのでしょう。
行方不明の秋を探しに丹波市にある紅葉の名刹『高源寺』までドライブしてきました。
『高源寺』の紅葉は「天目楓」だそうです。
楓については(も?)、詳しくないです。
「天目楓」の特徴は、葉が小さく、葉の切れ目が深く、枝が垂れ下がるといわれています(高源寺HPより)
これが「天目楓」なのかな~
木々の中に三重塔があります。
すぅぅーふぅぅー 大きな深呼吸を。
落ち着きます。
とっても気分が良いですね。
丹波まで行ったのに、栗を食べ忘れた。
家の近所のスーパーで「栗あんころ餅」買いました。
丹波栗じゃないけど(笑)