goo blog サービス終了のお知らせ 

想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

自家製ショウガと紫蘇の実を使った簡単漬け物

2014年09月30日 | 日記

震災4年9月30日(火)

毎年、この時期になると、庭のこぼれ花から紫蘇の実がなります。

1 材料
 紫蘇の実、生姜(以上自家製)、梅干し(妹よりもらう)

2 調理
 調理なんてものではありませんが、ただ、生姜をみじん切りにして、梅の果肉と紫蘇の実をボールに混ぜて作るだけです。たまに中にシラスやキュウリ、なすなどを入れてもお好みにでおいしくできます。

3 この料理を思いついた訳
 子供の頃、遠州の自宅でよく、茶漬けにした紫蘇巻きを食べました。その中に入っていたのが、カリッとする歯ごたえのある紫蘇の実でした。その感覚が忘れられず、自宅の紫蘇の実を見て、多分、こうすればおいしいんではないかと思いつき、レシピにしてみましたのが、紫蘇と生姜と梅肉の漬け物風味です。作った時からすぐ食べられます。お茶漬けによし、おにぎりにまぶしてもよし、食欲が進みます。毎年、最近は作ってはなくなるまで楽しんでいます。食欲が出てふるさとの味がしてとてもおいしいです。オリジナルです。ネットなどで見ると色々なレシピがあって驚いてしまいます。随分昔から色々な料理方法があるようですね。

※見ているだけでかりかり感がします。そいういえば、山椒の実もそんな感じだったかな。

おいしい漬け物ができました。

余った生姜は梅酢につけました。淡いピンクの色がとてもきれいに出ました。
1日梅酢に漬けた後、、漬け過ぎを防ぐために別の容器に入れ替えました。

 

人は毎朝生まれ変わる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする