この時期、野山に行くと、キンランの花が咲いています。毎年、楽しみにして覗きにゆきます。毎年そこで見つけていたキンランが今年はどうしたことでしょう。そこにありませんでした。誰かにとられたのでしょうか。とても、残念な気持ちになりました。とても、大きなランでしたので、毎年楽しみにしていたのですが…。
youtube https://www.youtube.com/watch?v=8o6b7Ivbpm0
沈む太陽とその周りの景色 Beautiful sunset & Around views からイメージして詩にしてみました。
この動画は夕日に浮かぶ西の空が茜色に染まり、あまりにも美しかったので、スマホで録画してみました。その上をジェット機が飛行線の軌跡を残しながら飛び、河口付近ではある人物が海に向かってかすかに歩んでいる姿が印象的でした。(注意深く映像を見ると2/3位のところで出てきます。)僕的には気に入った映像となりました。
そこに、曲を入れ、今、こうして作品を鑑賞してみると、地球の大地の拍動が聞こえて来るようでした。地球というものを、こんなにも、いとおしくさせる映像だなとつくずく思います。この素晴らしい地球号を永遠に存続させるためにも、私たち人間はもっと、もっと、自然を大切にして地球を愛おしまなければいけないんだなと思います。我々の世代だけでなく、連綿として未来永劫に続く次世代の人達の為にも青く緑の平和な星、地球を残していきたいと思います。
菜園の半分近くは手が回らず荒れ地になっています。春になり、そこに行くと色々な虫達が現れ、見ているだけで楽しめます。 そこに、ミツバチが来ていました。種類は西洋ミツバチでした。と、言うことは近くにミツバチの巣箱でもあるのでしょうか。ほんとうはニホンミツバチを期待していたのですが、残念でした。できれば、いつか、ニホンミツバチを飼育してみたいと思っていたからです。
早速、その様子を動画に撮ってyoutubeにアップしました。ご覧下さい。動画の腕も上げていきたいのですが、ぼちぼちやっていきます。
前回、サナギになる寸前でしたが、昨日、見ましたら,もう、サナギになっていました.ただ、なぜか、そこに幼虫がいてびくうりしました。前回はどこかに行ってしまって探してもいませんでしたが、どこから現れたのでしょう。3匹ほど山から幼虫を捕獲し我が家に放し飼いにして来ました。あと、1匹は行方不明です。
さて、数日もすると羽化をするのでしょう。楽しみです。
https://youtu.be/kcG0BkgL5q0 youtube動画
幼虫をゲットしてから、自宅で育てていましたが、先日どうなったかと、見てみましたら、さなぎになる寸前でした。これから、金粉の入ったきれいなさなぎになります。楽しみです。
ぶら下がっている葉っぱは、食草のキジョランです。
動画でも撮って見ました。ごらんください。
https://youtu.be/gmMdCBx5JZ4 アサギマダラのyoutube動画