
八宝菜の「八」は「8種類の」という意味じゃなくて「たくさんの」「数多くの」の意味だそうです。
今日は冷蔵庫の中にあるものを八宝菜にしてみました

エビかイカなどの魚介類があったら、もっと豪華になるんだろうけど、今回は山ほど筍を入れてちゃった。
だって春ですものね

でも今朝は寒っ

駅前の駐輪場の管理をしているオジサンに「手袋してないの?今日は寒いのに!」と声をかけられちゃった。
このオジサン、いつも気前よく声をかけてくれて、朝から元気いっぱいなんですよね

「いってらっしゃ~い


こういう挨拶って大切ですよね。
そうやって気分よく電車に乗ったら、満員電車の中で女子高生に足を踏まれたの。なのに知らん顔


朝からいろんなことありますね~
さて気を取り直して八宝菜!
フライパンにゴマ油を温め、火が通りにくいものから炒めます。(白菜の芯の部分とか)
最後に調味料(水・鶏がらスープの素・だしたれ・こしょうなど)を加えたら、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
うずらの卵は最後にトッピング

ではまた明日。
レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。
