さんまの次はサバ
美味しい季節ですね。
先日、テレビで奥園さんが短時間で作る「サバの味噌煮」を紹介していたので作ってみました。
短時間で煮込むことで、身もふっくら美味しいとのこと。
最初に塩をふって20分程おくことで、塩味を染みこみませます。
そうすることによって、実際には味噌味が染みこんでいないが、あたかもしっかり味がついているような仕上がりとなるそうです。
さて食べてみると…
おっ!煮込み時間が短いから身がふっくら。
確かに食べたときに、中まで味が染みこんでいるような感じ!
こういうサバの味噌煮もいいんじゃない?
時間がないときにはすぐにできるから~
《 材料と分量 》4人分
サバ・・・・・1尾
塩・・・・・適量
針しょうが・・・・・適宜
しょうが・・・・・1かけ
A・水・・・・・大さじ4
・みりん・・・・・大さじ4
・酒・・・・・大さじ4
・味噌・・・・・大さじ4
・砂糖・・・・・大さじ4
・酢・・・・・大さじ1
《 作り方 》
1.サバは8切れに切る。飾り包丁を入れておく。
2.塩をふって20分おき味をしみこませる。
3.20分後、熱湯をかけて臭みをとる。
4.Aをあわせ溶かす。それをフライパンに入れ、そこにしょうがも入れる。
5.酢を入れ強火にして沸騰してきたらサバを入れて3~5分煮て出来上がり。
6.サバに針しょうがをのせて召し上がれ!
レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。