笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

オリンピックのピンバッチをゲット!!!

2017年06月11日 | レジャー(花・その他)



こちら2020年オリンピックのピンバッチ
昨日、今日と「世田谷区夏季農産物品評会」が開催され、
その中でオリンピックに関するブースがあり
アンケートに答えたら、このピンバッチをくれたのです。



2020年のオリンピックでは馬術競技が、馬事公苑で開催予定。
そしてアメリカ選手団のキャンプと大会期間中のトレーニング拠点が世田谷に決定しました。

まだまだ先の事と思っていましたが、
着々と準備が進んでいますね。
せっかく日本で、それも東京で開催されるのですから、
何かしら携わることが出来たらよいですね。



さて、この「農産物品評会」、
世田谷区で育てられた野菜の品評会なのですが、
この品評会は今日(11日)。
あいにく私は用事があって行けず、昨日だけちょこっと見に行ってみました。

園芸市もあり
おっと、随分たくさんミニトマトが付いていますね。


そして野菜ソムリエさんによる「世田谷育ち」の試食会。


きゅうりと桜エビの炒め物でした。




テントの中だったので写真がちょっと暗いですね。
温かくシャキシャキした歯ごたえのきゅうり、美味しかったです。


我が家近くの馬事公苑、
毎日多くの重機やトラックが入って大改修工事が、着々と進んでいます。
その様子はまた今度、お楽しみに!!!

ご心配頂いた私の膝は、日に日に良くなってきています。
みなさん、お気遣いありがとうございました。
おっちょこちょいの性格を少しは直さないと、
また痛い目にあいたくないですからね。。。

スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤチャンプルー(^^♪

2017年06月09日 | 野菜料理



梅雨入りしたのに雨は降らず、蒸し暑いですね~

先日ゴーヤを見かけたので、
今年初のゴーヤチャンプルーにしました
ほろ苦いゴーヤ、大好きです。
ビタミンCやカルシウムが多いゴーヤ、積極的に食べたいですね

さて昨日の公園には鳥が沢山
木から落ちた実を一生懸命食べています。
何という名前の鳥かしら?


そして「くちなし」の花が咲いていました。


さてさて昨日、階段を上る際にちょっとよそ見をしたら転倒してしまったんです
左足の膝を強打して、少し流血も。。。
手に荷物を持っていたので全体重を膝で支えてしまったという感じ。
痛いのなんのって。
ちょっと不安になったので、今日病院でレントゲンを撮ってもらいました。
あ~良かった。
骨折もひびも入っていなかった~
不注意はいけませんね。
またまた、整形外科のお世話になってしまいました。トホホ。。。


スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスたっぷりの肉巻き

2017年06月07日 | 肉料理



四国~関東甲信越で梅雨入りになりましたね
ここ最近の天気予報を見ていると
どの天気予報士も「梅雨入りはいつかはまだ先か?」
なんて言っていたのに、
急な梅雨入り宣言で驚いているのでは?????

湿度が高い日々が続くと思うと憂鬱になりますが、
気分一新、楽しいこと考えて吹き飛ばしちゃいましょう

さて話は変わって
レタスがお安くなってきましたね
クリスマス&お正月の時期はあんなに高かったのに、
この時期になると
「今朝採りレタス 2Lサイズが1個 98円」なんてチラシを見るとワクワク
毎朝、サラダに食べている我が家、
これからは増量して食べられるわっ

先日もこのチラシを見て
レタスを大人買いしてしまいました。
さてサラダ以外にどうやって食べるか?
レタスチャーハンもいいんだけど、
何か他に食べ方はないものかと考え。。。

肉巻きの中身にしてみました
こんな食べ方も良いですよ

<材料>
・レタス・・・・・外側大きな葉を5枚
・豚バラ肉・・・・・200g
・小麦粉・・・・・適量

(甘辛だれ)
・醤油・・・・・大さじ2
・砂糖・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・大さじ2
・酒・・・・・大さじ1

<作り方>
1.レタスをちぎり塩を振ってよく揉む。
2.水分がある程度でたら水洗いをする。
3.良く搾って水気をきる。
4.レタスをぎゅっと握り豚バラ肉で巻く。
  (途中、レタスがボロボロこぼれそうになりますが気にせず頑張って巻く)
5.レタスを巻いた豚肉に小麦ををまぶす。
6.甘辛だれの材料を混ぜておく。
7.フライパンに少量の油を敷き少し焦げ目ができるぐらいに焼いていく。
8.甘辛だれをかけて煮絡める。
9.完成!!!!!!


先月、ガーデニングフェアーで購入した紫陽花。
癒されてます~~~



スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルソーレのブランナンで作る「3種のベーリーナン」と「ピザ風ナン」(^◇^)

2017年06月05日 | Bread
レシピブログさんに頂いたデルソーレのナン、
今回は「ブランナン」を使っておうちカフェ風にアレンジしてみました。

「ブランナン」とは、
「手のばしナン」のモチモチ食感はそのままに国内産小麦の「ふすま」を配合した
食物繊維たっぷりのナンです

フルーツをのせても、
またはピザ風にしても、
「ブランナン」の香ばしさがピッタリ。
とっても美味しかったですよ~

こちらが「3種のベリーナン」
冷凍果実ミックス(ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリー)を使ってね。


そしてこちらが「ピザ風ナン」
ベランダのバジルをのせて


<材料>
・「ブランナン」・・・・・1袋(2枚入っています)

☆「3種のベリーナン」
 ・冷凍果実ミックス(ブルーベリー、ストロベリー、ラズベリー)・・・・・適量
 ・生クリーム(ホイップされているもの)・・・・・適量

☆「ピザ風ナン」
 ・トマト・・・・・1/8個
 ・ジャガイモ・・・・・1/2個
 ・スライスチーズ・・・・・1枚
 ・バジル・・・・・3枚
 ・ケチャップ・・・・・適量
 ・黒コショウ・・・・・少々

<作り方>
☆「3種のベリーナン」
 1.「ブランナン」をトースターで1分ぐらい温める。
 2.冷凍果実ミックスを常温に出しておき解凍する。
 3.「ブランナン」の上に解凍した果実ミックスと生クリームをのせて出来上がり!

☆「ピザ風ナン」
 1.トマトは小さくカット、ジャガイモもレンジでチンした後に小さくカット。
 2.「ブランナン」にケチャップを薄く塗り、トマト、ジャガイモ、そしてスライスチーズをのせて、トースターで2分ぐらい温める。(チーズがとろけるくらい)
 3.上にバジルをのせ、黒こしょうを少々振りかけて出来上がり!



【「おうちでカフェ風♪デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」のアレンジレシピ」レシピモニター参加中】

ナンのカフェ風アレンジ料理レシピナンのカフェ風アレンジ料理レシピ



スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏むね梅しそ南蛮漬け(^O^)/

2017年06月03日 | 肉料理



今日は日差しが強いですね
けど湿度が低いから、暑くても爽やかな感じ
夏もこんな感じならいいんだけど。
気温と湿度が両方高いとぐったりしちゃう

さあ、こんな風に暑くなってくると食べたくなるのが南蛮漬け
今回、初めて梅干しとしそ(大葉)を入れてみたんだけど、
更にさっぱりと美味しくモリモリ食べちゃいました
こちらのレシピは、
しゃなママさんのブログで見つけました。
いつも素敵なレシピありがとうございます!

さて休みの日には朝ウォーキングが日課となっています
馬事公苑は東京オリンピックに向けて大改修工事の真っ最中なので入れず。。。
ちょっと歩いた先にある小さな公園へ
世田谷区が管理しているので開園時間も8:30~17:30(夏時間)
ちゃんと庭師の方が入ってお花や木々も手入れしているので整備されていてキレイ

今日は8:40に到着


芝生の周りをぐるっと1周できる歩道が出来ています。


遊具だってあります。
なので平日の午前中は小さなチビッ子が沢山。


木漏れ日がキレイ


黄色い花たちが出迎えてくれました~



スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルダモン香るカラフルピクルス(^◇^)

2017年06月01日 | スパイス



レシピブログさんから頂いたGABANカルダモン<ホール>でピクルスを作りました

カルダモンの清涼感のある爽やかな香りのカラフルピクルスです

漬けこんだのは、
赤パプリカ、黄パプリカ、オレンジパプリカ、きゅうり

同じ長さに揃えて


スパイスは、
カルダモン<ホール>、ローリエ、ローズマリー、ブラックペッパー


<材料>
☆ピクルス液
・酢・・・・・100cc
・水・・・・・90cc
・砂糖・・・・・大さじ2
・塩・・・・・小さじ1
・カルダモン<ホール>・・・・・2粒
・ローリエ・・・・・2枚
・ローズマリー・・・・・小さじ1/2
・ブラックペッパー・・・・・5粒

・赤パプリカ・・・・・1/2個
・黄パプリカ・・・・・1/2個
・オレンジパプリカ・・・・・1/2個
・きゅうり・・・・・1/2本

<作り方>
1.赤パプリカ、黄パプリカ、オレンジパプリカ、きゅうりはそれぞれ5~6cmぐらいの長さにカットし電子レンジ600Wで2分ぐらいチンしておく。(その方が早く漬かるかと思ったので)
2.ガラスの瓶に縦に並べる。(ガラスの瓶は煮沸消毒済み)
3.ピクルス液を鍋に入れ、ひと煮たちしたら2のガラス瓶の中に注ぐ。
4.瓶が冷めたら冷蔵庫に入れて冷やす。

【レシピブログのスパイスで本格的な香りづけ♪人気のエスニック料理をつくろう」レシピモニター参加中】

エスニック料理レシピ<map name="r170501a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r170501a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>エスニック料理レシピ スパイスレシピ検索

スパイスブログ認定スパイス大使2017スパイスブログ認定スパイス大使2017


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする