ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mt77のblog
信州松本からの投稿(2004年11月11日~)
ツノカメムシの仲間
2024-11-01
|
昆虫
畑Cでシュンギクの収穫をしていましたら、今まで見た記憶のないカメムシがいましたので、写真に撮ってみました。
Google レンズで画像を検索してみますと「ハサミツノカメムシ」の画像が出てきました。
さらにGoogleで「ハサミツノカメムシ」と文字入力を行い検索してみましたら、「ヒメハサミツノカメムシ」も候補に挙がってきました。
お尻のところにハサミ状の1対の赤い突起があり、その突起はハの字型に広がっていますので「ヒメハサミツノカメムシ」のオスでよいのではないかと思っています。
アカトンボ(赤蜻蛉)
2022-09-15
|
昆虫
今日も晴れ。
という事で、昨日に引き続き「Go To Hatake」と相成りました。
畑Aでは、空いている場所の管理機による除草耕耘、
畑Bでは、トマト畝の片付け、
畑Cでは、空いている場所の管理機による除草耕耘、サニーレタス・ターサイ・タイビョウヒカリカブの播種、
等を行いました。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は20.1度、最高気温は30.3度、真夏日となりましたので、熱中症にならないように意識して大分水をのみました。
そんな暑い中での作業の途中に撮影した、イボタケにとまっていたトンボ(蜻蛉)です。
トンボは全く判別が出来ないでいるのですが、アキアカネ(秋茜) でしょうかね。
ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫)
2022-06-22
|
昆虫
今日はマツモトイッポンネギ(松本一本葱)の採種を行いましたが、ネギ坊主の上にブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫)がいました。
☞ 2013-07-15 ブチヒゲカメムシ(斑髭亀虫)
アスパラナで吸蜜するヒメアカタテハ(姫赤立羽)
2021-10-14
|
昆虫
今日は農作業をやるぞ日という事で、畑A・B・Cで主に片付け作業を中心に作業を実施しましたが、畑Aで作業をしていましたらヒメアカタテハ(姫赤立羽)がアスパラナに吸蜜に来てくれました。
しばし作業を中止し休憩を兼ねて、ヒメアカタテハ(姫赤立羽)撮影会となりました。
畑Bでもアスパラナを栽培していますが、こちらには
ツマグロヒョウモンのメス
が吸蜜に来てくれていました。
赤蜻蛉
2021-10-07
|
昆虫
今日はほぼ一日畑での農作業となりました。
作業途中に取り外したダンポールを地面にさして立てておきましたら、
先っちょ
に赤蜻蛉がとまりました。
しばし作業の手を休め、赤蜻蛉撮影会となりました。
今日の農作業は、タマネギ植付け用の9515黒マルチ畝の作成、空いている場所の管理機での除草耕耘、管理機が入れない場所の
両刃草削りHCBZ-2
を用いた除草、葉物野菜への施肥などなどでした。
アカスジカメムシ(赤筋椿象・赤条亀虫)
2021-06-07
|
昆虫
食べきれなかったニンジンに花が咲きましたが
、
花の上をアカスジカメムシ(赤筋椿象・赤条亀虫)が動き回っていました。
キタテハ(黄立翅)
2020-06-07
|
昆虫
畑Aで栽培していて取り残した人参に花がついてしまいましたが、その花にキタテハ(黄立翅)が旧蜜を吸いにきていました。
ヒメアカタテハ(姫赤立羽 )
2019-10-28
|
昆虫
畑Bで作業している際に姿を見せてくれたヒメアカタテハ(姫赤立羽 )です。
どうもこの場所がお気に入りのようで、モンシロチョウが飛んできたり、ショウリョウバッタが近くにくる毎に舞い上がりますが、この場所に戻ってきていました。
トンボ
2019-09-30
|
昆虫
今日はマツモトイッポンネギ(松本一本葱) の追肥と土寄せを行いました
が、その際ネギの葉先にとまったトンボ達です。
どうしてトンボはこの季節に尖った物の
さきっちょ
にとまるのでしょう?
野原でトンボを見ても、何という名前のトンボなのか私は全く分かりません。
難解で分かろうとしないのも一因ではあると思いますが、幾つかの図鑑を見て絵合わせしても、このトンボはこの名前のトンボだという確信が持てないでいます。
何か一つきっかけを得れば、判別できるようになるのでしょうが、未だにそのきっかけを得ることが出来ないでいます。
青空の下のトンボ(蜻蛉、蜻蜓)
2018-09-23
|
昆虫
松本平広域公園でみたトンボ(蜻蛉、蜻蜓)です。
場所取りがあるのでしょうか。
入れ替わり立ち代わりでトンボが来て、突かれても居座るトンボ、突かれて退散するトンボ、いろいろでした。
見ていて飽きないトンボの姿でした。
イチモンジセセリ(一文字挵)
2018-09-13
|
昆虫
イチモンジセセリです。
多く見るようになりました。
後翅裏の銀紋が一文字状に並んでいるのが特徴です。
似ている名前のセセリチョウに「
ギンイチモンジセセリ(銀一文字挵)
」があります。
ベニシジミ(紅小灰蝶)
2017-10-05
|
昆虫
田圃の周りを歩いていたら、積まれた稲わらロールにベニシジミ(紅小灰蝶)がとまっているのを見つけました。
今朝の最低気温は6.0度。
翅をおもいっきり広げ、体を温めていたのだと思います。
何処にとまっているでしょう?
角度を変えて撮った写真です。
かなりカメラを近づけて(1Cm程)撮影しましたが、逃げませんでした。
勘違い?
2017-09-21
|
昆虫
今日畑Aにタマネギを植えるための畝を作りに行ったところ、
つなぎトンボがホウレンソウやターサイの種を蒔いた穴あき黒マルチに産卵行為のような仕草をしていました。
角度を変えて穴あき黒マルチを撮影して見ると、
こんな感じに見えます。
水面に陽の光があたり、キラキラと光っているようにも見えます。
勘違いしてしまっているのでしょうね。
実際に卵を産み付けたのか確認してみましたが、何処にも卵のような物を見つける事は出来ませんでした。
☞ 2019-10-05黒マルチへのトンボの産卵行動
葱の葉先にとまっていたトンボ(蜻蛉)
2017-09-13
|
昆虫
今日はマツモトイッポンネギ(松本一本葱)の2回目の追肥と土寄せを実施
しましたが、葱の葉先に沢山のトンボ(蜻蛉)がとまっていました。
作業が終了してから撮影をしてみました。
手乗りウラジャノメ(裏蛇目)
2017-07-09
|
昆虫
鉢伏山散策中、花の写真を撮っていた時に私に近寄り、手にとまってくれたウラジャノメ(裏蛇目)です。
この状態で歩いていても全く逃げませんでした。
お目当ては私の汗のようです。
口吻を皮膚にくっつけて汗を吸っています。
塩分を含むミネラルの補給でしょうね。
高原等を散策していると、蝶はよく手乗りしてくれます。
八方尾根自然研究路で奥さんの手に乗ってくれたベニヒカゲ(紅日陰)。
高ボッチ高原で手乗りしてくれたウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。 ※リアクションボタンは閉じてあります。 ※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。 以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
タマネギ苗のその後 2025/02/22
東山 慈照禅寺(別名 銀閣寺) 東求堂 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
フクジュソウ(福寿草)開花
東山 慈照禅寺(別名 銀閣寺) 本堂 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
軽トラの窓に霜 2025/02/20
土埃(つちぼこり)舞う
降雪 2025/02/19
野菜の種購入 2025/02/17
我が家の松本弁 「そんねに」
我が家の松本弁 そ
我が家の松本弁 索引
常念岳 2025/02/14
野菜の種購入 2025/02/13
小野神社 資料館 切懸魚(きりげぎょ)
我が家の松本弁 「ら」
>> もっと見る
カテゴリー
松本の景色
(1242)
松本の話題・情報
(1792)
我が家の松本弁
(594)
松本の植物
(1021)
野菜の花
(45)
我が家の植物
(831)
農作業 記録
(517)
常念岳
(1279)
懸魚
(294)
松本城 いろいろ
(45)
庭で見た野鳥
(87)
鳥
(287)
庭で見た昆虫
(84)
昆虫
(61)
松本市の伝統を感じる行事
(21)
松本市の伝統を感じる食べ物
(13)
松本市の伝統を感じる工芸品等
(13)
松本市の伝統を感じる建造物等
(9)
高ボッチ高原・鉢伏山
(411)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物
(281)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
(1224)
高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
(148)
高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
(133)
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
(37)
松本平から見る鉢伏山
(163)
食べ物
(263)
松本城
(683)
県内市町村
(277)
いろいろなデータ
(826)
旅
(88)
乗鞍岳
(255)
王滝山
(291)
松本山雅FC
(121)
お知らせ
(98)
その他
(65)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2003年10月
ブックマーク
ひらりん気まま日記
ひらりんさんのページです。
『rwのつれづれ』
rwさんのページです。
hirobouの田舎暮らし・・・
hirobouさんのページです
ありのみ通信
ありの実さんのページです。
TX650
参謀さんのページです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について