「いんごー」は「頑迷(な人)」や「かたくな(な人)」や「人に対する仕打ちが情け容赦ない(人)」や「頑固で思いやりがない(人)」の意。
※「因業」の事で方言でないかもしれませんが、馬瀬良雄先生の「長野県方言辞典」には掲載されていました。
例文
「いんごー おやじ」=「頑固で思いやりのない大人の男性」
「いんごー じっさ」=「頑固で思いやりのないおじいさん」
「いんごー じじい」=「頑固で思いやりのないおじいさん」
「いんごー ばばさ」=「頑固で思いやりのない大人のおばあさん」
「いんごー ばばあ」=「頑固で思いやりのない大人のおばあさん」
「
いんごー な
こん ばか ゆう ない」=「かたくなな事ばかり言わないでください」
「あの
いんごー にゃー もう あきれて ものが いえねー」=「あのかたくなな人にはもう呆れて物を言う事が出来ません」
「せけん
にゃー いんごー は いっぱい いるで きーつけろよ」=「世間には頑迷な人がいっぱい居るから気を付けなさいよ」