今日、三才山を散策して見る事が出来た植物です。
既にいろいろな花が咲いていて、三才山も春を迎えています。
ウワミズザクラ(上溝桜)の蕾です。
フサザクラ(房桜)の花後です。
フサザクラ(房桜)の咲き始め
フサザクラ(房桜)の冬芽
タチツボスミレ (立壷菫)です。
エイザンスミレ(叡山菫)です。
ハシリドコロ(走り野老)です。
毒草です。
ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草)です。
既にいろいろな花が咲いていて、三才山も春を迎えています。
ウワミズザクラ(上溝桜)の蕾です。
フサザクラ(房桜)の花後です。
フサザクラ(房桜)の咲き始め
フサザクラ(房桜)の冬芽
タチツボスミレ (立壷菫)です。
エイザンスミレ(叡山菫)です。
ハシリドコロ(走り野老)です。
毒草です。
ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草)です。
大名町・本町の街路灯に写真のような「大ナポレオン展」の旗が付けられていました。
5月13日(土)~6月11日(日)の間、松本市美術館で開催されるようです。
写真手前に写っている緑の濃い木は「ナナカマド」、後方の大きな木は「シナノキ」です。
関連情報記載HP