mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本城の桜 2010/3/31

2010-03-31 | 松本の植物
北側堀端二の丸裏御門橋付近のソメイヨシノ
北側堀端二の丸裏御門橋付近のソメイヨシノ。
桜色がかすかに見えてきました。

本丸庭園内の「加藤清正公駒つなぎの桜」
本丸庭園内の「加藤清正公駒つなぎの桜」。
桜色が見えています。

本丸庭園北側のヒガンザクラ
本丸庭園北側のヒガンザクラ。
桜色が見えています。

本丸庭園西北にあるソメイヨシノ
本丸庭園西北にあるソメイヨシノ。

松本城公園西側の枝垂れ桜
松本城公園西側の枝垂れ桜。
桜色が見えています。





松本城北側堀端です。
ライトアップの準備は完了して、後は開花を待つばかりです。











松本城の桜 2010/4/17
松本城の桜 2010/4/14
松本城の桜 2010/4/14 夜
松本城の桜 2010/4/13
松本城の桜 2010/4/12
松本城の桜 2010/4/10
松本城の桜 2010/4/9
松本城の桜 2010/4/8
松本城の桜 2010/4/6
松本城の桜 2010/4/5
松本城の桜 2010/4/2
松本城の桜 2010/3/31
松本城の桜 2010/3/23
松本城の桜 2010/3/12
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/3/31

2010-03-31 | 常念岳
常念岳 2010/3/31
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




今朝も冷え込みが強く最低気温は氷点下2.9度になりました。
が、高気圧が入り込んでいるためか日中は気温が上昇しました。
5時 -2.5
6時 -2.1
7時 -1.2
8時 4.4
9時 8.5
10時 10.0
12時 11.9





≪ちょいと情報≫

今日、波田町を編入合併し「新松本市」が発足しました。
人口は約24万3000人、面積は約978平方キロ、新松本市は県内最大面積の市となりました。
長野県内の市町村数は大合併前の120から77(19市23町35村)となり、平成の大合併が始まる前に比べると約35%の市町村が無くなった事になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/3/30

2010-03-30 | 松本城
松本城 2010/3/30

久し振りに一杯の青空を見る事ができました。

今朝の松本市は大分冷え込みが強く最低気温は氷点下6.3度になりました。
なかなか暖かくなってくれません。

それでも写真手前の桜の枝に色がついてきています。
開花が待ち遠しいですね。





≪ちょいと情報≫

松本市は市制記念日にあたる5月1日に、松本城、博物館施設、美術館、教育文化センターを無料開放するそうです。
対象施設は、国宝松本城(本丸庭園と天守閣を無料開放)、常設展・特別展を問わず全展示を無料とする施設は市立博物館及び附属施設(松本市立博物館、重要文化財旧開智学校、松本市旧司祭館、松本市立考古博物館、窪田空穂記念館、松本市はかり資料館、松本民芸館、重要文化財馬場家住宅、松本市歴史の里、松本市時計博物館、松本市四賀化石館、松本市安曇資料館、旧制高等学校記念館、松本市山と自然博物館、松本市高橋家住宅)と松本市美術館、無料開放は松本市教育文化センター(プラネタリュウム・科学博物館・山辺学校歴史民族資料館)との事です。
無料になっても一日では回りきれないですね。


PRのチラシ(PDFファイル)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/3/30

2010-03-30 | 常念岳
常念岳 2010/3/30
朝8時頃の常念岳です。
白さが増しました。

北アルプスの山並み
朝8時頃の北アルプスの山並み。

常念岳 2010/3/30
昼12時頃の常念岳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2010/3/30

2010-03-30 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2010/3/30

相変わらず真っ白な乗鞍岳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪

2010-03-29 | 我が家の植物
三日も経つと4月になるというのに、今朝は庭が白くなっていました。
今朝の最低気温は氷点下0.7度。
これで四日連続で最低気温が氷点下となりました。

雪を被ったサンシュユ
満開になっているサンシュユの花も綿帽子を被っていました。

積もった雪

庭の木々の枝にも雪が積もっていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舞う郷原宿

2010-03-29 | 県内市町村
雪舞う郷原宿

雪舞う郷原宿

北国西街道(善光寺街道、善光寺西街道)の宿場、郷原宿を今日は車で通る事ができました。
丁度雪が舞っていて、いつもとは違う雰囲気の郷原宿を見る事ができました。

この郷原宿は各家の前面に庭木が植えられていて、植栽された木々に花がつく頃はいい雰囲気です。
私の好きな場所です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/3/29

2010-03-29 | 松本城
松本城 2010/3/29

屋根が雪で白くなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギナンテン(柊南天)

2010-03-28 | 我が家の植物
ヒイラギナンテン(柊南天)

ヒイラギナンテン(柊南天)

ヒイラギナンテン(柊南天)の花が咲きました。
採ってきた種を鬼門の方角にあたる場所に蒔いて十数年。
ここのところ毎年花をつけてくれています。


もう間もなく4月になろうとしていますが、松本市はここ数日最低気温が氷点下の日が続いています。
今朝の最低気温は氷点下1.0度、昨日は氷点下2.3度、一昨日は氷点下0.8度。
春が、桜の開花が、少し遠ざかってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州 おやき読本

2010-03-27 | 県内市町村
信州 おやき読本


3月17日の信濃毎日新聞の記事に、長野商工会議所の「信州おやきブランド化委員会」と北信地方のおやき製造販売業者を主体とする「信州おやき協議会」とが連携して「信州 おやき読本」を作成し、16日から無料配布を始めたとの記事がありました。
早速長野商工会議所に電話をして、返送用の切手を貼った封筒を送りますから、一部いただけないでしょうかとお願いしましたら、長野商工会議所は太っ腹ですね、無料で送ってくれました。
封筒の中には「信州 おやき読本」以外に、「信州おやきマップ」と「信州おやき憲章」も入れてくれてありました。

「信州おやきマップ」の中に、あえて「おやき」を定義するとという事で以下のような内容が書かれていました。
●小麦粉や蕎麦粉を水で溶いて練り
●薄く伸ばした皮を使っている
●皮で野菜や小豆などで作られたアン(具)が包みこまれている事
●蒸したり焼いたりして仕上げられている事
と、ありました。

「おやき」の具としては、野沢菜、茄子、小豆、切干し大根が定番ですが、「信州 おやき読本」の中にはビーマン、トマト、イチゴ、リンゴ、パセリ、セロリ、チーズ、クリ、杏、唐辛子、クルミ、キャベツ、蕗の薹、南瓜、人参、韮の写真もありました。
おやきも進化していますね。

ネットで調べてみると、平成21年家計調査では長野市の小麦粉購入数量は全国第1位なのだそうです。
第1位 長野市(長野県) 7,005g
第2位 前橋市(群馬県) 6,127g
第3位 奈良市(奈良県) 4,437g
全国平均          2,977g

「粉食」というと私のイメージではたこ焼きやお好み焼きで有名な「大阪」になるのですが、その大阪よりも消費量が多いとは驚きです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇空間 宮廷画家ルドゥーテとバラに魅せられた人々

2010-03-27 | 松本の話題・情報


1月29日のblogで紹介しました松本市立美術館で行われている「薔薇空間 宮廷画家ルドゥーテとバラに魅せられた人々」にようやく行く事ができました。
この展覧会も4月4日(日)で会期終了となります。

ボタニカルアートの草分けの作品ですが、白地の紙に白いバラを描いているもの、また各バラ全てに托葉・棘・腺毛が本物のように描かれていて驚きました。
作品によっては押し花と見間違うものもありました。



草間彌生さんの作品「幻の華」

松本市立美術館と言えば松本市出身の前衛芸術家 草間彌生さんですが、玄関横に展示されている草間彌生さんの作品「幻の華」も太陽の光をあびて気持ちよさそうでした。



草間彌生さんに関する過去のblog
 松本市立美術館の自販機とベンチ
 松本市美術館の「キャンドル・ナイト」
 「草間彌生 魂のおきどころ」展

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/3/27

2010-03-27 | 常念岳
常念岳 2010/3/27

午後2時頃の常念岳です。
朝方ははっきりくっきりの常念岳を見る事が出来ましたが、撮影した時は薄雲がかかってしまっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/3/27

2010-03-27 | 松本城
松本城 2010/3/27

午後2時頃の松本城です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸谷峰 2010/3/27

2010-03-27 | 松本の景色
戸谷峰 2010/3/27

午後2時頃の戸谷峰です。
今週の降雪で白くなっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑な車

2010-03-26 | 松本の話題・情報
迷惑な車

中央2丁目の丁字路です。
写真の上から下に走る道が本町の通り、この本町の通りに右手から伊勢町が接続して丁字路になっています。
トラックが新設された自転車道に停車し集荷なのか荷物の届けなのかしています。
右折車線のグレーの車が左に寄ってくれていますので、伊勢町から左折してきたブルーの車が何とか通り抜けできています。
このトラックが渋滞の引き金になっています。

本町では新設された自転車道を塞ぐように停車する車が多いですね。
駐車違反の取り締まりを民間企業に委託して対応がされているはずですがどうなっているのでしょうか?
本町では「松本本町第一生命ビルディング」の前ではトラックの駐停車は日常茶飯事になっている気がします。

新学期になると高校生が大勢この自転車道を通るようになります。
1年間事故が無い事を願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする