ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mt77のblog
信州松本からの投稿(2004年11月11日~)
降雪 2025/02/08
2025-02-08
|
松本の景色
朝、居間のカーテンをあけましたら家の
がーた
が積雪2cm程で白くなっていました。
せんぜ
で栽培している「
カンチヂミコマツナ
(寒ちぢみ小松菜)」も雪に埋まり、
冬囲いした
マツモトイッポンネギ
(松本一本葱)の上にも雪が積もり、
冬囲いしたニンジンの保温材の上にも雪が積もりました。
今日の最低気温は氷点下5.1度となりましたけれど、保温材をあげて中をみてみましたが人参には特に問題はありませんでした。
田川の氷
2025-02-07
|
松本の景色
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点下3.4度。
大した冷えではなかったのですが、田川の流れのよどんでいる場所(寿橋付近)では薄氷が張っていました。
上流部分(田川は塩尻峠の北側に源を発するとの事です)での冷え込みが強かったのでしょうか?
東山にも西山にも雪雲が
2024-12-22
|
松本の景色
私の住んでいる地区では東に見える
筑摩山地の
山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。
今日はほぼ一日中東山にも西山にも雪雲がかかっていました。
東山(ひがしやま)です。
西山(にしやま)です。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最高気温は0時48分に記録した3.5度でした。
それから気温は下がり上がりを繰り返し15時40分に氷点下0.1度となり、これからさらに下がってゆきます。
≪ちょいと情報≫
今日京都で行われた全国高校駅伝、女子は長野東高校が2年ぶり2回目の優勝を、男子は佐久長聖高校が2年連続4回目の優勝を果たしました。
おめでとうございます。
元気のない太陽
2024-12-13
|
松本の景色
今日はほぼ一日中薄雲に覆われた空が広がり、太陽も一日中元気のない光をさすばかりとなりました。
という事で、気温もさほどあがらず、今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点下4.4度、最高気温は8.0度でした(17:30現在)。
霜 2024/12/10
2024-12-10
|
松本の景色
昨日に引き続き、今朝も寒い朝になりました。
アメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点下4.3度となりました。
昨日は
庭に舞い落ちた枯葉に着いた霜をblogにしました
が、今日は
せんぜ
の野菜の葉に着いた霜を写真に撮ってみました。
上二枚はマツモトイッポンネギの葉に着いた霜です。
上二枚はカンチヂミコマツナの葉に着いた霜です。
上二枚はシュンギクの葉に着いた霜です。
彩雲(さいうん)2024/12/04
2024-12-04
|
松本の景色
11時20分前後に我が家の庭では太陽のまわりを流れてゆく雲が、昔から良いことが起きる前ぶれの一つと言われている彩雲となり、刻々と変化してゆく美しい雲を楽しむことができました。
☞
2023/12/25
彩雲
☞ 2023/11/04 電線に囲まれた彩雲(さいうん)
☞ 2022/11/26 彩雲
☞ 2022/10/11 彩雲(鉢伏山)
☞ 2020/05/11 彩雲(鉢伏山)
☞ 2018/10/07
彩雲(
高ボッチ高原)
夕焼け空 2024/12/02
2024-12-02
|
松本の景色
夕方5時10分頃の撮影です。
南西の方向に綺麗な夕焼け空が広がっていました。
山の端の薄い茜色、天頂の薄い灰青色が混じりあったこのグラデーションが好きです。
星が一つ輝きを放っていますが、何と言う星なのでしょう?
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は1.7度、最高気温は13.2度でした(18:40現在)。
強い風も吹かず穏やかな一日になりましたが、天気予報によると今週末には気温が低下するとの事です。
金曜日までには畑でやらなければならない事を片付けたいと思っています。
山並み
2024-11-29
|
松本の景色
笹賀地区で塩尻市洗馬方面を見ています。
やや霞み気味の山並みがいい雰囲気を感じさせてくれました。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は3.3度、最高気温は7.8度でした(
17:00現在 : 最低気温はもう少しこれから下がりそうです
)。
《 今日(2024/11/29)の農作業 》
・収穫 畑A 越冬用マツモトイッポンネギ、越冬用ハクサイ
畑C 越冬用ニンジン、カブ
せんぜ カンチヂミコマツナ
旧 松本市立博物館 南側の公孫樹の黄葉
2024-11-24
|
松本の景色
今日は所用があり街(まち : 在から見ての松本の中心市街地)へ軽トラで行ってきました。
写真は旧 松本市立博物館 南側の公孫樹の黄葉です。
この公孫樹の黄葉もそろそろ終盤に入っているようで、落葉した葉で地面が黄色くなっていました。
11月22日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は0.1度、最高気温は9.8度。
天気予報ではお日様マークが出ていたのですが、曇り時々日が差すという天気でした。
日が差していればもっと輝くような黄色い公孫樹の黄葉を見れたのにと思います。
《 今日(2024/11/24)の農作業 》
・収穫 畑A マツモトイッポンネギ、ハクサイ20玉程
畑C ニンジン、カブ、ターサイ、チンゲンサイ
せんぜ
カンチヂミコマツナ
松本駅前 2024/11/22 17: 06
2024-11-22
|
松本の景色
今日は所用があり松本駅を利用しましたので、パチリと一枚。
11月22日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は0.7度、最高気温は12.8度でしたが、この時の松本駅ビル上の電光掲示板は11度を示していました。
霧の朝
2024-11-22
|
松本の景色
今朝我が家付近では霧に覆われた朝となりました。
それほど濃い霧ではありませんでしたが、いつも見るのとは違う景色が新鮮でした。
写真は所用のため移動する途中で撮影しました。
《 今日(2024/11/22)の農作業 》
・収穫 畑A 越冬用マツモトイッポンネギ
畑C カブ
・作業
せんぜ
収穫したマツモトイッポンネギの冬囲い
白くなった高ボッチ高原
2024-11-19
|
松本の景色
八十二銀行村井支店付近で撮影した白くなった高ボッチ高原です。
恐らく降雪があったわけではなく、木々に着いた霧氷で白くなっているのではないか想像しています。
電波塔が見えています。
カメラの倍率をあげてみました。
もふもふとした木々が柔らかな綺麗さを出しています。
夕景 2024/11/13
2024-11-13
|
松本の景色
夕方移動のため奈良井川の堤防道路で車の運転をしていましたが、西側に綺麗な景色が広がっていました。
(写真は赤信号待ちの際に撮影しています。)
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は7.1度、最高気温は16.5度でした。
この時期としては暖かな一日になりましたが、午前中は自宅で会議の準備、午後は会議でずーっと建物の中にいましたので、この暖かさを十分に感ずる事は残念ながらできませんでした。
あがたの森公園の紅葉
2024-11-11
|
松本の景色
午前中所用で市街地に今日は行ってきました。
帰りがけにあがたの森公園の横を通りましたが、紅葉が綺麗でしたので近くに車を止めてちょこっと紅葉の撮影をしてみました。
紅葉も終盤のようで大分落葉してしまっている木もありますが、まだまだ葉を残している木々に陽の光があたり輝いていました。
綺麗なものです。
(本当は昨日用足しをしたかったのですが、「松本マラソン」が開催されていましたのでやめました。
「松本マラソン」に興味のない私にとっては「松本マラソン」は迷惑でしかありません。)
☞ 2014-10-23 あがたの森の紅葉
☞ 2013-11-06 あがたの森の紅葉
☞ 2004-11-11 県の森の紅葉
夕焼雲 2024/11/06
2024-11-06
|
松本の景色
夕方4時半ごろ、西の空に浮かんでいる雲が薄桃色に染められていました。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は7.4度、最高気温は14.1度となりました。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。 ※リアクションボタンは閉じてあります。 ※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。 以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
東山 慈照禅寺(別名 銀閣寺) 東求堂 梅鉢懸魚(うめばちげぎょ)
フクジュソウ(福寿草)開花
東山 慈照禅寺(別名 銀閣寺) 本堂 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
軽トラの窓に霜 2025/02/20
土埃(つちぼこり)舞う
降雪 2025/02/19
野菜の種購入 2025/02/17
我が家の松本弁 「そんねに」
我が家の松本弁 そ
我が家の松本弁 索引
常念岳 2025/02/14
野菜の種購入 2025/02/13
小野神社 資料館 切懸魚(きりげぎょ)
我が家の松本弁 「ら」
我が家の松本弁 ら
>> もっと見る
カテゴリー
松本の景色
(1242)
松本の話題・情報
(1792)
我が家の松本弁
(594)
松本の植物
(1021)
野菜の花
(45)
我が家の植物
(831)
農作業 記録
(516)
常念岳
(1279)
懸魚
(294)
松本城 いろいろ
(45)
庭で見た野鳥
(87)
鳥
(287)
庭で見た昆虫
(84)
昆虫
(61)
松本市の伝統を感じる行事
(21)
松本市の伝統を感じる食べ物
(13)
松本市の伝統を感じる工芸品等
(13)
松本市の伝統を感じる建造物等
(9)
高ボッチ高原・鉢伏山
(411)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物
(281)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
(1224)
高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
(148)
高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
(133)
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
(37)
松本平から見る鉢伏山
(163)
食べ物
(263)
松本城
(683)
県内市町村
(277)
いろいろなデータ
(826)
旅
(88)
乗鞍岳
(255)
王滝山
(291)
松本山雅FC
(121)
お知らせ
(98)
その他
(65)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2003年10月
ブックマーク
ひらりん気まま日記
ひらりんさんのページです。
『rwのつれづれ』
rwさんのページです。
hirobouの田舎暮らし・・・
hirobouさんのページです
ありのみ通信
ありの実さんのページです。
TX650
参謀さんのページです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について