mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ジョウビタキ(尉鶲)の雌

2025-02-01 | 庭で見た野鳥
時々、ジョウビタキ(尉鶲)の雌が庭に来てくれていましたが、なかなか撮る事ができないでいました。
今日は、二重窓のガラス越しでちょっとぼやけてしまっていますが、撮ることができました。
 
ジョウビタキ(尉鶲)の雌
 
ジョウビタキ(尉鶲)の雌
 
ジョウビタキ(尉鶲)の雌
気になったのでしょうか、カメラを直視してくれました。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト(雉鳩)

2025-01-23 | 庭で見た野鳥
朝方、居間のカーテンを開けましたら、エゴノキの下に一羽のキジバト(雉鳩)がこちらを見ていました。
カーテンをあける音に警戒をしてこちらを見たのかもしれません。
キジバト(雉鳩)
しばらくこの状態で動かずにいましたが、
 
キジバト(雉鳩)
私の視線を感じて居心地が悪くなったのでしょう、
 
キジバト(雉鳩)
歩きながら私から見えない場所に移動をしてゆきました。
 
なんてことはない事なのですが、お陰で様でなんか朝から気持ちがよくなりました。
ありがとね。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ(雀)

2025-01-06 | 庭で見た野鳥
スズメ(雀)
 
スズメ(雀)
 
昨年5月にアスパラ苗を衝動買いをしまして(5本入り1袋@500)、どこに植えようかと悩んだ末に庭の空きスペースに植え付けてみました。
5本全てお陰様で活着してくれ冬を迎えましたので、凍み枯れしないように植え付けた場所に籾殻をかけておきました。
この籾殻には精米の際にはじかれた米粒が沢山入っていたようで、これに目をつけたスズメがここのところ毎日毎日米粒をついばみに来ています。
スズメ達にとっては良い餌場となっているようです。
居間の窓から今日も来ているかと覗いてみますと、私の姿に気が付いて隣家の梅の木の枝に逃げてゆきます。
そこを撮ってみました。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は氷点下0.2度、最高気温は7.4度でした(19:20現在)。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にノスリ(鵟)がやってきた

2024-11-30 | 庭で見た野鳥
我が家に何とノスリ(鵟)が短時間でしたが、遊びに来てくれました。
驚きました。
 
我が家にきたノスリ(鵟)
 
我が家にきたノスリ(鵟)
 
我が家にきたノスリ(鵟)  我が家にきたノスリ(鵟)
 
我が家にきたノスリ(鵟)  我が家にきたノスリ(鵟)
 
我が家にきたノスリ(鵟)  我が家にきたノスリ(鵟)
 
写真を撮っていましたら突然飛び去ってしまいましたが、最後の一枚として脚を伸ばしたところを撮ることができました。
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電信柱にとまったトビ(鳶)

2024-05-24 | 庭で見た野鳥
我が家のそばにある電信柱にトビ(鳶)がとまっていて時々鳴いて
 
電信柱にとまったトビ(鳶)
 
電信柱にとまったトビ(鳶)
 
電信柱にとまったトビ(鳶)
 
タカ科の鳥の顔をしていますね。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ(尉鶲)のオス

2024-03-19 | 庭で見た野鳥
庭で見たジョウビタキ(尉鶲)のオス
ジョウビタキ(尉鶲)のオス
我が家の庭にジョウビタキ(尉鶲)のオスがやってきてくれました。
ハンサムですね。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソシンロウバイ(素心蝋梅)の花を啄むヒヨドリ(鵯)

2024-02-23 | 庭で見た野鳥
 
 
雪が降る中、満開になったソシンロウバイ(素心蝋梅)の花を啄みにヒヨドリ(鵯)が来ていました。
ヒヨドリも雪の中、餌探しが大変ですね。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭から見る事のできた鳥

2024-01-19 | 庭で見た野鳥
午前9時頃、庭から見える電線の上に鳩ほどの大きさの鳥が1羽とまっているのを見つけました。
キジバトかとも思ったのですが、ちょっと雰囲気が違う気がしていました。
カメラで撮ってパソコンに画像を取り込み確認してみましたら、
 
 
こんな鳥でした。
 
野鳥図鑑数冊で調べてみましたら「チョウゲンボウ(長元坊)」か「コチョウゲンボウ」のようです。
しかし、この角度でしか写真が撮れませんでしたので、私の知識では残念ながら特定することできませんでした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト(雉鳩)

2023-12-21 | 庭で見た野鳥
庭の物干し竿の上にキジバトが一羽とまりました。
 
 
おーい おーい と小さい声で呼びかけましたら、
 
ん おれのこん よんだかい
 
と 振り向いてくれましたが
 
おらー 眠いだいね とでも 言うよう に すぐに 半開きの目になってしまいました。
 
こんなふうにキジバトと会話ができれば楽しいでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ(河原鶸)

2023-11-23 | 庭で見た野鳥
カワラヒワ(河原鶸)
 
カワラヒワ(河原鶸)
 
カワラヒワ(河原鶸)
庭のサルスベリ(百日紅)の木にカワラヒワ(河原鶸)が二羽飛んできて何やらつついていました。
どうもサルスベリの種を食べに来たようです。
冬を乗り切るために沢山食べてくれればいいなーと思っています。 
 
   
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は1.8度、最高気温は22.0度でした。
氷点下にならない一日になり、日中は風も強くなく頬にあたる空気にも柔らかさを感じました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のキジバト(雉鳩)

2023-11-17 | 庭で見た野鳥
雨の日のキジバト(雉鳩) 雨の日のキジバト(雉鳩) 雨の日のキジバト(雉鳩)
 
雨の日のキジバト(雉鳩) 雨の日のキジバト(雉鳩) 雨の日のキジバト(雉鳩)
 
雨の日のキジバト(雉鳩) 雨の日のキジバト(雉鳩) 雨の日のキジバト(雉鳩)
 
雨降る中、庭の物干し竿の上にキジバトが一羽とまっていました。
あちらこちら見ながら身づくろいをしています。
キジバトからも私の姿は見えていると思いますが、驚いた様子もなく落ち着いています。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見返り美人(尉鶲)

2023-11-06 | 庭で見た野鳥
ジョウビタキ(尉鶲) 見返り美人
 
ジョウビタキ(尉鶲) 見返り美人
ん・・・・
ジョウビタキ(尉鶲) 見返り美人
あたいのこん よんだかえ
ジョウビタキ(尉鶲) 見返り美人
おめさま だれだい みたこん ねー ひと だいね
 
10月末から庭にジョウビタキ(尉鶲)の雌が良く来るようになりました。
つぶらな瞳のジョウビタキ(尉鶲)の雌です。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ(河原鶸)

2023-07-30 | 庭で見た野鳥
カワラヒワ(河原鶸)
 
カワラヒワ(河原鶸)
 
カワラヒワ(河原鶸)
 
農作業を終え自宅に戻ってきましたら、電線にカワラヒワ(河原鶸)が一羽とまっていました。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最高気温は35.9度、カワラヒワも暑さを感じているのでしょうね。
鳴くこともなく、しばし電線にとまったままでした。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ(河原鶸)

2023-03-06 | 庭で見た野鳥
庭にカワラヒワ(河原鶸)が遊びに来てくれました。

カワラヒワ(河原鶸) 長野県 松本市
最初は地面に飛び降り、歩き回っていましたので、何かしらの餌になるものがあったのだと思います。


カワラヒワ(河原鶸) 長野県 松本市

カワラヒワ(河原鶸) 長野県 松本市

カワラヒワ(河原鶸) 長野県 松本市
その後、近くの木の枝に飛び移りきょろきょろしていましたが、一緒に来ていた仲間の一羽が飛び立つと同時に飛び去ってしましました。

今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は1.6度、最高気温は16.2度でした。氷点下にならない一日になりそうです。
そして今日は二十四節気の啓蟄。大地が暖まり、土の中の虫が動き出し、春の気配を感じる頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ(尉鶲)の雌

2023-02-18 | 庭で見た野鳥
ジョウビタキ(尉鶲)の雌

ジョウビタキ(尉鶲)の雌

ジョウビタキ(尉鶲)の雌
ここ数日何回かジョウビタキ(尉鶲)の雌が庭に来てくれていましたが、カメラをかまえると逃げて行ってしまい写真に撮る事ができないでいました。
今日、何気なく庭を見たら目の前にジョウビタキ(尉鶲)の雌がいましたのでカメラを構えましたが何時も通りに逃げて行ってしまいました。
が、庭の隅の木に尾羽を上下させている姿が見えましたので、そろりそろりと庭に出てようやく撮影する事が出来ました。

今日写真を撮ってジョウビタキ(尉鶲)の雌の脚を見る事が出来ました。
ちょっとぼやけていますが脚に白っぽい横じまがあるのがわかります。
今まで気がついていませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする