mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス

2020-09-30 | 庭で見た昆虫
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオス

朝、庭のエゴノキの葉の上でツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)のオスが朝日を受けながら翅を広げたり閉じたりしていました。
今朝の最低気温は9.8度。陽光を受け体を温めているのでしょうね。

しばらく翅の広げ閉じを繰り返し、庭から飛び去ってゆきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤナギタンポポ(柳蒲公英)

2020-09-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤナギタンポポ(柳蒲公英)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤナギタンポポ(柳蒲公英)

和名 : ヤナギタンポポ(柳蒲公英)
科名 : APG:キク科、 クロンキスト:キク科、 エングラー:キク科
学名 : Hieracium umbellatum L.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)

2020-09-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)

和名 : チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)
科名 : APG:マツブサ科、 クロンキスト:マツブサ科、 エングラー:マツブサ科
学名 : Schisandra chinensis (Turcz.) Baill.

☞ チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)の花

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ牧場

2020-09-29 | 高ボッチ高原・鉢伏山
高ボッチ牧場

高ボッチ牧場

今日は時間の余裕がありましたので高ボッチ高原・鉢伏山へ行ってきました。
高ボッチ牧場にはまだ牛が放牧されていました。
今日の松本市沢村の最低気温は11.3度でしたが、沢村と高ボッチ高原の標高差はアバウトに1000mの差がありますので、高ボッチ高原の最低気温は一桁になっていたでしょう。
そろそろ高ボッチ牧場の牛達も下山の頃になるのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナガミノツルケマン(長実の蔓華曼)

2020-09-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナガミノツルケマン(長実の蔓華曼)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナガミノツルケマン(長実の蔓華曼)
ナガミノツルケマンの莢の中の実は、一列に並んでいます。

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナガミノツルケマン(長実の蔓華曼)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ナガミノツルケマン(長実の蔓華曼)
莢の下を触ると莢が割れて種が飛び出し、その後莢は写真のように丸まります。

和名 : ナガミノツルケマン(長実の蔓華曼)
別名 : ナガミノツルキケマン(長実の蔓黄華曼)
科名 : APG:ケシ科、クロンキスト:ケマンソウ科、エングラー:ケシ科
学名 : Corydalis raddeana Regel

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2020-09-27 | お知らせ
秋雨を受けながら実りを落とす栗
≪秋雨を受けながら実りを落とす栗≫

一週間程更新を休みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ミヤマイボタ(深山水蝋)

2020-09-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ミヤマイボタ(深山水蝋)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ミヤマイボタ(深山水蝋)

黄緑色の綺麗な実(核果)がついていました。やがてこの核果は黒紫色に熟します

和名 : ミヤマイボタ(深山水蝋)
別名 : オクイボタ(奥水蝋)
科名 : APG:モクセイ科、 クロンキスト:モクセイ科、 エングラー:モクセイ科
学名 : Ligustrum tschonoskii Decne.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空の一日

2020-09-26 | 松本の景色

16時頃に撮影した東山です。標高1400m程から上は雲に覆われています。今日の最低気温は16.4度、最高気温は23.2度、日照時間は0.4でした。
(※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)

2020-09-26 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ナギナタコウジュ

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ナギナタコウジュ

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ナギナタコウジュ

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ナギナタコウジュ

和名 : ナギナタコウジュ(薙刀香じゅ)※じゅは、くさかんむりの下に「需」 
科名 : APG:シソ科、クロンキスト:シソ科、エングラー:シソ科
学名 : Elsholtzia ciliata (Thunb.) Hyl.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2020-09-25 | 松本の景色

今日は朝から雨がしとしとと降り、午後には時に強く降ったりもしています。
午前9時頃の撮影ですが、東山もほとんど雲の中に入ってしまっています。
※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。

上の写真の一部をアップで撮ってみました。
木々も久し振りの纏まった雨で生気を取り戻すでしょうし、茸も沢山出てくるでしょうね。


午後2時半頃からは強く雨が降り始めました。
信号待ちしている時に横断歩道に降り落ちる雨を撮ってみました。

※2020/09/25の1~15時の気温と降水量
        時     気温(度)降水量(mm)
 未明
  1時   18.4
   0.0

  2時
   18.2
   0.0

  3時
   17.5
   0.0
 明け方
  4時
   16.5
   0.5

  5時
   16.3
   0.5

  6時
   16.2
   0.0
  朝
  7時
   16.3
   0.0

  8時
   16.1
   1.5

  9時
   16.4
   2.0
 昼前
 10時
   16.6
   2.0

 11時
   16.4
   4.5

 12時
   16.5
   4.0
 昼過ぎ
 13時
   16.4
   7.5

 14時
   16.2
   10.0

 15時
   16.1   11.0

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヒゲソウ(白髭草)

2020-09-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シラヒゲソウ(白髭草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シラヒゲソウ(白髭草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シラヒゲソウ(白髭草)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 シラヒゲソウ(白髭草)

和名 : シラヒゲソウ(白髭草)
科名 : APG:ニシキギ科、 クロンキスト:ユキノシタ科、 エングラー:ユキノシタ科
学名 : Parnassia foliosa Hook.f. et Thomson var. foliosa

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)

2020-09-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)

和名 : セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
科名 : APG:シソ科、クロンキスト:シソ科、エングラー:シソ科
学名 : Isodon effusus (Maxim.) H.Hara

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ヤマラッキョウ(山辣韮)

2020-09-23 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ヤマラッキョウ(山辣韮)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ヤマラッキョウ(山辣韮)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ヤマラッキョウ(山辣韮)
 
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ヤマラッキョウ(山辣韮)
 
  
 
和名 : ヤマラッキョウ(山辣韮)
科名 : APG:ヒガンバナ科、 クロンキスト:ユリ科、 エングラー:ユリ科
学名 : Allium thunbergii G.Don 
花期 : 9月~10月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化庁「松本のミキノクチ製作習俗」のPDFファイル

2020-09-23 | 松本の話題・情報
お神酒の口について何となくネットで検索をしていましたら今まで見た事の無い文化庁の「松本のミキノクチ製作習俗」のPDFファイルが出てきました。
マダケの加工、部品の作成、もみ、編み、組立てなどの作業が写真で紹介されています。
平成23年度の変容の危機にある無形の民俗文化財の記録作成の推進事業の調査報告書として平成24年(2012)3月31日に発行されたものをファイル化したもののようです。
お神酒の口の作成過程を見た事が無い私にとってはとても参考になるファイルでした。
ファイルの中には松本市入山辺東桐原に左右の御神酒徳利にミキノクチが立てられた道祖神があると情報もありました。
いつか時間を作って見に行ってみたいと思っています。

下のお神酒の口の写真は、松本民芸館に展示されていた「宝入船」を撮影させていただいたものです。

松本のミキノクチ製作習俗

松本のミキノクチ製作習俗

松本のミキノクチ製作習俗 

松本のミキノクチ製作習俗

松本のミキノクチ製作習俗


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃

2020-09-22 | 松本の景色

稲刈りの終わった田圃と終わってない田圃が緑色の畔で仕切られています。
勝手な想像ですが、刈り取りの終わった田圃で栽培されていたのは「コシヒカリ」、刈り取りが終わっていない田圃で栽培されてるのは「カゼサヤカ」かなと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする