mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2014/1/31

2014-01-31 | 常念岳
常念岳 2014/1/31
お昼頃の常念岳です。
山頂部分から雲が発生しています。
かなりの風が吹いているのでしょうね。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




今日は1月31日、睦月も今日で終わり明日からは如月になります。
あっという間の一ヶ月でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2014/1/31

2014-01-31 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山 2014/1/31
お昼頃の鉢伏山です。
真っ白ですが、所々樹木が見えていますので積雪は多いところで2m程でしょうか。






1月15日の新聞記事に『ササ覆う菅平、高山植​物減 「温暖化要因」指摘』との記事がありました。
菅平高原一帯の根子岳(2007m)や四阿山(2354m)の標高1800~2100m付近でササが増え、高山植物を枯らしていることが、地元の研究家らの話で13日までに分かったとの記事でした。
一帯は国内で菅平から白根山にかけての山々と北アルプスにしかいない「ミヤマモンキチョウ」が生息していて、食草である「クロマメノキ」が背の高いササに覆われて枯れてしまっていて、「ミヤマモンキチョウ」にも影響が及ぶ事が心配されているようです。

鉢伏山も最近は笹がかなり繁殖していて、やはり高山高原植物の生育に影響が出ているのではないかと感じています。


根子岳は、田中澄江さん「花の百名山」でも取り上げられている程の山です。
ササの繁殖が深刻な事が想像できます。
鉢伏山も、田中澄江さんの改版新花の百名山、NHK花の百名山、山と渓谷社決定版花の百名山に記載されていますが、鹿の食害やササの生茂りでマツムシソウ、ニッコウキスゲ、ヤナギランなどに深刻な被害が出てしまっています。
植生が変わると昆虫の生育環境も変化してしまいます。
鉢伏山では絶滅危惧に指定されている昆虫が生息していましたが、今ではこの鉢伏山で見る事が出来なくなってしまっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一会館の解体間近?

2014-01-30 | 松本の話題・情報
第一会館の解体間近?

第一会館の建物に足場が組まれ、シートも取り付けられていました。
間もなく解体作業に入るのでしょうか?

ホテル末広も解体が進み、道路に面した壁が無くなっています。
松本城周辺は徐々に空き地が増えてきています。

着々と南西部外堀の復元に向かって事業は進んでいるようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城で見た鳥 コガモ(小鴨)

2014-01-30 | 
松本城で見た鳥 コガモ(小鴨)
松本城内堀に数羽いました。




松本城で見た鳥達



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城で見た鳥 オオバン(大鷭)

2014-01-30 | 
松本城で見た鳥 オオバン(大鷭)

太鼓門南東のお堀に一羽いました。

前回は2013/10/27に埋の橋付近で見る事が出来ています。






松本城で見た鳥達


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/1/29

2014-01-29 | 常念岳
常念岳 2014/1/29
朝8時頃の常念岳です。
雲の上に山頂部分が浮かんでいました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並みです。
お昼にはこの上空の雲も消え、良い天気となりました。


今朝の最低気温は氷点下2.1度でしたが、車のフロントガラスにはいつも通り霜がびっしりとついていました。
霜というよりは、昨夜パラパラと雪が降ったようで、その雪が融けてフロントガラスに氷としてついていたような感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/1/27

2014-01-27 | 常念岳
常念岳 2014/1/27
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川の氷

2014-01-24 | 松本の景色
田川の氷

今朝の最低気温は氷点下8.0度。
降雨の少ないこの時期に護岸工事などが行われている田川では水の流れが弱く、氷点下8度程になると流れの表面に氷が発生します。




≪ちょいと情報≫

国立感染症研究所は19日までの1週間に全国の医療機関を受診したインフルエンザ患者が推計で約66万人に上ったと今日発表したそうです。
今年も私はインフルエンザワクチンの接種を受けましたが、ワクチンの接種を受けていても安心できないのがインフルエンザです。
手洗い、うがいを励行しないととは思っているのですが、なかなかできません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士電機工場群から立ち上る水蒸気

2014-01-24 | 松本の景色
富士電機工場群から立ち上る水蒸気


今朝の最低気温は氷点下8.0度。
富士電機工場群から立ち上る水蒸気は、上空の空気に密度差がある為か、ある程度上がったところで東方面に横に流れて行っていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突から煙

2014-01-24 | 松本の話題・情報
煙突から煙

通勤途中で煙突から煙がもくもくと出ているのを見つけました。
薪ストーブを焚いているのでしょうか?
一時期、我が家にも薪ストーブを入れたいと思ったのですが・・・
パッシブエアーサイクル工法で建てた我が家は魔法瓶のような家で、壁の中に空気の通る隙間があり、冬は空気の流れを遮断して地熱で温められた空気が壁の中を巡回するように、夏は屋根付近と基礎部分の空気抜け口を開け、温まった空気を放出するような構造になっています。
こんな壁ですので、煙突を取り付けると冬は冷気が煙突を通して部屋の中に入り込み、夏は熱が部屋に入り込んでしまいますので、煙突を取り付けるとデメリットばかりになるという事で薪ストーブの取り付けはあきらめました。

家の煙突から煙が出る事にあこがれてしまいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/1/24

2014-01-24 | 常念岳
常念岳 2014/1/24
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2014/1/23

2014-01-23 | 常念岳
常念岳 2014/1/23
朝8時頃の常念岳です。
やや霞み気味でした。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。


昨夜の天気予報では今朝の最低気温は氷点下10度でしたが、予報通りには下がらずに氷点下7.9度ですみました。
助かります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2014/1/23

2014-01-23 | 松本城
松本城 2014/1/23
朝8時頃の松本城です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪 2014/1/21

2014-01-21 | 松本の話題・情報


夜7時頃の様子です。
夕方からパラパラと雪が舞い始めましたが、この時間には落ちてくる雪が風に舞い飛んでいました。
8時頃には小降りになり、たいした積雪にもならずで、明日の朝は雪かきはしなくて済みそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下8.0度

2014-01-20 | 松本の話題・情報
なかなか暖かくならない松本市です。
今日の最低気温は氷点下8.0度でした。
お昼の12時には氷点下0.5度、お昼になるまで氷点下の空気の中に浸かっていた松本市です。


朝方は風も無く、水蒸気の柱がまっすぐに昇っていました。

手前の樹は松本城本丸庭園内に生えている榎か欅だと思いますが、ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)の黄色い実が沢山付いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする