mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

日経の記事「お神酒の口 絆も編む」

2018-12-31 | 松本の話題・情報
今日の日経新聞の28頁に「お神酒の口 絆も編む」と言うタイトルで、松本市でお神酒の口作りをされている矢澤鯛焼店店主である千野恵利子さんの記事が掲載されていました。

日経の記事「お神酒の口 絆も編む」
※写真は額装してある我が家のお神酒の口です。

記事の内容は、千野恵利子さんがお神酒の口の作成を行うようになった経緯や、お神酒の口の作成にかかわるとても興味深い内容があり何回も読み直してしまいました。
記事の中には、お神酒の口を作成するには三年物の中山産の竹の皮を剥いで割り、12mmの幅にしてから心棒を残して計40本の竹ひごをとるとあり、木曽の竹でも試してみたが折れてしまってダメであったとありました。
「月刊誌なごみ」の2014年の1月号で「祝いの形 お神酒口」という小特集が組まれていました。
この記事の中で紹介されていたお神酒の口は、岩手県、宮城県、青森県、新潟県、富山県、長野県、鳥取県、徳島県、岡山県、福井県、奈良県、東京都のものでした。
この中には既に廃れてしまっている県もあります。
伝統の匠の技を守り続けるには大変な時代になってきてしまっている事を感じます。
松本市のこのお神酒の口作り、後継者が育ち、廃れないように願うばかりです。


この一年間拙いblogにご訪問をいただき有難うございました。
今年もいよいよ11時間余を残すばかりとなりました。
佳いお年をお迎えください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天龍寺庫裡 三花懸魚(みつばなげぎょ)

2018-12-31 | 懸魚
天龍寺庫裡 三花懸魚(みつばなげぎょ)
所在地 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
撮影日 2018年11月20日

天龍寺庫裡 三花懸魚(みつばなげぎょ)

天龍寺庫裡 三花懸魚(みつばなげぎょ)

天龍寺庫裡 三花懸魚(みつばなげぎょ)

天龍寺庫裡 三花懸魚(みつばなげぎょ)

天龍寺庫裡  
 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し  六葉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2018/12/30

2018-12-30 | 常念岳

午後3時半頃に撮影した常念岳です。


北アルプスの山並み。

今日の最低気温は氷点下8.1度、最高気温は4.0度、冷えました。
今日は畑Bに行って少し作業をしてみましたが、僅かな作業時間にもかかわらず手が悴かんでしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年撮るしんカレンダー

2018-12-30 | その他
NHKの「撮るしん」のページに『2019「撮るしん。カレンダー」投票受付中!』とありましたので、今年も気に入った写真を選び投票、あわせて「撮るしん。カレンダー」希望として送信しました。
何と昨年の2018年版「撮るしん。カレンダー」に続いて「2019年撮るしんカレンダー」が届きました。
ちょっとうれしくなってしまいました。

2019年撮るしんカレンダー

2019年撮るしんカレンダー

カレンダーは、12月7日(金)に行われた生放送の「撮るしんスペシャル」での投票で選ばれた写真12枚で構成されていますが、私がこの生放送内で投票した写真(1・2・6・8月)が4枚採用されていました。
今年も壁に飾って一年間写真を楽しむことが出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社外拝殿 三花懸魚(みつばなげぎょ)

2018-12-30 | 懸魚
伏見稲荷大社外拝殿 三花懸魚(みつばなげぎょ)
所在地 京都市伏見区深草薮之内町68番地
撮影日 2018年11月19日

伏見稲荷大社外拝殿 三花懸魚(みつばなげぎょ)

伏見稲荷大社外拝殿 三花懸魚(みつばなげぎょ)

伏見稲荷大社外拝殿 三花懸魚(みつばなげぎょ)

伏見稲荷大社外拝殿 三花懸魚(みつばなげぎょ)

伏見稲荷大社外拝殿 三花懸魚(みつばなげぎょ)

伏見稲荷大社外拝殿  
 三花懸魚(みつばなげぎょ)
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し  六葉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を迎える準備

2018-12-29 | 松本の話題・情報
大名町や駅前大通りは新年を迎える準備が進んでいるようです。


大名町の街路灯に取り付けられた日章旗です。


駅前大通りの街路灯に取り付けられた日章旗と「頌春」の文字を印字した旗です。

今年も残すところ三日となってしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-12-28 | 松本の話題・情報

昨夜から今朝にかけて少し雪が我が家付近では舞ったようです。
せんぜの土の上に舞い落ちた雪です。


せんぜの土の上に舞い落ちた柿の葉の上に舞い落ちた雪です。

北信地域では、28日午前5時までの12時間降雪量が飯山と野沢温泉で35Cm、小谷24Cm、信濃町23Cmと大分降ったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城

2018-12-28 | 松本城




東側外堀脇より撮影した松本城です。
落葉樹はすっかり葉を落としています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「おやす」

2018-12-28 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「おやす」

「おやす」は「終わらせる」の意。

例文
おやした か」=「終わらせたか」
「はやく おやせ」=「早く終らせろ」
「やっと おやした 」=「やっと終わらせましたよ」
「もう おやし ましょ や」=「もう 終わらせましょう」
「もう おやす じゃ ねー かい」=「もう終わりにしましょう」
「さー はやく おやして けーるぞ」=「さー 早く終わらせて帰りますよ」
「しゅくだい おやした で あそびに いきや」=「宿題を終わらせたので遊びに行きましょうよ」
「はやく けんか おやして なかなおり し ましょ」=「早く喧嘩を終わらせて(やめて)仲直りをしなさいよ」
あしたなさ まで にゃー おやす で もうちょっと まってとくりや」=「明日の朝までには終わらせるのでもう少し待っていてください」
「この さぎょう おやしゃー あしたから さんれんきゅう が まってる じー」=「この作業を終わらせれば明日から三連休が待っていますよ」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社回廊 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2018-12-27 | 懸魚
伏見稲荷大社回廊 猪目懸魚(いのめげぎょ)
所在地 京都市伏見区深草薮之内町68番地
撮影日 2018年11月19日

伏見稲荷大社回廊 猪目懸魚(いのめげぎょ)

伏見稲荷大社回廊 猪目懸魚(いのめげぎょ)

伏見稲荷大社回廊 猪目懸魚(いのめげぎょ)

伏見稲荷大社回廊 
 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し  六葉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社楼門 猪目懸魚(いのめげぎょ)

2018-12-26 | 懸魚
伏見稲荷大社楼門 猪目懸魚(いのめげぎょ)
所在地 京都市伏見区深草薮之内町68番地
撮影日 2018年11月19日

伏見稲荷大社楼門 猪目懸魚(いのめげぎょ)

伏見稲荷大社楼門 猪目懸魚(いのめげぎょ)

伏見稲荷大社楼門 猪目懸魚(いのめげぎょ)

伏見稲荷大社楼門 
 猪目懸魚(いのめげぎょ)
 鰭(ひれ)あり
 釘隠し 六角形


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下5.6度の朝

2018-12-25 | 松本の話題・情報
今日の最低気温は氷点下5.6度、最高気温は4.7度、冷えました。







愛車の窓についた霜、窓霜という事になるのでしょうか。
自然がつくったものですが、綺麗なものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2018/12/25

2018-12-25 | 常念岳
常念岳 2018/12/25
午後3時頃に撮影した常念岳です。
白さが増したきました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。
今日の最低気温は氷点下5.6度、最高気温は4.7度、冷えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷大社玉山稲荷社 兎毛通(唐破風懸魚)

2018-12-25 | 懸魚
伏見稲荷大社玉山稲荷社 兎毛通(唐破風懸魚)
所在地 京都市伏見区深草薮之内町68番地
撮影日 2018年11月19日

伏見稲荷大社玉山稲荷社 兎毛通(唐破風懸魚)

伏見稲荷大社玉山稲荷社 兎毛通(唐破風懸魚)

伏見稲荷大社玉山稲荷社 兎毛通(唐破風懸魚)

伏見稲荷大社玉山稲荷社
 兎毛通(唐破風懸魚)


☞ 懸魚(げぎょ)とは
☞ 懸魚(げぎょ)の種類
☞ 懸魚(げぎょ)の六葉(ろくよう)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2018/12/24

2018-12-24 | 松本平から見る鉢伏山
鉢伏山 2018/12/24

鉢伏山が白くなっていました。
草地の部分が真っ白になっているわけではありませんので、霧氷で白くなっているのではないかと思います。


≪ちょいと情報≫
クリスマス・イブを私はクリスマス(12月25日)の前夜とずーっとこの年齢まで思って過ごしてきました。
が、この前のNHKの「チコちゃんに叱られる」を見ていましたらどうも違うようで、クリスマス・イブはまさしくクリスマスの夜となります。
昔は簡単に時間を知ることのできる時計がありませんでしたので、日没がその日の終わりであり、次の日の始まりとされていました。
ですので今の時間の感覚で言うとクリスマスは、12月24の日没から12月25日の日没までとなり、クリスマス・イブは12月24の日没から12月25日の日の出までになります。


我が家では12月31日の日没後にお年取りという行事を家族全員が揃って行います。
これも日没がその日の終わりであり、次の日の始まりという考えのもとでの行事になります。
12月31日の太陽がが沈むと同時に1月1日となります。
つまり大晦日当日の日没後は新年にななります。
そのため12月31日の夜の食事が新年最初の食事となります。
そこで神棚(年神様)に年取り魚とお神酒などをお供えし、新しい年を家族全員で無事に迎えられた事を感謝し年取り膳を食べお酒をいただきお祝いをします。
全国的には元旦におせち料理をいただくようですが、我が家では1月1日の朝はまずお茶を飲み、お年取りで食べた料理の残りなどをお菜にしてお祝のお酒をいただき、その後雑煮を食べます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする