mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

奈川支所の緑

2010-05-31 | 松本の景色
今日も仕事で奈川支所管内へ行ってきました。
昨日雨が降ったためか、緑がとても綺麗に見えました。






白樺の新緑越しに見た青空です。






植林された場所とそうでない場所の堺がはっきりしています。





ズミ(コナシ)の花が咲いていました。




グミの花も咲いていました。
何グミでしょうか?
グミは松本市内に自生する物は幾つかあります。
最終的には下の写真のように葉表の星状毛(せいじょうもう)なども確認しないとなんという名前のグミなのか断定できません。
高ボッチ高原・鉢伏山でもグミの花を見ていますが、いまだになんというグミになるのか同定できていません。




上の葉の写真の拡大です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/5/31

2010-05-31 | 松本城
松本城 2010/5/31

いよいよ5月も今日で終わり、明日から6月に入ります。
我が職場ではいよいよクールビズ実施です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本一本葱の植え付け

2010-05-30 | 農作業 記録


松本一本葱の苗がようやく大きくなり、今日植え付けをしました。
平年より一ヶ月弱遅い植え付けとなりました。

写真は植えつける前の苗です。
これをマンノウで彫り上げ、一本一本土を落として苗にします。
約400本程を植え付けました。
植えつけた畑にカメラを持って行きませんでしたので、残念ながら植えるときの写真はありません。

言葉で植え付けを説明しますと、
植え付け場所に薄く石灰を蒔きます。
マメトラで数回起耕し、その後20Cm程に掘りあげた畝をつくります。
畝に有機肥料と化成肥料を入れた後、肥料が隠れる程度に土をかけます。
この畝に苗と苗の間を3Cm程離して並べます。
葱の白い部分が隠れる程度に土をかけて終了です。

今夜の松本市は雨の予報が出ています。
ちょうど良い時期に植え付けすることが出来たのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2010-05-30 | 我が家の植物


エゴノキ科エゴノキ属のエゴノキが大分開いてきました。
ここのところの低温で、第一花が開いてから約一週間半が経ちました。
このエゴノキはベニバナエゴノキにできた実から生えてきたものです。
親にあたるベニバナエゴノキはまだ数輪しか咲いていません。




ラン科シラン属のシランが開きました。
植え替えてから数年は元気がありませんでしたが、ようやく綺麗な花を咲かせるようになってくれました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラオオバコ (箆大葉子)

2010-05-28 | 松本の植物
ヘラオオバコ (箆大葉子)

ヘラオオバコ (箆大葉子)が田川の土手で咲き始めました。
今日の最低気温は8.3度、最高気温は18.5度、ちょっと肌寒い一日となりました。
恐らく4月下旬頃の気温ではないかと思います。

ここのところの低温で、我が家の畑に蒔いたインゲンもなかなか芽を出してくれません。
中信地区で栽培されているレタスはようやく低温の影響を克服し、出荷が出来るようになったようです。

恒例となっている美ケ原高原での牛の放牧が昨日から始まったようです。
今年は宮崎県で口蹄疫の感染が拡大している事もあり、観光客と放牧牛の接触を原則禁止としているそうです。

ニュースを聞いていて疑問に思ったのが、最初の口蹄疫に感染した牛は何処からウイルスをもらってしまったのでしょう?
ネットで口蹄疫の感染経路を調べてみましたら、感染経路は主として三つなのだそうです。
1)動物から動物へ感染。
直接の動物間の接触や、咳によって生じた飛沫を吸い込んだりした場合。
2)感染した動物に接触した人間が、病原体である口蹄疫ウイルスを運んでしまう場合。
3)病原体である口蹄疫ウイルスを含んでいる、感染した動物の糞・尿・唾液によって汚染された物との接触による場合。車や犬や動物の身の回りの器具などが含まれます。
との事でした。
が、最初に感染した牛が何処からウイルスをもらってしまったのかは依然分かりません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市立博物館で見た松本押絵雛

2010-05-27 | いろいろなデータ
松本市立博物館で見た松本押絵雛
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア(贋アカシア)・ハリエンジュ(針槐)の花

2010-05-27 | 松本の植物
ニセアカシアの白い花が目立つようになりました。
中学校に通っていた頃、学校内にも学校周辺にもこのニセアカシアの木が沢山あり、この花の甘い香りが漂うと条件反射のように中学生時代の色々な思い出がよみがえります。

ニセアカシア(贋アカシア)・ハリエンジュ(針槐)の花

ニセアカシア(贋アカシア)・ハリエンジュ(針槐)の花

ニセアカシア(贋アカシア)・ハリエンジュ(針槐)の花

ニセアカシア(贋アカシア)・ハリエンジュ(針槐)の花

写真のニセアカシアは松本市立丸の内中学校の北側で撮影したものです。
一番下が幹の写真になりますが、かなり太く直径50Cmはあると思います。
松本市内でこれだけ太いニセアカシアはなかなか見る事が出来なくなりました。

よくコメントを頂く「豊太郎」様とはこのニセアカシアの花が縁で知りあう事ができました。
ありがたい事です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市立博物館で見た松本押絵雛

2010-05-26 | いろいろなデータ
松本市立博物館で見た松本押絵雛

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市立博物館で見た松本押絵雛

2010-05-25 | いろいろなデータ
松本市立博物館で見た松本押絵雛

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市立博物館の「みすず細工」の企画展

2010-05-25 | 松本の話題・情報
松本市立博物館で5月1日(土)から5月31日(月)の間、企画展として「松本の伝統工芸品 みすず細工」展が開催されています。
会期終了間近の今日、ようやく見に行く事ができました。
「みすず細工」は篠竹(しのだけ)を材料として作られた生活用品ですが、作品の中には生活用品の域を超え芸術品としてもよさそうな物が沢山ありました。
松本市内で竹を使った工芸品には「お神酒の口」があります。
また、松本市内内田地区で建てられる「御柱(おんばしら)」には篠竹が使われています。
日常生活の中で竹は盛んにつかわれていた事がうかがえます。



松本市立博物館の「みすず細工」の企画展

松本市立博物館の「みすず細工」の企画展

松本市立博物館の「みすず細工」の企画展

松本市立博物館の「みすず細工」の企画展

松本市立博物館の「みすず細工」の企画展

※写真は松本市立博物館様のご了承をいただいて掲載させていただいております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城で見た花

2010-05-25 | 松本の植物


鉄砲狭間から見たサツキ。



本丸庭園内のクリンソウ(九輪草)



睡蓮。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ

2010-05-24 | 
カルガモ

昨日に引き続き今日も雨降りとなりました。
雨が降ると増水する田川が、いつも通りに増水。
そんな増水した田川の浅瀬にカルガモが三羽。
この後二羽は増水した川の中に嘴を入れ、朝食をとっていました。
うまく朝食にありつけたでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に打たれて咲く花

2010-05-23 | 我が家の植物
昨日の天気が嘘のように今日の松本市は一日雨降りとなり、最高気温は朝の6時頃に記録した18.6度、以後徐々に気温は低下しました。
こんな雨の中、庭の花が幾つか咲き始めました。
何れも知人や親戚からいただいて植えたものです。


ギョウジャニンニク(行者葫)です。


「チョウジソウ(丁字草)」としていただいてきたものです。
市販されている「チョウジソウ」は殆どが「ホソバチョウジソウ(細葉丁字草)」のようですので、我が家のものも恐らく「ホソバチョウジソウ」だと思います。


アヤメ(菖蒲、文目、綾目)です。



傘をさし、傘にあたる雨粒の音を聞きながら花の撮影するのもおつなものです。
雨の日ならではの贅沢です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/5/22

2010-05-22 | 常念岳
常念岳 2010/5/22

高ボッチ高原で撮影した常念岳です。
ちょっとかすみ気味でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小満(しょうまん)

2010-05-21 | 松本の植物
今日は小満(しょうまん)。
小満(しょうまん)をネットで調べましたら、二十四節気の1つで
「万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ。」
「陽気が良くなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂る」
秋に蒔いた麦などの穂がつく頃でほっと一安心するということで「小満」とされた、
とありました。
良く分かったようで分からないのですが、いずれにしても植物の生気がみなぎっている時期と言う事だと思います。



2週間ほど前に蒔いたインゲンが重い土を持ちあげて芽を出し始めています。
単に引き出しの中にしまっておくだけでは芽を出さないインゲンですが、どうして土の中に種を蒔くとちゃんと芽を出してくるのでしょう、いつも不思議に思いますし感心してしまいます。



昨年収穫しなかったミニトマトの実をマメトラで畑の中に鋤きこんでおいたのですが、こちらもようやく芽を出し始めました。
これで苗を買わずに済みます。
(せこい考えです。)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする