mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

麦の収穫後

2017-06-30 | 松本の植物
我が家近辺では転作作物として栽培された麦の刈り取りのピークは先週でした。
刈り取りの終わった田圃はトラクターで二回ほど耕耘されていましたが、どうも2回目の耕耘の際に大豆の種も蒔かれていたようです。


刈り取りの際にこぼれた麦の種から新芽が出ています。


この発芽した麦の新芽の中に、大豆の芽が見えています。


発芽した麦の新葉に大豆の生育が抑制されるのではないかと考えてしまいますが、この時期の麦はあまり伸びないのでどうも問題がないようです。
11月にはこの大豆も収穫となります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシナガバチ(脚長蜂)

2017-06-29 | 昆虫

ロメインレタスについたアオムシを団子にしているアシナカバチです。
最初に見た時はアオムシもアオムシの形をしていましたが、カメラを取りに行って戻ってきたらすでに団子になってしまっていました。
恐ろしいほどのアシナカバチのあごの力です。
私の知識では確定はできませんが、図鑑等で絵合わせをするとどうもキアシナガバチ(黄脚長蜂)のような気がします。

このアシナカバチ、この写真を撮った後に団子を咥えたまま飛び去ってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ(百舌、百舌鳥)の抱卵 その後

2017-06-28 | 
モズ(百舌、百舌鳥)の抱卵 その後

我が家の庭でモズ(百舌、百舌鳥)が抱卵してからすでに3週間が経とうとしています。
調べてみるとモズの抱卵期間は14~16日のようです。
まだ抱卵をしていますが、ヒナの鳴き声は全く聞く事が出来ていません。
もしかすると受精していなかったのかもしれません。
孵化は見込み薄ですが、それでも気になり毎日巣の様子をうかがっています。

モズ(百舌、百舌鳥)の抱卵 その後
オスも姿を見せました。
気になっているのでしょうね。


2017-06-09 モズ(百舌、百舌鳥)が抱卵?

2017-06-07 モズ(百舌、百舌鳥)が営巣



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッカセイ(落花生)開花

2017-06-27 | 農作業 記録
ラッカセイ(落花生)開花

ラッカセイ(落花生)開花
5月10日に畑Aに蒔いたラッカセイに花がつきました。
今年の発芽率は60%程となり、昨年より発芽率はよかったのですが、結局6月5日に追加播種を行いました。
これで10月初旬には茹で落花生を食べる事が出来ます。

※今日収穫できた野菜
 キュウリ、ナス、ピーマン、ズッキーニ、ホウレンソウ、シュンギク、カブ、サニーレタス、リーフレタス、ロメインレタス、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシミスジ(星三筋)

2017-06-26 | 庭で見た昆虫
ホシミスジ(星三筋)

ホシミスジ(星三筋)

ホシミスジ(星三筋)
庭のオウゴンシモツケ(黄金下野)にホシミスジ(星三筋)がとまっていました。
てっきりオウゴンシモツケの花で吸蜜をしているかと思って写真を撮っていたのですが、違いました。
鳥の排泄物が葉の上に落ちていて、そこでどうも塩分かミネラルの補給をしていたようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 松本山雅FC 2017明治安田生命J2リーグ第20節 勝ち点1

2017-06-25 | 松本山雅FC
祝 松本山雅FC 2017明治安田生命J2リーグ第20節 勝ち点1

祝 松本山雅FC 2017明治安田生命J2リーグ第20節 勝ち点1

松本山雅FCが、2017明治安田生命J2リーグ第20節で勝ち点1を得ました。

6月25日(日)、アルウィン(松本平広域公園総合球技場)で行われた 松本山雅FC 対 ファジアーノ岡山 戦において、39分に飯田真輝選手がゴールを決め先制しましたが、残念ながら82分にファジアーノ岡山にゴールを許し、

 松本山雅FC 1 - 1 ファジアーノ岡山
 
で引き分けて松本山雅FCは勝ち点1を得ました。
これにより通算7勝6分7敗の勝ち点27となったのですが、順位は前節と同じ12位と変わらずです。


松本山雅FCの次の試合は、7月1日(土)維新百年記念公園陸上競技場でのレノファ山口FC戦になります。



祝 松本山雅FC 2017明治安田生命J2リーグ第20節 勝ち点1
今日の試合のイベントととして「自転車でアルウィンにいこう!」がありました。
松本山雅FCのホームページによると、
『例年ホームタウンの松本市では、西の乗鞍岳・東の美ヶ原にて大きな自転車の大会が実施されています。
2016年より2つの大会を「松本ヒルクライム」と命名し、様々な事業が開催されております。
そして今回、岡山戦同日に開催される「ツール・ド・美ヶ原」を記念して、「自転車でアルウィンに行こう!」企画を実施いたします。
みなさんの健康増進と共にアルウィン周辺の渋滞緩和のために是非ご協力をお願いします。

自転車でアルウィンにご来場のうえ、配布場所に自転車でお越しいただいた方には先着で1,000名様にオフィシャルスポンサーのゴールドパック株式会社様ご協力のもと「松本山雅FC OFFICIAL WATER」をプレゼントいたします。
さらに、「山雅サポが自転車に乗ってます!」ステッカーもプレゼント!是非、ステッカーを自転車に貼って山雅サポアピールをしてくださいね。
☆自転車をもって配布ブースにいらっしゃった方に対し、プレゼントします。』

とありました。
このイベントの事はすっかり忘れていましたが、写真の水とステッカーをいただけました。
ちょっと得をした気分です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の日の花菖蒲

2017-06-25 | 松本の植物

青田を背景に咲いていた花菖蒲です。
今井地区で撮影しました。

花菖蒲はノハナショウブ(野花菖蒲)が原種になります。

上の写真は高ボッチ高原で撮影したノハナショウブ(野花菖蒲)です。
この花が何百年も栽培交配が繰り返されて、現在見るような華やかな園芸品種になっています。
不思議な感じがします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロメインレタスの葉についた露

2017-06-23 | 農作業 記録
ロメインレタスの葉についた露

ロメインレタスの葉についた露

ロメインレタスの葉についた露
ロメインレタスの葉の上に露がついていました。
この露はロメインレタス自身が出したもののように思えますが、実際はどうなんでしょう。

今年もせんぜにサニーレタス、リーフレタスそしてこのロメインレタスの種を蒔き、既に何回か収穫をしています。
例年と異なるのは、今年はヨトウムシがついてしまい、かなりの食害が出てしまっています。
最近は毎夜数回見回りをして、ピンセットを用いヨトウムシ退治をしています。
被害は減ってきたように思いますが、成長しきったヨトウムシが一晩で一株の半分程を食べてしまい、おまけに大きな糞まで残してゆきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいはての地 オホーツク海にて

2017-06-23 | 
信州まつもと空港発の北海道旅行(道央・道東)に5月19日~22日の旅程で行ってきました。
記憶に残った場所等を紹介させていただきます。

さいはての地 オホーツク海にて

さいはての地 オホーツク海にて

初めて見るオホーツク海が広がっていました。

黄色い花はタンポポですが、この辺りに咲いていたタンポポはエゾタンポポではなく西洋タンポポでした。
この旅行中で間近に見る事の出来たタンポポの中にエゾタンポポと思われる花を残念ながら見つける事は出来ませんでした。


FDAで北海道へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ハリブキ(針蕗)

2017-06-22 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ハリブキ(針蕗)

和名 : ハリブキ(針蕗)
科名 : APG:ウコギ科、クロンキスト:ウコギ科、エングラー: ウコギ科
学名 : Oplopanax japonicus (Nakai) Nakai var. japonicus

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ハリブキ(針蕗)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ハリブキ(針蕗)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2017-06-21 | 松本の話題・情報
逢初橋付近の薄川の様子
逢初橋付近で撮影した薄川の様子です。
松本市では昨夜から今日の夕方の間に約40mmの降雨がありました。
私の住んでいる地区では田圃への取水をそろそろ制限するという話もあったようですが、今日の雨で制限はなされずに済むのではないかと思います。

今年もミニトマトの脇芽の水挿しを行って徐々に畑に植え付けてきましたが、今日畑Bに10本の水挿し苗を植え付けて今年は終了とすることにしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツタウルシ(蔦漆)

2017-06-21 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツタウルシ(蔦漆)

和名 : ツタウルシ(蔦漆)
科名 : APG:ウルシ科、クロンキスト:ウルシ科、エングラー: ウルシ科
学名 : Toxicodendron orientale Greene

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツタウルシ(蔦漆)
葉は互生し、3出複葉。

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ツタウルシ(蔦漆)
雌雄異株で写真は雄花です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの摩周湖

2017-06-21 | 
信州まつもと空港発の北海道旅行(道央・道東)に5月19日~22日の旅程で行ってきました。
記憶に残った場所等を紹介させていただきます。

晴れの摩周湖
霧にだかれて しずかに眠る 星も見えない 湖にひとり  という歌詞の歌がありましたが・・・・・
訪れた摩周湖はちょっと薄雲はありましたが、晴れでした。

晴れの摩周湖

晴れの摩周湖

晴れの摩周湖
斜里岳の雄姿もぼやけていますが見えています。

晴れの摩周湖
眼下には桜の花が見えていました。






展望台に行く途中でエゾエンゴサク(蝦夷延胡索)を見つけました。


FDAで北海道へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くわずみ(桑の実)

2017-06-20 | 食べ物
くわずみ(桑の実)

くわずみ(桑の実)
知り合いの方からくわずみをいただきました。
くわずみ」は松本の方言で、一般的には「桑の実」となります。
漢字では「桑酢実」となるのかもしれません。

幼少時、我が家付近にはまだ桑畑が結構あったように記憶しています。
この時期の小学校帰りは、桑畑に寄り、黒紫色に熟れたクワズミをよく食べたものです。
自分では気が付いていなかったのですが、白い服に桑の実の汁がところどころについていたり、口の中が紫色になったりしていて、道草は食ってこなかったといっても母親に信じてもらえず、どうして判ってしまうのだろうと思ったりしたものです。


今日は、明日の雨をためて、畑Aに今年最後となるであろうエダマメの播種をしました。
※「ためて」は松本弁で「ねらいをつけて・ねらって」の意味になります。
駄目もとで蒔きましたので、採れなくとも諦めがつきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒湖のチュウルイ島に上陸

2017-06-20 | 
信州まつもと空港発の北海道旅行(道央・道東)に5月19日~22日の旅程で行ってきました。
記憶に残った場所等を紹介させていただきます。

阿寒湖のチュウルイ島に上陸
阿寒湖と言えばマリモ(毬藻)ですが、そのマリモを見る事が出来るのがチュウルイ島のマリモ展示観察センターです。

阿寒湖のチュウルイ島に上陸
上の図でチュウルイ島の上にあるチュウルイ湾とキネタンベ湾にマリモは生育しているとの事でした。


昨年だったと思いますが、NHKの放送でこのマリモの崩壊についての興味深い番組がありました。

阿寒湖のチュウルイ島 マリモ(毬藻)
展示されていたマリモです。
こうやって自分の目でマリモを見られるというのはありがたい事です。


阿寒湖のチュウルイ島 オオバナノエンレイソウ(大花延齢草)
チュウルイ島で見る事の出来たオオバナノエンレイソウ(大花延齢草)です。
初めて見る花です。
とても感動したのですが、この後、道内をバスで移動する際に群生している場所を何か所も見る事が出来ました。
北海道では普通の花なのでしょうね。






同じくチュウルイ島で見る事の出来たエゾオオサクラソウ(蝦夷大桜草)と思われる花です。
時間が無くしっかりと観察が出来ませんでしたが、葉柄や花茎に白毛が密に生えているのでまず間違い無いのではないかと思います。
当然のことながら生まれて初めて見る事が出来ました。
※参考図書:新版北海道の花(増補版)


FDAで北海道へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする