mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

「日本100名城」スタンプ

2010-09-30 | 松本の話題・情報
松本城管理事務所に「日本100名城」スタンプというものがありました。
今まで見た事が無く、こんなスタンプがあるのも初めて知りました。

「日本100名城」スタンプ

「日本100名城」スタンプ

松本城のスタンプは上の写真のような意匠です。




≪ちょいと情報≫

「日本100名城」は「財団法人日本城郭協会」から、平成18年2月13日に発表されています。

100名城を選定するにあたり、各県1 城以上、5 城以内という前提があるそうです。

「日本100 名城」
北海道 根室半島チャシ跡群 五稜郭 松前城
青 森  弘前城 根城
岩 手  盛岡城
宮 城  多賀城 仙台城
秋 田  久保田城
山 形  山形城
福 島  二本松城 会津若松城 白河小峰城
茨 城  水戸城
栃 木  足利氏館(鑁阿寺)
群 馬  箕輪城 金山城
埼 玉  鉢形城 川越城
千 葉  佐倉城
東 京  江戸城 八王子城
神奈川 小田原城
山 梨  武田氏館(武田神社) 甲府城
長 野  松代城 上田城 小諸城 松本城 高遠城
新 潟  新発田城 春日山城
富 山  高岡城
石 川  七尾城 金沢城
岐 阜  岩村城 岐阜城
静 岡  山中城 駿府城 掛川城
愛 知  犬山城 名古屋城 岡崎城 長篠城
三 重  伊賀上野城 松阪城
滋 賀  小谷城 彦根城 安土城 観音寺城
京 都  二条城
奈 良  高取城
大 阪  大阪城 千早城
兵 庫  竹田城 篠山城 明石城 姫路城 赤穂城
和歌山 和歌山城
鳥 取  鳥取城
島 根  松江城 月山富田城 津和野城
岡 山  津山城 備中松山城 鬼ノ城 岡山城
広 島  福山城 郡山城 広島城
山 口  岩国城 萩城
徳 島  徳島城
香 川  高松城 丸亀城
愛 媛  今治城 湯築城 松山城 大洲城 宇和島城
高 知  高知城
福 岡  福岡城 大野城
佐 賀  名護屋城 吉野ヶ里 佐賀城
長 崎  平戸城 島原城
熊 本  熊本城 人吉城
福 井  丸岡城 一乗谷城
大 分  大分府内城 岡城
宮 崎  飫肥城
鹿児島 鹿児島城
沖 縄  今帰仁城 中城城 首里城

*城跡が現在社寺となっている場合は、その社寺名を括弧内に記してあるとの事です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/9/29

2010-09-29 | 松本城
朝方は曇り空が広がっていましたが、何時頃からでしょうか、青空が広がり気持ちの良い天気になっていました。

松本城 2010/9/29

松本城 2010/9/29

松本城 2010/9/29

この写真に人が写っているのがお分かりですか。

 ↓

 ↓

 ↓

松本城下見板の黒漆塗り

一重部分の足場が外されていたため、下見板の黒漆塗り作業は終了したと思っていたのですが、まだ最上階で行われていました。
松本城大天守は五重六階ですので、今日下見板の黒漆を塗っている場所は外から見ると5階ですが、中から見ると6階部分になります。
命綱をつけているとはいえ、私では足がすくんで一歩も動く事が出来ないと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビ(木通、通草)

2010-09-29 | 松本の植物
松本城本丸庭園内のアケビ(木通、通草)

松本城本丸庭園内のアケビ(木通、通草)

松本城本丸庭園内のアケビ(木通、通草)です。
紅葉が始まりました。
実はまだ割れていませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/9/28

2010-09-28 | 松本城
松本城 2010/9/28

昨夜から今日の午前中にかけて、雨がしとしと、時に激しく降りました。
一雨毎に最低気温が下がります。




≪ちょいと情報≫

第7回「信州・松本そば祭り」 が近づいてきました。
今年は10月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)の3日間 松本城公園を中心に開催されます。
秋晴れのお天気になってくれるといいですね。

松本市の「信州・松本そば祭り」紹介HP

「信州・松本そば祭り」HP
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2010-09-27 | 松本の話題・情報
今日は職場の方からそれぞれ「シナノピッコロ」5個と巨峰3房をいただきました。
実りの秋ですね。

シナノピッコロ

シナノピッコロは「ゴールデンデリシャス」と「あかね」をかけ合せて生まれた品種で、9月上旬~中旬に成熟する早生種との事です。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.alps.pref.nagano.lg.jp/nftes/news/tamate/ikusyu/ap_brd/ap_brd.htm#spiccolo
どんな食味なのか楽しみです。


巨峰

「巨峰」の生産量は長野県が全国一で、長野県のぶどう栽培面積の約70%を占めているとの事です。
先だってテレビを見ていたら、巨峰を使った大根の漬物や、巨峰で色づけされた「おこわ」が紹介されていました。
一庶民ではとても高価な巨峰を使った漬物やおこわは作る事が出来ません。
一粒一粒味わって食べてみたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃

2010-09-27 | 松本の景色


松本市内神田(かんだ)地区で見た田圃の様子です。
すっかり稲刈りも終わっています。

今日は午後に少し青空が見えましたが、殆ど雲に覆われた空が広がった1日でした。
最低気温は13.3度、最高気温は19.7度。
最低気温が一桁台になるのももうすぐのような気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)

2010-09-26 | 昆虫
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)

我が家の庭にツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)が飛んできました。
本来は温暖な地域に生息している蝶ですが、松本市でも越冬してすっかり定着してしまったようです。

今日の日中は暖かくツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の動きが早かったので写真はボケボケです。


今日の読売新聞の記事で、国内では関東以南が生息域とされるチョウの「ナガサキアゲハ」が福島県いわき市で見つけられ撮影されたとの記事がありました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りの終わった田

2010-09-26 | 松本の景色
昨日に続き今日も秋晴れとなりました。
平に浮かぶ雲はすっかり秋の雲です。




はぜ掛けされた田圃です。
来週の土日にでも脱穀でしょうか。





稲わらロールが無造作に転がっている田圃です。
コンバインでの刈取りですね。


上の写真の田は自家用米、下の田は出荷米ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の実

2010-09-26 | 松本の植物
栗の実

今年も栗の実が落ちてくる季節になりました。
春の大剪定が影響したのか、毬栗の数は少なめです。
でも、一つ一つの栗の実は大きいような感じです。

猛暑の影響なのか、今年は実と花を同時に見られます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ(小鷺)

2010-09-25 | 
コサギ(小鷺)

刈り取られた稲の株から新芽が伸びています。
そんな田圃の中でコサギ(小鷺)が餌探しをしていました。
餌は蛙でしょうかねー。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ぶちゃっとく」

2010-09-25 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ぶちゃっとく」

「ぶちゃっとく」は「そのままにしておく」や「放っておく」の意。



例文

※秀吉親子の会話

母親 「とうちゃん 秀吉が どうしても
     自転車 かってくれって ないてるだが どうするい。」
父親 「ほんなん ぶちゃっときゃー いいわ。
     だだこねられたって うちにゃー かう金は ねーだで
     どうしようもねーわ。
     そのいと なきやむわ。」



例文の標準語(?)訳

母親 「お父さん、秀吉がどうしても
     自転車を買って欲しいと泣いているのですがどうします。」
父親 「それは、放っておおけばいいですよ。
     わがままを言われても、我が家には自転車を買うお金は無いのですから
     どうしようもできません。
     そのうち泣き止むだろう。」
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2010/9/24

2010-09-24 | 松本城
松本城 2010/9/24

お昼頃の松本城です。


今日は一日写真のような雲に覆われた空が広がり、最低気温は13.1度、最高気温は16.4度、9月22日を境にすっかり秋に入った松本市です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/9/24

2010-09-24 | 常念岳
常念岳 2010/9/24

12時ちょっと過ぎ頃の撮影です。
ずーっと雲の中に隠れていた常念岳ですが、天辺だけが姿を見せていました。

北アルプスの山並み

北アルプスの山並み。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十六夜(いざよい)の月

2010-09-23 | 松本の景色
十六夜(いざよい)の月

十六夜(いざよい)の月

「十六夜とは」でググると色々な情報が出てきます。
十六夜とは「陰暦8月16日の夜。また、その夜の月。」との事でした。

今夜は畑で採れたゴーヤを使ったゴーヤチャンプルを酒の肴に、久し振りに日本酒を飲んでみました。
ちょっと涼しくなってくると日本酒が美味しいですね。
程良くアルコールがまわった体で庭に煙草をすいに出てみると、雲の間から綺麗なお月さまが出ていました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカイドウ(秋海棠)

2010-09-23 | 我が家の植物
シュウカイドウ(秋海棠)

シュウカイドウ(秋海棠)が雨に打たれて咲いていました。

大分涼しくなりました。
今日の最低気温は14.8度、最高気温は21.8度、辛うじて最高気温は20度台になりました。
昨日より10度も低くなっています。
昨日は最高気温が30.2度となり真夏日になりましたが、今年は昨日現在過去最多の72日の真夏日を観測したそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする