mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

お知らせ

2024-09-29 | お知らせ

1週間程blogの更新を休みます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 クリ(栗)の堅果(けんか)

2024-09-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 クリ(栗)の堅果(けんか)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 クリ(栗)の堅果(けんか)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 クリ(栗)の堅果(けんか)
 ↑ 栗の毬(いが)の中には数個の堅果(けんか)が入っています。
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 クリ(栗)の堅果(けんか)
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 クリ(栗)の堅果(けんか)
 
和名 : クリ(栗)
科名 : APG:ブナ科、 クロンキスト:ブナ科、 エングラー:ブナ科
学名 : Castanea crenata Siebold et Zucc.
 
※写真には撮れませんでしたが、このクリの堅果(けんか)を食べに来たのでしょう、一頭の猿がいました。
※9月6日にはこの付近で10頭ほどの猿の集団を見ています。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ウド(独活)の液果

2024-09-28 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ウド(独活)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ウド(独活)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ウド(独活)の液果
 
和名 : ウド(独活)
別名 : オオバウド大葉独活)
     カラフトウド(樺太独活)
     エゾウド(蝦夷独活)
科名 : APG:ウコギ科、 クロンキスト:ウコギ科、 エングラー:ウコギ科
学名 : Aralia cordata Thunb.
花期 : 8~9月
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼と電信柱

2024-09-27 | 松本の景色
18時頃、西の空が綺麗な色に染まりました。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は19.9度、最高気温は27.2度、最高気温は昨日より2度程下がりました。
昨日農作業と庭周りの整備で体をこきつかい過ぎましたので、今日は体を休ませる日としてあまり動かないようにしていましたが、ちょっと体を動かすと汗がにじんでくるような日となりました。
 
《 今日(2024/09/27)の農作業 》
・作業   せんぜ 昨日播種したシュンギク・ターサイ・カンチヂミコマツナへの水くれ
・収穫   せんぜ ナス
 
 
※最近、写真は今まで通りに沢山撮っているのですが、その写真(画像)をblogに載せようという意欲が減退してきています。
 高ボッチ高原・鉢伏山へ植物の観察に行ってはいても、今年は数回は全く撮影した植物を載せないでいる日があります。
 去年今年と名古屋城の本丸御殿見学に行っていますが、まとめきれずで何もblogには画像を載せることができていません。
 何とか「ずく」を出してと思っているのですが、「ずく」が出ません。
 これが年を重ねるということなのでしょう。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマボウシ(山法師)の集合果

2024-09-27 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマボウシ(山法師)の集合果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマボウシ(山法師)の集合果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマボウシ(山法師)の集合果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマボウシ(山法師)の集合果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマボウシ(山法師)の集合果
 
科名 : APG:ミズキ科、 クロンキスト:ミズキ科、 エングラー:ミズキ科
学名 : Cornus kousa Buerger ex Hance subsp. kousa
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲 2024/09/26

2024-09-26 | 松本の景色
夕方、東山上空には入道雲が湧き上がっていました。
 
入道雲 2024/09/26
 
入道雲 2024/09/26
大分高度を上げたのでしょう。
入道雲の上部に太陽の光が当たり、そこだけ薄橙色に染まっていました。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は29.3度、最高気温は16.6度でした。
暑さ寒さも彼岸までとよく言いますが、本当にその通りで我が家付近では朝晩は大分涼しくなってきました。
昨夜は寝る時の上掛けをタオルケットから綿毛布に変えました。
そして今夜からは半袖パジャマを長袖パジャマに変更します。
 
《 今日(2024/09/26)の農作業 》
・作業   畑A  エンジン草刈り機で畔周りの草刈り
          ハクサイに施肥
          除草作業
      畑C  エンジン草刈り機で畔周りの草刈り
          ニンジンに施肥
          マルチ畝のまわりの除草作業
      せんぜ キュウリの棚の片付け
・播種   せんぜ キュウリを栽培していた畝にシュンギク・ターサイ・カンチヂミコマツナを播種
・収穫   畑A  ラッカセイ、トマト
      せんぜ ピーマン(ニューエース)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城 開国記念館 切懸魚(きりげぎょ)

2024-09-26 | 懸魚
彦根城(ひこねじょう) 開国記念館(かいこくきねんかん) 切懸魚(きりげぎょ)
 所在地 滋賀県彦根市金亀町7−17
 撮影月 2024年9月
 
※「開国記念館」は、昭和35年(1960年)に井伊直弼の没後100年を記念する事業として、彦根市民の浄財によって、彦根城の佐和口多聞櫓を再現したもので、現在は彦根城に関する展示施設となっています。
 (2024/09/26 彦根城運営管理センター様のホームページより引用させていただいています。)
 
彦根城 開国記念館 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 開国記念館 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 開国記念館 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 開国記念館 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 開国記念館 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城(ひこねじょう) 開国記念館(かいこくきねんかん)
 切懸魚(きりげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマブドウ(山葡萄)の液果

2024-09-25 | 高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマブドウ(山葡萄)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマブドウ(山葡萄)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマブドウ(山葡萄)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマブドウ(山葡萄)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマブドウ(山葡萄)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマブドウ(山葡萄)の液果
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る実・種 ヤマブドウ(山葡萄)の液果
 
和名 : ヤマブドウ(山葡萄)
科名 : APG:ブドウ科、 クロンキスト:ブドウ科、 エングラー:ブドウ科
学名 : Vitis coignetiae Pulliat ex Planch.
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)メス

2024-09-24 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)メス
 
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)メス
 
メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)メス
 
メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)メス
 
メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)メス
 
メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)メス
 
メスグロヒョウモン(雌黒豹紋) メス
タテハチョウ科
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧漂う道

2024-09-23 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今朝少し早く我が家を出て鉢伏山頂に行ってきましたが、9時10分頃に山頂へ到着。
しばらく山頂で写真を撮ってから鉢伏山荘駐車場に戻り、高ボッチ高原へ向かって車を走らせました。
が、途中突然進行方向に霧が流れてきて、走りなれた道ですが幻想的な景色を見る事ができました。
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2024/09/23

2024-09-23 | 常念岳
鉢伏山から見た常念岳 2024/09/23
鉢伏山で午前9時頃に見る事の出来た常念岳です。
 
鉢伏山から見た常念岳 2024/09/23
昨日降った雨で空気中の塵が落とされたためか、くっくりはっきりと常念岳が見えている感じがします。
 
鉢伏山から見た常念岳 2024/09/23
 
鉢伏山から見た常念岳 2024/09/23
鉢伏山は緑色から徐々に薄茶色に代わり始めています。
 
鉢伏山から見た常念岳 2024/09/23
青空には白い月が浮かんでいました。
 
同じ場所で撮影した、
鉢伏山から見た穂高連峰(ほたかれんぽう・ほだかれんぽう) 2024/09/23
穂高連峰(ほたかれんぽう・ほだかれんぽう)、
 
鉢伏山から見た槍ヶ岳(やりがたけ) 2024/09/23
槍ヶ岳(やりがたけ)、
 
鉢伏山から見た乗鞍岳(のりくらだけ) 2024/09/23
乗鞍岳(のりくらだけ) 、
 
鉢伏山から見た御嶽山(おんたけさん) 2024/09/23
御嶽山(おんたけさん)、
 
鉢伏山から見た美ヶ原高原(うつくしがはらこうげん) 2024/09/23
美ヶ原高原(うつくしがはらこうげん)、
 
鉢伏山から見た蓼科山(たてしなやま) 2024/09/23
蓼科山(たてしなやま)。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城 佐和口多聞櫓(東南端二重二階櫓) 切懸魚(きりげぎょ)

2024-09-22 | 懸魚
彦根城(ひこねじょう) 佐和口多聞櫓(東南端二重二階櫓)(さわぐちたもんやぐら(とうなんはしにじゅうにかいやぐら)) 切懸魚(きりげぎょ)
 所在地 滋賀県彦根市金亀町7−17
 撮影月 2024年9月
 
彦根城 佐和口多聞櫓(東南端二重二階櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 佐和口多聞櫓(東南端二重二階櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 佐和口多聞櫓(東南端二重二階櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 佐和口多聞櫓(東南端二重二階櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 佐和口多聞櫓(東南端二重二階櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城(ひこねじょう) 佐和口多聞櫓(東南端二重二階櫓)(さわぐちたもんやぐら(とうなんはしにじゅうにかいやぐら)
 切懸魚(きりげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城 佐和口多聞櫓(矩折櫓) 切懸魚(きりげぎょ)

2024-09-21 | 懸魚
彦根城(ひこねじょう) 佐和口多聞櫓(矩折櫓)(さわぐちたもんやぐら(かねおりやぐら)) 切懸魚(きりげぎょ)
 所在地 滋賀県彦根市金亀町7−17
 撮影月 2024年9月
 
彦根城 佐和口多聞櫓(矩折櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 佐和口多聞櫓(矩折櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 佐和口多聞櫓(矩折櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 佐和口多聞櫓(矩折櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城 佐和口多聞櫓(矩折櫓) 切懸魚(きりげぎょ)
 
彦根城(ひこねじょう) 佐和口多聞櫓(矩折櫓)(さわぐちたもんやぐら(かねおりやぐら)
 切懸魚(きりげぎょ)
 鰭(ひれ)なし
 釘隠し  六葉
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげな雲が浮かんでいましたが・・・

2024-09-20 | 松本の景色
涼しげな雲が浮かんでいましたが・・・
 
笹賀付近で撮影した東山上空に浮かんでいる雲です。
(※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。)
涼しげな雲が浮かんでいました。
アメダス松本観測所(沢村)のこの時間の気温は30度程。
雲を見た感じで予想していた気温よりは高めでした。
 
そして、今日のアメダス松本観測所(沢村)の最高気温は35.7度。
なんと猛暑日となっていました。
 
《 今日(2024/09/20)の農作業 》
・作業   畑A  ハクサイの畝周りに防草シートを敷く
          ハクサイの間引き
          除草作業
・播種   畑B  ニンジン(2回目)
          ホウレンソウ(ソロモン)
          シュンギク
          ハクサイ(来春の花芽を採取用)
・収穫   畑A  ラッカセイ
      畑B  ジバイキュウリ5本
      せんぜ ピーマン(ニューエース)、ミョウガ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆走車

2024-09-20 | 松本の話題・情報
所用があり自宅から塩尻市方面へ奈良井川堤防道路を自家用車を運転していました。
突然、前の車がスピードを落とし停車しました。
何と、逆走車がいたのです。衝突しなくてよかったと思います。
 
奈良井川堤防道路の逆走車
この奈良井川右岸の堤防道路(松本市道5252号線)は松本から塩尻方面に向かう一方通行の道です。
写真を撮った場所は、上二子橋から凡そ200m程塩尻市方面に走ったあたり。
写真には松本倉庫が写っています。
高速道路などで高齢者の逆走などがよくニュースになっていますが、この奈良井川右岸の堤防道路での逆走は聞いたことがありません。
 
逆走車は転回できる場所まで約600m程をここからバックで塩尻市方面へ進むことになりましたが、バック走行は苦手なドライバーのようでした。
奈良井川堤防道路の逆走車
 
奈良井川堤防道路の逆走車
ようやく回転できる場所まで着きました。
おそらく、この場所から勘違いをして逆走したのではないかと思います。
 
最初の写真を撮ってから、最後の写真を撮った場所までの時間は、写真に記録されている時間をみると約4分ほどでしたが、急いでいたこともありとても長く感じました。
逆走してしまった方は、私よりももっとこの約4分ほどが長く感ぜられたことでしょう.
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする