mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2010/4/30

2010-04-30 | 常念岳
常念岳 2010/4/30
朝8:00頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。




長野県内4月の日照時間は平年の7~8割しかなかったと、信毎の記事が掲載されていました。
松本市は平年の77%の日照だったようです。
※松本市の4月の日照時間は、平年が198.4時間、今年は153.7時間だそうです。
これでは農作物に影響が出ても不思議ではありませんね。
レタスの植え付けも思う様に出来ないようで、普通ですと土を握るとちょっと団子になってぼろぼろと崩れる土が、今年は泥団子になって土がぼろぼろ崩れないとの事です。
こんな水気の多い土にレタスを植えても育たないでしょうし、植えても低温や霜の影響で商品になる様な物はできません。
農家は植え付け用のレタスの苗を作るために、一週間に一度の回数で種まきをしているようです。
苗はできても植えられない、この苗は植え付け時期が過ぎてしまうので、捨てるしかないそうです。
種代も出ず、収穫もできずで、農家にとっては大きな痛手となってしまいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2010/4/30

2010-04-30 | 王滝山
大滝山 2010/4/30
朝8:00頃の大滝山です。



今日で4月も終わり、明日からは5月になります。
「目には青葉 山ほととぎす 初がつを」ですね。
4月はちょっと異常な気象でしたので、5月は平年のような気象になって欲しいものです。

昨年は5月の連休中に野菜の苗(茄子、胡瓜、蕃茄、獅子唐辛子、甘唐辛子)を植えてしまい、遅霜を避けるために苗の上にビニールをかけたりして手間がかかってしまいましたので、今年はもう少し遅くに植えつけをしようと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の張られた田圃

2010-04-28 | 松本の話題・情報
水の張られた田圃
(四賀支所管内で撮影)


水の張られた田圃が多くなってきた松本市です。
荒代掻きが終わったのかこれからなのかは分かりませんが、田植えももう間もなくです。
5月の連休ごろが田植えのピークでしょうか。

安曇野市では田植えの終わった田圃があると先週テレビのニュースで報道されていました。
私が幼少の時よりも大分田植えの時期も早くなった気がします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に遊ぶ子

2010-04-28 | 松本の話題・情報
雨に遊ぶ子

市内の小学校で雨の降る中、子供たちが傘を空に向け投げて遊んでいました。

私が小学校低学年の頃はまだ番傘が使われていました。
お金持ちの家の子は洋傘を使っていましたが、私は大分長い事番傘を使っていたような記憶があります。
当時は傘も高価でなかなか買ってもらえず、今日の小学校の子供のように傘を放り投げて遊ぶなどと言う事はもっての他でした。
物が安くなり壊れたら直ぐに買い替えるという世の中になりましたが、物を大切に使うという事は今の子供の感覚ではないかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉の頃

2010-04-27 | 松本の植物


今朝見た正木(柾)の新緑です。
若葉の頃に松本もなりました。
「若葉のころ」と言えば、映画「小さな恋のメロディ」の中でビー・ジーズが歌っていた曲ですが、今朝たまたまこの正木の緑を見ていた時にこの曲がラジオから流れていました。

映画「小さな恋のメロディ」のなかのトレイシー・ハイドはかわいかったですね。
ジャック・ワイルドも魅力的でした。

正木、我が家ではどういう訳か「チーチーパッパ」と呼んでいました。
正月には榊の代用品として、お神酒徳利に挿し神棚に飾りました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大名町のシナノキ(科の木、級の木)

2010-04-26 | 松本の植物

大名町のシナノキ(科の木、級の木)です。
大分緑が出てきました。
昨年は剪定が効きすぎたのかあま花をつけてくれなかったような記憶がありますが、今年は沢山の花をつけてくれるかもしれません。
この大名町のシナノキの並木は「かおり風景100選」に選定されています。




≪ちょいと情報≫

長野県環境保全研究所による「自然ふれあい講座」が、5月23日(日)に松本市大字内田字内田山 で開催されます。
タイトルは「ニセアカシア林をドングリの林に転換できるか」で、ニセアカシア林を他の広葉樹林に転換する事業地で、事業の現状やその課題について考えるとのことです。

詳細は こちら(PDFファイル)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレを探しに

2010-04-25 | 高ボッチ高原・鉢伏山
エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)
エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)


今日は天気がよかったので、今年二回目の高ボッチ高原へ。
今日の目的は「スミレ」。
ヒナスミレ(雛菫)などが咲いていると思っていたのですが、これは咲いておらず、ようやくエゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)の花を見つけることができました。
エゾアオイスミレ(蝦夷葵菫)は、マルバケスミレ(円葉毛菫)、テシオスミレ(天塩菫)の別名もあります。

高ボッチ高原・鉢伏山では今までに20種類程のスミレを見つけることができています。



≪ちょいと情報≫

高ボッチ高原の道路封鎖は4月24日(土)に解除されています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2010/4/25

2010-04-25 | 常念岳
常念岳 2010/4/25

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

高ボッチ高原で撮影した常念岳と北アルプスの山並みです。



※追加画像

槍ヶ岳

高ボッチ高原で見た槍ヶ岳です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花

2010-04-25 | 松本の植物
桃の花

寿地区で撮影した桃の花です。
毎年たわわに実を付けている木です。
ちょっと朝方の気温が低いので、しっかりと受粉ができるか心配です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ山麓の落葉松林

2010-04-25 | 松本の植物
高ボッチ山麓の落葉松林

高ボッチ山麓の落葉松林です。
抜けるような青空が広がっていました。
まだ新芽が展開するのは先になりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバト(雉鳩)

2010-04-24 | 
キジバト(雉鳩)

キジバト(雉鳩)

キジバト(雉鳩)の番が我が家の物干し竿で仲良くしていました。
互いの嘴と嘴を絡めあったりして、恋の季節のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2010-04-24 | 我が家の植物

キバナカタクリ


ヒトリシズカ

ヒトリシズカとキバナカタクリが咲きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山に降雪

2010-04-24 | 松本の話題・情報




どうも昨日は東山も西山も標高の高いところでは雪が降ったようです。
お昼12時頃に撮影した東山と西山です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ(鶇)

2010-04-23 | 
ツグミ(鶇)

ツグミ(鶇)

朝食を漁っていたツグミ(鶇)です。
途中撮影されている事に気がついたのか、
「なんだ このやろう 勝手に 写真なんか 撮るじゃーねーワー。 
 俺にだって 肖像権があるだじー。」
とでも言っているような顔で見られてしまいました。

「俺」などと書いてしまいましたが、「私」かもしれないですね。
ツグミの雌雄の区別は難しいようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井川のハリエンジュ(針槐)

2010-04-22 | 松本の植物
朝から雨降りとなった松本市です。
今朝の最低気温は4.5度。
温かくなりました。

ハリエンジュ(針槐)
5月の半ば頃になると甘い匂いを漂わせながら白い花を咲かせるハリエンジュ(針槐)の枝もまだ新芽を出しておらず、雨に打たれていました。

柳
柳には緑が大分出てきています。






≪ちょいと情報≫

松本民芸館で「生活を着る 刺子展」が6月6日まで開催されています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする