今年気になっていた植物の蒴果(さくか、さっか)を見つけました。
蒴果の中にはこんな種が沢山入っていました。
さて、何という植物の種でしょう。
答えは明日書いてみたいと思います。
この蒴果と種を見て植物名が分かる方は植物に造詣が深い方だと思います。
答えです。
これは「ツルニンジン(蔓人参)」(別名「ジイソブ(爺蕎)」)の種です。
数年前に高ボッチから鉢伏山へ向かう途中でこの「ツルニンジン」と思われる花を観察したのですが、この時は他の植物の観察がメインでしたので、写真を数枚撮って帰りました。
ところが撮った写真は「ツルニンジン」の特徴を写したものではなく結局同定できずで終わってしまっていました。
今年
ran1005様よりこのツルニンジンの花が咲いている場所を教えていただきましたので、ようやく花の撮影が出来ました。
であれば何とか特徴のある種子の写真も撮って同定が正しかった事を確認したくていました。
ようやく数日前に観察に行く事が出来、この特徴のある種の写真を撮る事が出来ました。
ついでに、今年もバアソブ(婆蕎)の花を見つけて場所も覚えていましたので、こちらも種の確認に行ったのですが、残念ながらバアソブの蒴果は見つける事が出来ませんでした。
バアソブの種の確認は来年に持ち越しとなってしまいました。