goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

降雪 2013/3/14

2013-03-14 | 松本の話題・情報
降雪 2013/3/14
今朝の奈良井川の様子です。
昨夜少しですが雪が降ったようです。
道路を走る車も天井に薄らと雪をのせている物が目立ちました。

昼間東山が見えましたが、標高1300m以上の山肌は白くなっていました。
あと何回の降雪があるのでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/3/12

2013-03-12 | 常念岳
常念岳 2013/3/12
朝7時30分頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。

昨日の最低気温は氷点下5.1度、今日の最低気温は5.6度。
この二日良く冷え込みました。
お蔭で青空の下、白く輝き高くそびえる常念岳を見る事が出来ました。





青鷺
常念岳を撮影している時に青鷺が一羽飛んできました。
慌ててズームして撮ってみましたがボケボケです。
飛んでいる鳥を撮影するのは難しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2013/3/12

2013-03-12 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2013/3/12
真っ白です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城公園の梅一輪開花

2013-03-11 | 松本の植物
松本城公園の梅一輪開花
3月7日は空振りに終わった松本城公園の梅の花鑑賞ですが、本日再訪しましたところ一輪咲いていました。
今日は青空が広がり良い天気になりましたが、最低気温は氷点下5.1度、風がとても冷たく感じました。
「梅一輪一輪ほどの暖かさ」です。


松本城公園の梅
写真のように膨らんだ蕾が沢山ありましたので、明日にはもっと多くの花が見られると思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 埋門の修理 2013/3/11

2013-03-11 | 松本城
松本城 埋門の修理 2013/3/11
大きな土嚢を積み上げた通路が完成していました。

松本城 埋門の修理 2013/3/11
石垣の石には一つ一つに名札が付けられていました。

松本城
埋門上空を一台のラジコンヘリが飛んでいました。
上空からも撮影して修復時の参考にするのかもしれません。

松本城 埋門の修理 2013/3/11

松本城 埋門の修理 2013/3/11
フライトを終え、着陸したラジコンヘリです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/3/11

2013-03-11 | 常念岳
常念岳 2013/3/11
朝8時頃の常念岳です。
この後しばらくして雲の中に消えてしまいました。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバ(三つ葉)の新葉

2013-03-10 | 我が家の植物
昨年プランターにミツバの種を撒いて栽培をしました。
11月には地上部が枯れて枯葉が土の表面にへばり付いていましたが、その枯葉を押しのけて新葉が出始めました。

ミツバ(三つ葉)の新葉

もう暫くすると、ミツバの茎葉を食べることができるようになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土埃? 杉花粉? 黄砂? 

2013-03-09 | 松本の話題・情報
車の窓に付いた黄砂? 杉花粉? 土埃?
昨夜降った雨の影響で、車が埃だらけになってしまっていました。
写真は運転席側の窓の様子です。
折りしも中国からの飛んでくる黄砂が話題になっていますが、この車の窓にへばりついた物はなんなのでしょう。
空気中に漂っていた微細粒子が雨で落とされ車に付着した事は間違いないのですが、考えられるものは、中国から飛んできた黄砂か杉花粉か松本平南西部の畑から巻き上げられた土埃のいずれかだと思います。
一番可能性の高いものは、松本平南西部(松本市今井・朝日村・山形村・塩尻市洗馬地区)の畑から舞い上がった粒子の細かい土ですね。
この地区の土は火山灰が風化して出来たものが多く、毎年この時期になると強風で煽られ舞い上がり、松本平の春の風物詩となっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の梅

2013-03-07 | 松本の植物
松本城の梅 2013/3/7
暖かい日が続いていますので、若しかすると松本城公園の梅の花が咲いているのではないかと思い行ってきてみました。
写真のように蕾はやや膨らんできていますが、開花しているものはありませんでした。



松本城公園西側に植えられている枝垂れ桜の蕾です。
こちらもやや膨らんではきているような気はしますが、開花までには大分日数がかかりそうです。

日本気象協会が昨日出した開花予想では、松本城の桜は4月8日が開花予想日とされています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚

2013-03-06 | 松本の話題・情報
ナズナ(薺)のお浸し

今日職場でナズナ(薺)のお浸しをいただきました。
ナズナが食べられるようになったと言う事は春ですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/3/6

2013-03-06 | 常念岳
常念岳 2013/3/6
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦畑

2013-03-05 | 松本の植物
麦畑

麦畑の麦が徐々に青味を増してきています。
今日は二十四節気の「啓蟄」。
松本市でもそろそろ暖かさに誘われて蝶の舞う姿が見られるようになるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2013/3/5

2013-03-05 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山 2013/3/5
芳川の北原町付近で見た鉢伏山です。
まだまだ真っ白です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2013/3/4

2013-03-04 | 松本城
松本城 2013/3/4
お昼12時頃の松本城です。

最低気温は氷点下となりましたが、日中は殆ど風無し、青空が広がり、穏やかで温かな一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2013/3/4

2013-03-04 | 常念岳
常念岳 2013/3/4
お昼の常念岳です。


北アルプスの山並み。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする