昨年の9月30日、郵便局訪問のため、新潟市内のホテルに宿泊した私は、新潟駅で買ってきた朝日山をいただきました。


朝日山を醸造するのは、新潟県長岡市朝日の朝日酒造㈱です。朝日酒造㈱の酒は、この朝日山より、久保田の方が有名だと思います。

朝日酒造㈱は、1830年(天保元年)、現在地で酒造業を始めたのが基だそうです。その時の屋号は「久保田屋」だそうです。そこから、久保田が名付けられたようです。朝日山は地名のようです。
1920年(大正9年)に朝日酒造㈱となったそうです。
この会社の創始者である、平澤與之助の昭和9年に建てられた住居が松籟閣として、工場敷地内にあります。国登録有形文化財として一般解放もされているようです。かなり、斬新なデザインが随所にある建物のようです。
