1月18日(月)は、大分県の2回目の郵便局訪問でした。今回は、別府市とその隣の日出町です。別府は、町中が温泉と言っても良い街です。しかし、それだけでは有りません。見所満載、歩いて楽しい街でも有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
訪問した郵便局は、次の24局です。
別府浜脇、別府松原、別府北浜、別府末広、別府上田ノ湯、別府中島、別府幸、別府、別府吉弘、別府荘園、別府観海寺、南立石簡易、別府扇山、別府竹ノ内、別府朝日、別府鉄輪、別府春木、別府上人、別府平田、別府亀川、別府国立簡易(以上、別府市)、川崎、日出藤原、日出(以上、日出町)
この訪問で、別府市は完訪です。トップの写真は、6700局目となった別府幸郵便局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
東別府の駅を降りると、そこは浜脇温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/e52e4381f4cd86dbe38ee7e0dea0fd63.jpg)
入浴料はなんと100円です!!安い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
別府タワーが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/bfcf6516b33ddcb10203571e9da14757.jpg)
日本で3番目のタワーだそうです。1番は名古屋テレビ塔、2番は通天閣です。高さは90mで、1957年(昭和32年)完成だそうです。ちなみに4番目が私の住む札幌のテレビ塔で、5番目が東京タワー、6番目が博多ポートタワーだそうです。全て内藤多仲氏の設計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
アーケードの中が飲み屋街という、珍しい所を通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/c4bedb9d2bb177686f7fc798e14e43d8.jpg)
近辺に温泉旅館、ホテルが立ち並ぶ所だからこのような形態になったのでしょう。
「ラクテンチ」なる遊園地が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/58fef8afa371042c86b234b420f6ffcb.jpg)
ケーブルカーで上がるようです。冬場は営業しない遊園地のようです。
素敵な公園が有りました。別府公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/e9280fc5864fd4b87bd0f62eb5022ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/23/51ee66e6869f38c367fc14881ca6b73b.jpg)
市内を流れる堺川も素敵な景観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/165761db3252331635c1fe53830f4ee5.jpg)
観海寺郵便局に向かっていると、杉乃井ホテルが巨大な姿を現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/5ca6b4671ada272feb25c8d7e7a53283.jpg)
ここは、別府八湯のうちの観海寺温泉となります。
このマンホールは温泉を引く管のためのものかと思ったのが、下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/3848c67c9aa25e19f298aab3c6bb5d60.jpg)
別府市内を流れるもうひとつの河川、春木川も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/1a8b13d41f65f2ab7d77f3844602f79a.jpg)
釣りをしているのは、良く見ると、案山子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/4da572711770524e14e279d8af992713.jpg)
この春木川、温泉水が流れ込むため、暖かく、熱帯魚のグッピーが生息しているらしいです。
楽しく歩けましたが、ときどき降る雨には参りました。しかし、素敵な贈り物も見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/e4edd430601831af1840c328071a731a.jpg)
虹です。しかし、太陽の位置が低いからでしょうか、ずいぶんアーチが地表に近い所に出来ています。
ときどき見える禿山が気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/1fe605fa5196d19c35bf9ad2a3a15be3.jpg)
太平山です。その形から扇山とも呼ばれるようです。禿山なのは、毎年、3月に野焼きをするからだそうです。
鉄輪温泉も別府八湯のひとつです。湯気の中に街があると言う感じです。温泉井のひとつが下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/c1121812cddfebb3daf2c41ff80cc451.jpg)
何だか気温が高い気がしました。道路も南国仕様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/73/39024c28b579ea72c202dabcbbc91ad4.jpg)
亀川では、巨大な制服が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/00/1533d7ec568fa08dcb6dfbe09edf4c9d.jpg)
藤内衣料品店です。隣には、亀川筋湯温泉があるのだそうですが、気付きませんでした。
別府国立簡易郵便局まで行った後、JRの亀川駅に戻り、列車で日出駅に向かいました。日出町では、柑橘類の畑が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/12dffb780c7ba7090103f8e1215da0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/04c88739ef25528f941e96e40c311248.jpg)
北海道にはこうした柑橘類が生る木は生育しないので、私には驚きでした。最近は、見慣れてきましたが。
「城下かれい」と書かれた看板が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/206218c5ac57d6b1c31a466a9a0cc3bf.jpg)
この日出町にあった日出城近くの海で捕れるマコガレイが、「城下かれい」だそうです。別府湾は清水が湧くことから、このカレイは泥臭さが無く、美味なのだそうです。もちろん高級魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
写真が20枚にもなりました。それほど見所満載の別府市、日出町の郵便局訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)