しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

22年ぶりに鳥羽水族館に行きました。飼育数は日本一だそうです。鳥インフルエンザで「ペンギンのお散歩タイム」は中止でした(2)

2017-02-01 19:44:48 | Weblog

 1月9日(日)、三重県郵便局訪問のついでに、22年ぶりに鳥羽水族館に行きました。飼育数では日本一だそうです。

 

 魚以外にも、海などに住むたくさんの生き物がいます。

 鳥インフルエンザが流行っているため、「ペンギンのお散歩タイム」は中止です。
 なので、出番の無いペンギンくんたちです。

 

 アシカくんは、出番が有ります。ショーが始まりました。

 

 イロワケイルカは、子供が生まれたようです。お母さんの下を泳いでいます。

 

 オスのセイウチくんが、自分の写真の所に来ました。

 


 今月の特別展示でしょうか。正月に因み、「笑ういきものたち」が開催されていました。

 

 メキシコサラマンダーより、私はこちらの名前で知っている、懐かしいウーパールーパーが居ました。笑っているように見えますでしょうか?

 


 つい最近まで、私は魚竜も首長竜も恐竜の一種だと思っていました。間違いです。水棲の爬虫類だそうです。

 

 私の子供の頃は、恐竜も巨大な爬虫類と教えられましたが、今は違います。恐竜は恐竜で、子孫は鳥たちです。なので、魚竜も首長竜も、竜という名前なので、恐竜の一種と思っていたのでした。
 

 この水族館には、素晴らしい貝のコレクションが有ります。寺町昭文さんのコレクションだそうです。

 

 

 「こんな、棘のある貝もいるのだな。」と思いました。でも、浜辺でみたことは有りません。

 

 世界三名宝と名付けられた貝殻が有りました。

 

 オオサマダカラ、シンセイダカラ、サラサダカラというタカラガイという貝の種類だそうです。


 非常に大きな鳥羽水族館。しばらくぶりに水族館を堪能させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする