しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2023年10月の洋楽カラオケ 2ヶ月ぶりにテーマが有りません。今年の曲も2曲新たに覚えたので、歌ってみました

2023-10-29 18:33:14 | Weblog
 
10月25日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。テーマは有りません。2ヶ月ぶりになります。
 マイリー・サイラスの「フラワーズ」以外に、新たに今年の曲を2曲覚えたので、歌ってみました。歌ったのは、次の29曲です。長い曲は歌っていないので、いつもより歌った曲数が多いです。


 ダンス・ザ・ナイト(デュア・リパ)
  新たに覚えた今年の曲のひとつです。映画「バービー」で使われている曲です。「リベレイティング」のようにノリの良い曲です。

 ハニー(アー・ユー・カミング)(マネスキン)
  この曲も新たに覚えた今年の曲です。マネスキンは私は好きです。

 オール・ナイト・ロング(レインボウ)
  この頃のレインボウは売れることを心掛けていたように思います。グラハム・ボネットというボーカリスト、良いですね。

 ラッキー・マン(エマーソン・レイク&パーマー)
  初めて歌いました。今回のプログレ曲です。

 ラ・イスラ・ボニータ(マドンナ)
  私は、マドンナの数々のヒット曲の中で、この曲が一番好きです。

 <ハバナ(カミーロ・カベラ)
  気だるい歌ですが、良いです。

 ある恋の物語(トリオ・ロス・パンチョス)
  一時期、毎日、トリオ・ロス・パンチェスを聴いていた時期が有りました。レキレントギターの音色が良いです。スペイン語曲です。

 恋心(エンリケ・マシアス)
  フランス語のタンゴ曲です。「ヴィヴァン」が歌詞に有りました。

 ロンドン・コーリン(クラッシュ)
  パンクロック系はあまり好きではないのですが、この曲は別です。

 バスケットケース(グリーン・ディ)
  1990年代の曲ですが、最近、覚えました。この曲もパンクロックでしょう。

 嘆きのインディアン(マーク・リンゼー&レイダース)
  歌詞の中に、「ビーズは今では日本で作られている」とある曲です。

 ドクター・ドクター(UFO)
  典型的なハードロック曲です。ギターのメロディアスな所が堪りません。

 リビング・ヴィダ・ロカ(リッキー・マーティン)
  大ヒットした曲です。とにかくノリが良いです。

 バイラモス(エンリケ・イグレシアス)
  ラテン・フレーバーの曲です。

 哀しみのシンフォニー(シルヴィ・バルタン)
  モーツアルトの交響曲第40番にイタリア語の歌詞をつけたものです。モーツアルトのトルコ行進曲に日本語の歌詞をつけたのが、殿様キングスの「係長5時を過ぎれば」です。

 今日の誓い(ビートルズ)
  ギターの「ジャ・ジャーン」に続いて、歌が始まります。間奏が無いので、ずっと歌い続けなければならないので、つらいです。

 ナイト・オブ・ファイアー(ニコ)
  ユーロビートです。なかなか楽しい曲です。

 サンチャゴ・ラバー(エミリー・スター・エクスプローション)
  今度はディスコ曲です。

 愛がすべて(スタイリスティックス)
  この曲もディスコ曲です。ファルセットで歌い始めましたが、無理でした。すぐに普通に歌うことにしました。

 オナラ
  韓国ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」の曲です。

 幻の肖像(スコーピオンズ)
  私が配信を熱望してい曲です。配信されてから、一体、何回、歌ったことでしょう。

 ボクサー(サイモン&ガーファンクル)
  谷村新司さんがお亡くなりになりました。「チャンピオン」は日本語なので、「ライラライ」と入るこの曲にしてみました。

 輝く星座(フィフス・ディメンション)
  ミュージカル曲を2つ繋げたものだそうです。「レット・ザ・サンシャイン」はかなり盛り上がります。

 サバの女王(グラシャラス・スサーナ)
  この曲、日本語でした。

 恋のマイアヒ(オ・ゾン)
  「のまねこ」で有名になった曲です。ルーマニア語だそうです。

 ナム(リンキン・パーク)
  2人のボーカリストが居て、ラップも入る曲が多いので、リンキン・パークで歌えるのはこの曲だけです。

 踊りにいこうよ(ダニー&ジュニアーズ
  1950年代のロックンロール曲です。「レッツ・ゴー・トゥ・ザ・ホップ」に続いて、「オー・ベイビー」と低い声で入るのが面白いです。

 遥かなるアラモ(ブラザーズ・フォア)
  映画の主題歌だったと思います。ブラーザーズ・フォアが札幌に来た時のコンサートに行きました。大感激でした。

 片思いと僕(ロボ)
  久しぶりに歌いました。1970年代前半の曲、私は中学生だったので、今でもたくさん覚えていて、すぐにカラオケで歌えます。


 トップの写真は、いつものように何も関係の無い、東急東横線の綱島駅の駅名表示です。20代の頃、友人のアパートが有り、泊めてもらうために、毎回、この駅で乗り降りしていました。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする