しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2011年10月の洋楽カラオケ 今月のテーマは邦題で、「悲しき」という名前の付く曲です

2011-10-22 00:12:11 | Weblog

 私は、10代の頃から、洋楽に「悲しき」というタイトルが付く曲は多いなと思っていました。
 なので、今月のテーマは「悲しき~」という曲です。歌ったのは次の18曲です。2分代の曲が多いので、曲数がいつもより多いです。

 悲しき雨音(カスケーズ)
 悲しき天使(メアリー・ホプキン)
 悲しき街角(デル・シャノン)
 悲しき悪魔(エルヴィス・プレスリー)
 悲しき鉄道員(ショッキング・ブルー)
 悲しき恋心(ショッキング・ブルー)
 悲しき願い(サンタ・エスメラルダ)
 悲しきジプシー(シェール)
 悲しきフェルナンド(ABBA)
 悲しきインディアン(ジョニー・プレストン)
 悲しき少年兵(ジョニー・ディアフィールド)
 悲しき16歳(ケーシー・リンデン)
 悲しき慕情(ニール・セダカ)
 悲しきクラウン(ニール・セダカ)
 悲しきサルタン(ダイアー・ストレイツ)
 悲しき初恋(パートリッジ・ファミリー)
 悲しき叫び(アニマルズ)
 悲しき片想い(ヘレン・シャピロ)

 「悲しき叫び」は、アニマルズがカラオケには無いので、サム・クックで歌っています。「悲しき片思い」は、ヘレン・シャピロがカラオケには無いので、弘田美枝子の日本語です。
 初めて歌ったのは6曲です。
 1960年代初めの頃の歌が多いです。当時、「悲しき~」という邦題をつけるのがブームだったようです。相方曰く、「全然、悲しくなく、楽しい曲じゃない。」。たしかにそのとおりです。曲の感じを無視してまで、「悲しき~」という邦題をつけたようです。

 カラオケには、悲しき恋(シェール)と悲しきラグ・ドール(フォー・シーズンズ)が有りましたが、私は歌えません。

 トップの写真は、いつものとおり、カラオケとは関係の無い、京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅の駅名標示です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月18日、札幌の手稲山... | トップ | 札幌は秋の装いがいっそう進... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事