しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

神奈川県郵便局訪問 NO.28 鎌倉市・藤沢市 七里ガ浜から江ノ島まで湘南の海を見て、藤沢の街を見た郵便局訪問でした

2025-02-02 13:27:47 | Weblog
 
 11月22日(金)は、鎌倉市の残っている3局と藤沢市の郵便局を訪問しました。
 訪問したのは、次の19局です。

 鎌倉七里ガ浜、鎌倉津西、腰越(以上、鎌倉市)、江ノ島、片瀬、藤沢片瀬山、鵠沼駅前、鵠沼海岸、鵠沼桜が岡、藤沢橘通、藤沢南口、藤沢、藤沢南仲通、藤沢藤ヶ岡、藤沢本町、藤沢台町、湘南モーフィル、藤沢善行、藤沢善行団地内(以上、藤沢市)

 この訪問で、やっと鎌倉市は22局が完訪です。トップの写真は、10,750局目となった、藤沢善行郵便局です。16時ちょうどの訪問でした。


 江ノ島電鉄㈱は、専用軌道の所もあれば、一般道の真ん中も走ります。

 

 

 家をかすめるような場所や枝を払いながら走る所があります。


 その江ノ島電鉄㈱の踏切に多くの観光客がいます。漫画「スラムダンク」に登場する踏切だそうです。鎌倉高校の所の踏切です。

 


 海では、サーファーが波を待っていました。サーフィンは朝、するものなのでしょうか。ずいぶんいました。

 


 江の島が見えてきました。

 

 そして、江ノ島郵便局に行くために、江ノ島大橋を渡ります。

 


 鵠沼海岸郵便局では、元気な子供達の声が響いていました。なんと、鵠沼海岸郵便局の上は幼稚園でした。

 


 藤沢市の中心部に入りました。「歩いてみよう柳通」と書かれていますが、柳が植えられ、素敵な景観です。

 


 藤澤劇場が、かつてあったようです。1937年~1940年(昭和12年~昭和15年)に存在していたようです。

 


 藤沢は、かつて東海道の宿場町でした。東海道五十三次の6番目の宿だったそうです。私は、東海道を歩いていたようです。ある店舗に1862年(文久2年)の藤沢宿復元図が掲げられていました。

 


 鎌倉市は完訪、藤沢市は残り5局となり、満足した今回の郵便局訪問でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私は、日本三大松原に行って... | トップ | 札幌では、今日から「第75... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事