しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

関西郵便局訪問 NO.8 和歌山市

2009-02-04 20:39:05 | Weblog
 1月27日(火)は、和歌山市の郵便局を訪問しました。和歌山県も和歌山市も私は生まれて初めての土地です。
 和歌山市には、東にJRの和歌山駅、西にJRと南海電車が乗り入れる和歌山市駅があります。紛らわしい駅名です。JRが2駅を繋いでいます。和歌山駅は、JR阪和線の始まりです。もう一方の和歌山市駅はJR紀勢本線の始まりです。どちらの駅もバスターミナルがあり、交通の結節点になっています。

 畑の土は完全に砂でした。紀の川が運んだものなのでしょう。紀の川は、かつては度々洪水を起こす、暴れ川だったようです。奈良県では吉野川と呼ぶそうです。

 市内を歩くと、和歌山城が見えるスポットがあります。

 城の見える風景はたいへん素敵です。日本人の心に響きます。昨年、天守閣再建50周年だったそうです。鉄筋コンクリートの城なのでしょうが、やはり美しい姿には感動します。

 見知らぬ土地でバスに乗るのは、調べてはあるのですが、勇気がいります。朝一番のバスで、和歌山駅から雑賀崎まで乗りましたが、たいへん不安でした。雑賀崎に着き、雑賀崎郵便局を探しましたが港側からは見つけられません。地図の上にはあります。漁協の建物があったので、簡易郵便局で漁協の中なのかと思い、9時を待ちました。しかし、9時を過ぎても、シャッターが開く様子がありません。残るはあの住宅が固まっている中しか考えられません。2mも無い道(3本ほどあります)に入り、進みました。20mほど行くと見つけることができました。すごく勘が良かったです。

 雑賀崎は、景色の良いところです。かつてはかなりの観光地だったのでしょう。しかし、今はホテルらしき残骸が残るのみです。
 和歌山市では、予定していた32局を全て訪問することができました。訪問したのは次のとおりです。

 和歌山雑賀崎、和歌山西浜、和歌山西小ニ里、和歌山今福、和歌山砂山、和歌山吹上、和歌山湊南、和歌山築港、和歌山湊北、和歌山宇治、和歌山本町、和歌山中之島、和歌山黒田、和歌山太田、和歌山美園、和歌山友田、和歌山新中通、和歌山中央、和歌山広瀬、和歌山吹屋、和歌山手平、和歌山葦原、和歌山鷹匠、和歌山島崎、和歌山堀止、和歌山宇須、和歌山高松、和歌山塩屋、和歌山小雑賀、和歌山南、和歌浦、紀三井寺

 和歌浦のアーケードのある商店街はたいへん寂れていました。もう、商店街とは呼べない状態です。各地でこうした元気の無い商店街を数多く見ています。地域の商店街が無くなるのは残念なことです。

 トップの写真は2600番目の訪問となった紀三井寺郵便局です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする