札幌の冬の祭り、「第63回さっぽろ雪まつり」が2月6日(月)から始まりました。

大通会場には5つの大雪像と2つの大氷像が築かれています。今回はこれらのご紹介です。
トップの写真は西8丁目の「会津鶴ヶ城」です。福島、東北の復興を願って築かれたそうです。
細かいところまで、綺麗に仕上げられています。


西10丁目には、ドリーム9「トリコ×ワンピース」というタイトルの大雪像が築かれています。私には何のことか、さっぱり意味不明です(ワンピースは漫画だというのは知っていますが)。


でも、犬?ライオン?は見事な出来です。ちゃんと足で、あれだけの頭を支えています。


西7丁目には、インドのタージマハール廟が築かれています。

今年は日本とインドの国交60周年にあたるそうです。

西5丁目は、「魔法よみんなにかかれ」というちょっと小さ目の大雪像です。

西4丁目は、「海からの贈り物」という大雪像です。

最近、大雪像のひとつは、必ずこうした動物の像が造られています。なかなか、いきいきとした動きを感ずることのできる雪像です。

大氷像は2つです。
ひとつは、西5丁目の故宮博物院です。

もうひとつは、東北の子どもたちから得たテーマの「動物たちの夢の城」です。西2丁目に築かれています。

氷像は、ライトの色を変えることによる演出がなされています。
会場には、市民雪像と呼ばれる小雪像もたくさんあります。マスコミにも多く、取り上げられているのは下の「澤穂希」さんの像です。


今回の雪まつりでは、「初音ミク」の像が倒壊し、お客さんが軽いけがをする事故がありました。
