しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

私の所属する町内会(自治会)では、集団資源回収を行っています。例年、正月明けの1月には多くの資源が回収場所に集まります

2023-01-11 19:16:42 | Weblog

 私の所属する町内会(自治会)では、集団資源回収を行っています。毎月、第一月曜日が回収日です。今年の1月は第一月曜日が2日だったので、回収業者さんと打ち合わせ、一週間ずらし、9日が回収日でした。毎年、正月明けには多くの資源が回収場所に集まります。それを回収業者さんが回収します。

 ごみステーションの横という回収場所がトップと下の写真です。

 


 こちらの回収場所はごみステーションからは少し離れています。

 

 


 ダンボール、新聞、雑誌、アルミ缶が回収対象です。集団資源回収は、札幌市の助成金を含め、年間収入6万円にもなります。貴重な町内会の財源です。町内会の皆様が協力してくれ、成り立っています。


 集団資源回収場所から、少し離れた所にあるごみステーションです。皆さん綺麗に使ってくれています。

 

 しかし、機材のプラスチックの部分が劣化し、裂けたため、誰かが裂け目を塞ぎ、ガムテープで補強して入れています。こうした協力もありがたいです。町内会で一番古い機材です。町内会長の私は、来年度の予算には、新たな機材の購入を計上しようと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県郵便局訪問 NO.3 米子市 昨年の11月15日、城下町米子と弓ヶ浜半島を歩きました。様々な歴史を知ることができました

2023-01-09 16:50:01 | Weblog

 昨年の11月15日(火)は、鳥取県の3回目の郵便局訪問でした。2回目で、境港市から米子市に向かって歩いた続きで、米子市の郵便局訪問を訪問しました。
 訪問したのは、25局です。

 米子彦名、夜見簡易、米子鉄鋼団地簡易、米子両三柳団地簡易、米子両三柳簡易、米子浜橋、米子河崎簡易、米子上粟島簡易、米子旗ヶ崎簡易、米子上後藤、米子錦町、米子米原簡易、米子卸団地簡易、米子新開簡易、米子皆生、米子上福原簡易、米子西福原、米子しんまち、米子博労町、米子角盤町、米子天神町、米子加茂町、米子元町サンロード、米子道笑町三、米子

 簡易郵便局が11局と多かったです。郊外部はほとんど簡易郵便局でした。トップの写真は、9900局目となった、米子鉄鋼団地簡易郵便局です。


 弓ヶ浜半島は、巨大な砂嘴だそうです。「ぶらタモリ」で放送していました。なので、本当に砂地です。植えられているのは、ネギでしょうか、ラッキョウでしょうか。

 


 弓ヶ浜半島にはもともと河川が有りませんでした。米川は、灌漑のため、人工的に造られた用水です。

 

 

 1700年(元禄13年)、池田藩の第二代藩主、池田綱清が、郡奉行の米村所平弘広次の意見を入れ、灌漑水路の建設を米村所平広次に命じたそうです。米村所平広次は、日野川に堰堤を設け、水を引き入れることにしました。約70年かかって、完成したそうです。米村所平広次の功績を讃え、「米川」と命名されたそうです。


 米子市内には、温泉が湧きます。皆生(かいけ)温泉です。

 

 温泉組合のHPには、20軒が載っています。


 重役室なる喫茶店が有りました。

 

 札幌のすすきのには、同じ名前のソープランドが有りました。


 この辺りは、古くからの飲食店街のようです。

 


 加茂川は10kmほどの小河川ですが、城下町米子の海運に使われました。大正時代の初期まで使われていたようです。現在は、加茂川から中海まで行く、遊覧船が運航されています。夕日が中海に沈むサンセットクルーズは絶景のようです。

 

 


 レンガ造りの建物が有りました。

 

 右から左に「山陰電氣株式會社 米子變電所」と書かれています。山陰電氣株式会社は、1908年(明治40年)設立の会社だそうです。この建物は、1918年(大正7年)に建てられたものだそうです。現在は、住居として使われているとの情報が有りました。


 米子道笑町三郵便局から、米子駅の隣にある、米子郵便局に向かう途中、雨になりました。でも、素敵な風景を私に見せてくれました。山陰線の踏切の所です。

 

 私は虹を見ると、不思議と幸せな気分になります。そして、米子駅からホテルのある姫路駅に特急で向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(日)、出雲大社に行く途中、出雲市駅前の「一福」さんで割子そばをいただきました。割子そばの食べ方を知りました

2023-01-07 21:03:28 | Weblog

 11月13日(日)、米子城址を見た後、私は出雲大社に行くため、米子駅から出雲市駅まで移動しました。ちょうどお昼ご飯の時間でした。なので、電鉄出雲駅に行く途中にある、新そばの幟の立っていた、奥出雲そば処「一福」さんに入りました。

 


 出雲そばと言えば、割子そばです。もちろん、注文しました。そして、壁に書いてある「割子そばの食べ方」を読みました。トップの写真です。「アッ!そうやって食べるんだ。前に鳥取で食べた時、つゆを3等分して、割子毎にかけたな。」初めて知りました。


 注文した割子そばが供されました。

 

 1段目の割子につゆは全部かけました。薬味は、ネギとノリと鰹節にしました。

 

 2段目の割子には、1段目の残りつゆをかけ、もみじおろしを加えました。

 

 3段目の割子には、2段目の残りつゆをかけ、残った薬味にしました。薬味の配分が悪く、3段目は少なかったです。

 


 美味しいそばを食べ、私は出雲大社に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫との出会い その191 昨年の11月25日、佐賀県唐津市内で、私は3匹の猫ちゃんに会いました。最初の猫ちゃんは、フェンス越しに警戒して私を見ていました

2023-01-05 21:13:40 | Weblog

 昨年尾11月25日、私は佐賀県唐津市の郵便局を訪問していました。その途中で、3匹の猫ちゃんに会うことができました。

 最初の猫ちゃんです。フェンス越しの撮影ですが、私を警戒してずっと見ていました。トップと下の写真です。

 

 

 若い猫ちゃんのようです。「フェンスも有るのだから、そこまで警戒しなくても良いのに。」と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県郵便局訪問 NO.3 出雲市 今の出雲市は多くの市町村が合併しできたことを知りました。神西湖、大社線、出雲大社付近の郵便局に行きました

2023-01-03 20:23:33 | Weblog

 11月14日(月)は、3回目の島根県の郵便局訪問でした。2回目に続き、今回も出雲市です。訪問したのは、次の15局です。

 
 神西、湖陵、差海簡易、出雲神西沖、知井宮、出雲長浜、出雲高松、出雲浜町簡易、出雲荒茅、大社荒木、大社、大社神門簡易、大社遙仁、出雲里方町簡易、出雲稲岡

 
 トップの写真は、9890局目の出雲浜町簡易郵便局です。この郵便局、なかなか見つけられませんでした。道路沿いには無かったからです。下の写真のとおり、敷地に入り、左に曲がるとトップの写真の出雲浜町簡易郵便局が有りました。

 


 神西湖には、多くの鳥たちがいます。

 

 神西湖は、出雲国風土記にも登場する湖です。年間を通して、バードウォッチングが楽しめるそうです。約100種類の野鳥が見られるそうです。

 「あれは、シジミを採っているのかな?」と思ったのが、下の写真です。

 
 

「湖陵町が有ったんだ、」と気づいたのが下の表示板です。

 

 出雲市と大社町が合併したのは、知っていました。しかし、同時に多くの市町村が合併して、今の出雲市になっています。出雲市、平田市、多伎町、湖陵町、大社町が2005年(平成17年)3月22日に合併し、今の出雲市になっています。


 狭い道路で手押信号の信号柱がブロック塀の向こうの民地側に建てられています。ブロック塀の一部が外され、そこからボタンを押すようになっていました。

 


 「高松駅前橋」という表示が信号機に付いています。

 

 「廃止されたJR西日本の大社線の駅が有ったんだろうな。」と思いました。正解です。「出雲高松駅」が有りました。1989年(平成元年)に大社線は廃止されたようです。


 ブドウ畑が多く有りました。ブドウの栽培が盛んなようです。

 


 「クニビキ神話」が題材のレリーフが有りました。

 

 日本書紀や古事記に記載が無く、出雲国風土記にある神話だそうです。私は「クニビキ」をしたのは大国主命(おおくにぬしのみこと)だと思っていました。間違いです。祖父神にあたる八束水臣臣津野命(やつかみずおつぬのみこと)だそうです。


 登録有形文化財の宿「日の出館」が有りました。明治期の建物だそうです。

 


 出雲ドームが見えてきました。木造建築だそうです。

 

 出雲市の市制施行50周年1992年(平成4年)に建築されたそうです。出雲市が所有し、指定管理者でNPO法人スポーツ振興21が管理運営しています。多目的ドームでスポーツやコンサート等が行われています。


 様々なことを知ることのできた郵便局訪問でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。私の郵便局訪問、昨年は433局に行くことができました。9987局となり、1万局に迫っています。

2023-01-01 18:09:21 | Weblog

 明けましておめでとうございます。


 私が郵便局の訪問を始めたのは、2005年です。それから18年が経ちました。2022年は、433局に行くことができました。9987局となり、1万局に迫っています。これまでの都道府県別の訪問局数、全局数、訪問率です。

 1.北海道  1,495  1,497  99.9%
 2.東京都  1,327  1,502  88.3%
 3.大阪府    802  1,113  72.1%
 4.神奈川県   574    767  64.8%
 5.愛知県    556    914  60.8%
 6.兵庫県    399    961  41.5%
 7.埼玉県    372    648  57.4%
 8.千葉県    288    723  39.8%
 9.福岡県    280    809  34.6%
10.京都府    258    475  54.3%
11.青森県    246    361  68.1%
12.広島県    208    696  29.9%
13.静岡県    170    550  29.3%
14.宮城県    170    451  37.7%
15.長野県    143    644  22.2%
16.新潟県    142    673  21.1%
17.秋田県    140    401  34.9%
18.山形県    128    397  32.2%
19.岩手県    121    431  28.1%
20.福島県    108    542  19.9%
21.茨城県    107    516  20.7%
22.山口県    105    411  25.5%
23.石川県    100    324  30.9%
24.岡山県     97    525  18.7%
25.群馬県     96    340  28.2%
26.三重県     96    451  21.3%
27.富山県     92    288  31.9%
28.長崎県     89    335  20.0%
29.岐阜県     88    446  19.7%
30.香川県     80    216  37,0%
31.福井県     79    239  33.2%
32.栃木県     79    355  22.3%
33.奈良県     75    321  23.4%
34.鹿児島県    75    723  10.4%
35.滋賀県     74    261  28.4%
36.愛媛県     69    396  17.4%
37.大分県     68    402  16.9%
38.鳥取県     67    244  27.5%
39,宮崎県     66    307  21.5%
40.熊本県     66    566  11,7%
41.島根県     61    373  16.4%
42.和歌山県    61    317  19.2%
43.山梨県     60    266  22.6%
44.徳島県     58    233  24.9%
45.佐賀県     55    205  26.8%
46.沖縄県     50    199  25.1%
47.高知県     47    318  14.8%


 郵便局訪問がメインですが、様々な所にいきますので、観光もしています。2022年で印象に残った所をご紹介します。

 第3位は、横須賀港です。
 海上自衛隊の艦船や潜水艦を眺めることができる港は素敵です。日本海海戦の旗艦だった戦艦「三笠」も展示されています。

 

 

 


 第2位は、11月に行った、米子城址です。
 五重の天守閣は有りません。ベンチと四阿があるだけですが、この海も見える景観は最高です。2回目の訪問でも「来てよかった。」と思いました。

 

 

 


 第1位は、金沢市です。
 1日かけて観光しました。3つの茶屋街、近江市場、金沢城、兼六園、尾山神社、武家屋敷跡、現代美術館と見所満載でした。古い建物も多く、素敵な所でした。トップの写真は、兼六園の徽軫灯篭です。

 

 


 次点は、コロナで2年ぶりに行った、私の所属する町内会子供会の行事、「スノーキャンドルを作り、花火をしよう」と東京の明治神宮です。

 今年も全国に行きます。2月は沖縄県の郵便局訪問です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする