しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

今年も札幌市の創成川公園の狸二条広場で開催された「狸二条酒まつり」に5月1日(水)に参加しました

2024-05-04 16:17:37 | Weblog

 昨年にに続き、札幌市の創成川公園の狸二条広場で開催される「狸二条酒まつり」に5月1日(水)に参加しました。
 開始となる、午前11時少し前に会場に到着しました。

 

 


 私たち夫婦がこの日の、一番・二番の客となりました。
 この酒まつり、50種類の日本酒が用意されます。300円と200円のメニューから1000円になるように選びます。300円2つ200円2つか、200円5つの選択です。私は、300円2つと200円2つです。選んだのは次のとおりです。
 
 200円  ①日本清酒(札幌市)、千歳鶴なまら純米辛口  ②金滴酒造(新十津川町)、金滴 特別純米酒新十津川
 300円  ③高砂酒造(旭川市)、高砂岩蔵ブラック純米吟醸  ④三千櫻酒造(東川町)、純米大吟醸きたしずく495

 注文した日本酒が、左から①から④の順に用意されました。

 


 肴となるものも販売されています。

 


 室蘭やきとり(豚串のタレ)とアスパラの天ぷらを買いました。トップの写真です。4盃でも一合にも満たないので、少し気持ちよくなるぐらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日、高知に着いた私は、「ひろめ市場」に行き、「老舗仕出しのあんどう」で田舎寿司と土佐巻を買い、夕食にしました。田舎寿司のネタは野菜や蒟蒻です

2024-05-02 16:41:23 | Weblog

 3月16日(土)、私は高知市に着きました。がっかり名所である「はりまや橋」を見て、「ひろめ市場」に向かいました。

 

 


 「ひろめ市場」では、「老舗仕出しのあんどう」さんに立ち寄りました。

 


 お目当ての「土佐巻」と「田舎寿司」、まだ残っており買うことができました。夕食です。

 

 「土佐巻」は、カツオのたたきが巻かれています。
 トップの写真が、「田舎寿司」です。寿司ネタは魚ではありません。たけのこ、みょうが、しいたけ、りゅうきゅう(ハスイモの茎)、それにすし飯が摘められたこんにゃく、稲荷寿司です。野菜には味がつけられており、美味しいです。見た目も色が綺麗です。酢飯は、柚子酢を効かせているそうです。
 満足した夕食となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のお花見には、ジンギスカンは欠かせません。私たち夫婦も「ツキサップじんぎすかんクラブ」で、年に一度のお花見です

2024-05-01 08:29:18 | Weblog

 私たち夫婦は、この時期になると必ず、歩いて行ける「ツキサップじんぎすかんクラブ」でお花見をします。北海道のお花見には、ジンギスカンは欠かせません。

 今年も4月27日(土)、16時に家を出て、「ツキサップじんぎすかんクラブ」に向かいました。
 八紘学園の牛舎の前を通ります。

 

 今年は、桜が満開です。

 


 「ツキサップじんぎすかんクラブ」に到着です。

 

 


 この日も混んでいました。30分ぐらい待合室です。

 


 この日は、これまで350人のお客が有り、肉の在庫がほとんど無くなりました。私たち夫婦の後ろ、3組で営業終了となりました。ラッキー、16時出発で、正解です。

 
 皆さん、お花見をしながら、ジンギスカンを食べています。トップと下の写真です。

 


 ジンギスカンと大ジョッキです。

 

 大ジョッキは私が飲みます。妻は小ジョッキです。後て来るおにぎりは4個、妻が食べます。
 肉は生のマトン(成羊の肉)なので、あまり焼き過ぎないように、赤身の残るうちにたべてほしいと箸袋に書かれています。

 


 今年も恒例のお花見をすることができました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする