梅雨明けはまだのようですが、こちら関東南部は真夏の暑さが続いています。
13日の日曜日に、アヤメの群落で有名な南アルプス前衛の山「櫛形山」に行く予定でしたが、山仲間のKさんのお母様が亡くなられたとの事で急遽取り止めになりました。
その上、ブログ仲間の山小屋さんから「鹿の被害でアヤメはほとんど見られなくなった」というコメントを戴いて・・・
残りの2人で出かける気も失せてしまいました。
丹沢や日光でも鹿が増えすぎて被害が出ていると聞きますが・・・
オーストラリアでも保護動物のカンガルーが増えてすぎて、駆除問題でゆれているようです。
モンキーマイアへの3泊4日の旅でも、国道沿いにたくさんのカンガルーの死骸を見ました。
夜行性のカンガルーは車のライトを見ると立ち止まってしまい、車と激突する事が多いのです。
中にはお母さんのお腹の袋から赤ちゃんが飛び出た姿も・・・
旅から戻り、生きている元気なカンガルーが見たくて「パース動物園」に行きました。
パース動物園はパース市のほぼ中心部にあって1898年にできた歴史のある動物園です。
広い園内には280種1600頭以上の動物がいるようですが、私たちは主にオーストラリア特有の動物を見て廻りました。
オーストラリアゾーンの大きな塀があり扉を開けて中に入ると、カンガルーとの境は簡単に張られたロープだけ・・・
暑い真夏の昼下がり、カンガルーたちは日影で横になっていました。
日本の須坂動物園の親父カンガルーのハッチ君と似たような姿かな?
<> |
同じゾーンにはコアラのコーナーもあって、こちらは高いユーカリの木の上に大きな日傘が取り付けられていました。
マウスオンでご覧下さい
パースに来てすぐに行ったヤンチャップ国立公園のコアラよりは管理されているようでしたが・・・
ガラス張りの温室の中に居た我が家近くの「金沢自然動物園」のコアラに比べればあくまでも自然流です。
気候が違うので仕方の無い事ですが・・・
オーストラリアの在来犬ディンゴです。
我が家の愛犬だった柴犬のジュン君よりもふた周りくらい大きいでしょうか・・・
野生的な鋭い目が特徴です。
ディンゴは農牧場を開設したヨーロッパ人には厄介者でした。
しかし先住民族のアボリジニはその子犬を育てペットにしていたようです。
<> |
他にもアジアゾーンとかアフリカゾーンなどもありますが、それらの動物は横浜の動物園の方が充実しているはずです。
オーストラリアといえばクロコダイルですね。
ワニなどの爬虫類や両生類専用の建物がありましたので入りました。
可愛い女の子が「エリマキトカゲ」とお話をしていました。
マウスオンでご覧下さい
昔、コマーシャルでも有名になった襟巻きが立った姿を見たかったのですが、限られたコーナーの中では無理でした。
トグロを巻いた大きなコブラやパイソン、そしてトカゲなどが充実していましたが、とてもカメラを向ける勇気が無くて・・・
今回のドライブ旅行では毒蜘蛛騒ぎはありましたが、蛇に出会わなくて「良かった」とつくづく思いました。
ブッシュの中に隠れて居るんですよね~
<> |
こちらは「ニシマツカサトカゲ」、何となくひょうきんな感じですね。
マウスオンでご覧下さい
両生爬虫類にはあまり興味のない私ですが(というよりも生理的にあまり受け付けないのです)、好きな方々にしてみればここは珍しい動物が揃った憧れの世界のようです。
現在、オーストラリアは両生爬虫類の輸出を禁止しています。
西オーストラリア州は、人の立ち入ることができない場所が多く、州都であるパースは大都会なのですが、ここから北のノーザンテリトリー州の州都ダーウィンまで大きな町はほとんどありません。
特に北西部の内陸にある鉄鉱石で有名なピルバラ地方は、町はおろか道路もまともに通っていない場所ですから、かつてオーストラリアの両生爬虫類が輸出されていた時も、西オーストラリアの両爬は流通に乗りにくかったようです。
その不便さゆえに、珍しい両生爬虫類を多く残しているのでしょう。
ですから爬虫類に興味のある方は是非「パース動物園」に行かれる事をお勧めいたします。
<> |
凄い迫力の「ワニ」もいました。
マウスオンでご覧下さい
こう見えても動きは素早いのです。
オーストラリア名物にはクロコダイルのハンドバックがありますが・・・
ウォーキングの途中の水場でこのような姿に出合ったら、腰を抜かしそうですね
この鋭利な歯で、いっぺんに頭も噛み砕かれてしまいそう
順序が逆になりましたが、こちらが「パース動物園」の入り口です。
年中無休でAM9時~PM5時までやっています。
入園料は大人18A$でしたが、我々はシニア料金の14A$しか取られませんでした。
本来なら政府発行のシニアカードを提出しなければならず、観光客は該当しないのですが、主人のカンガルー帽子があまりにも決まっていて地元民夫婦に見られたのでしょうか
何も言われずにシニアの切符を渡されました。
これって喜ぶべきか?
ちょっと複雑な心境でしたね。
<追記>
両生爬虫類が特に充実していた「パース動物園」では珍しいカエル等もたくさん見られましたが・・・
今、日本のアマガエルが危機に瀕しているようです
ブログ仲間の紅さんが下記のように訴えておりますので、是非ご協力宜しくお願い致します。
《最近、あなたの周りでアマガエルを見かけますか?その数は以前と変わりないですか?
今、カエルに異変が起きているようです。
実は、マイブログでお馴染みの私の鳥撮りの先生、eomai さんが住む下関あたりでは全く見られなくなったそうです。どうも猛毒の細菌に冒された可能性もあるかもしれないと。
たかがカエルと侮れません。カエルがいなくなると蚊や蠅の大量発生にもつながりカエルを食していたヘビや鳥たちも困るでしょうね。生態系にも変化が起きてしまいます
そこで皆さんにお願いです。
あなたの周りのカエル情報を是非お寄せ下さい》
尚、カエル情報を纏めているeomaiさんのブログはこちらです